こんにちは
何かと話題になっている?政府の備蓄米ですが、感想をネットで見ると美味しい!とかまずい!とか色々見かけます。
備蓄米に関しては思う所は色々あります。あくまでも個人的ですが、以下の様に思っています。
※自分が正しいとは思ってないです。
・価格が高い
現在の米相場から考えると半額ぐらいで安いとは思いますが、昨年の銘柄米の新米と大差ない価格
政府が購入して備蓄して古くなっている状態での価格としては高価だと思います。
税金で購入したお米なので元を取らなくても良いと思う。出荷金額はもっと安くて良くない?
売って設けたお金や、貯蔵費用が浮いたお金って何に使われるんだろう?
・古いお米で貯蔵管理が良ければ本当に美味しいなら、毎年新米!美味しい!と買っている自分って
凄く踊らされてる?ただ、新しいお米の方が経験的に美味しいと思うんですけどね。。
・備蓄米を市場に米がある(高いけど)状態で大量放出は不味くない?残した方が良くない?
来年とか米が取れなかったらどうするの?選挙が近いし。。人気がろ取れる今なのかなぁ。。
余り好意的には受け取っていない備蓄米の放出ですが、美味し良い!という評価を見ると本当なのか?
新しいお米が良い!!と今までも思ってましたが、もしかして保管状態が良ければ、昨年度のお米ぐらいには美味しいのでは?と思えてきます。もし本当なら、買うお米にこだわらなくても良くなるのでは?
見かけたら買ってみようかなと思ってました。ただ、5kg多いなぁ。。まずかったらどうしよう?とも思います。ドキドキ(笑)
って感じで、奥さんが見かけたよ!との事で悩みましたが、買ってきてもらいました。平成3年度令和3年度のお米っぽいですね。(※米自体には記載がなかったです)
良い産地・銘柄で、味は二重丸だそうです。古いけど期待できるのかも?

じゃーん(笑)

粒が小さいのは銘柄かなぁ。割れが多そうなのは、古いしね。。
ドキドキしながら食べてみました。
不味くはないなぁ。。臭みも無いなぁ。。
炊飯器から直接匂いを嗅いでみたら、多少匂いがする気がしますが、食べては気にならないです。
ただ。。味も無いなぁ。。(笑)
これ。。お米っぽい別の何か?なのでは?と思うぐらい、お米の味も香りもしません。
ええ。。これ単体で食べると、ご飯としてはまずいと言わざるを得ないですね。
予想はしていたので、カレーの時に食べましたが。カレーなら無くもないですが、ご飯としておかずと一緒に食べるのは嫌かも。。おにぎりとかは無いな。。と思います。
ただ、外食でご飯がまずっ!と思うお店のよりはマシかも?
人それぞれ拘り所が有るとは思いますが、個人的には2000円強は激高だと思えます。個人的適正価格は1000円以下で500円ぐらいかな。。精米や流通を考えるとあり得ない価格だとは思いますけど。。
他に米が買えない状態だったら買うとは思いますが、備蓄米の自体が潤沢にある訳じゃなので買う事は無いと思います。絶対とは言い切らないですが、多分。。
買っちゃったので、カレーとかチャーハンで消費しようと思います。(^_^;
良い経験しました。古米は、やっぱり認識している古米でした。
最後におまけ。
勝手に書きます。色々な考え方や受け取りたかが有るとは思ってます。
立場が変われば違いますし。正直自分が生産や流通関係者だったら、どんどん上がれ!!どこまで行けるか!?とか考えそうです。(^_^;
今回の米相場の値上がりは、報道など見ると流通過程で上がっている様に思えます。
国主導で生産を管理?している事を考えると、日本の主食として大事だと思ってるからなのかなと思います。その状況で流通で値段を釣り上げられる状況ってどうなんだろう?と思います。
安定供給できる様に流通まで管理する必要があるのでは?それをやらない(できない)なら、税金なんて使わずに自由にして、米の関税を減らして海外からも調達するのは1つの方法なのでは?と思います。
今の価格が妥当!的な報道も見受けられますが、イキナリ倍って異常だと思います。
高ければ高いほうが良い!と現場が思うのは当然だとは思いますが、消費者側からも妥当だと言う声も聞こえてきますが、これ。。本当なのか?誘導してない?と思えます。
生産者の事を考えると値上げも必要なのかもしれませんが、年1割ぐらいとか緩やかにやっていれば批判も少なかったのでは?と思います。ただ値上げ分の殆どは流通過程で消えていそうに思えます。生産者に反映される分が少ない様ですし。。妥当性を感じませんけど。。
今回の備蓄米の放出で銘柄米の値上がりが減って、若干下がっている様に思いますが、このタイミングでJAが値段が下がって迷惑だ!的な事も言ってます。JA的には今の高止まりしている米の値段には満足していないんだろうなぁと言うのが透けて見えます。まだまだ値上がりするのかも?と思います。
状況的には全体的に上げれば買わざるを得ないと思われてそうです。実際そうなんですけどね。。
放置して下がる(元の値段付近に)と思えないので、政府が何らかの対策をしてくれるのを期待してみたいと思います。今の与党だと今までの経緯を考えると無理でしょうけど。。JA周り票が欲しいんでしょうね。。。でも期待しちゃいます。
日本人の主食を米だと考えるのを見直す時期が来てるのかも?しれませんね。(T_T)
コメント
何を基準とするのかは難しいと思いますが、掛け値なしの「適正価格」を知りたいと思います。
生産者、流通業者、小売店など関係者が適正な利益を確保した場合にいくらになるのかよくわからない状態が今の事態を招いている気もします。
※それがわかるなら苦労しないということなんでしょうけど。
TKさん
コメントありがとうございます。
どのぐらい利ざやを取るかって、一般的な事業者の場合は、できるだけ多く!が基本かなと思い、難しそうかな?と思います。
どのぐらいになると利益が無くなる?とかは、出そうですね。輸送コストとや、梱包なども各社様々な気も。。
以前の価格でも、小規模だと赤字。。とか、完全な赤字だと継続できないと思うので、単純には行かなさそうですが。。
こんにちは…
備蓄米買ってみたんですね。
私はわざわざ並んでまで買う気にならないし、何より定期便で比較的安価で買っていることもあって、これまで手にしたことはありません。
戦中戦後の食糧難の中をくぐり抜けてきた親もいることもあって、わざわざ古古古米を食べさせるのも何かと思うので、これからも買うことはないと思います。
昨今の米の高値…大河ドラマでもタイムリーに天明の米騒動について描いているけど、根本は今も昔も仲買の売り惜しみが原因でしょうね…
結局は政府は認めてないけど政治の失策に尽きるでしょうね。
折しも参議院の選挙期間…何となく予想はつくけどどうなるか見物ですね。
charikettaさん
コメントありがとうございます。
>備蓄米買ってみたんですね。
はい、好奇心に負けました。
インプレを見て美味しいと言う声が多い+普通だったら、ネガティブな感想が大量に出ても良さそうなのに目立たない。
って事から、もしかして。。と。。つい。。
予想していた古古古米よりはマシかな?という印象はありますが、2000円オーバーかぁ。。と思うと。。うん。。(^_^;
>私はわざわざ並んでまで買う気にならないし、何より定期便で比較的安価で買っていることもあって、これまで手にしたことはありません。
安く買える手段がある、なおさらですね。
私は、今年は早々に挫折してふるさと納税を米に振りまくってます。矛先を東京都に向けるのどうかとは思いますが、ちょっぴり八つ当たりですね。
>戦中戦後の食糧難の中をくぐり抜けてきた親もいることもあって、わざわざ古古古米を食べさせるのも何かと思うので、これからも買うことはないと思います。
米にこだわりがやめといた方が良いと思います。ただ、サンプル1なので当てになるかは不明です。
あれこれ買ってみたい気もしますが、消費に困るので自粛します。そもそも当たっても(有るなら?)何が良かったのかわからないのとリピートできないですし。
>昨今の米の高値…大河ドラマでもタイムリーに天明の米騒動について描いているけど、根本は今も昔も仲買の売り惜しみが原因でしょうね…
それっぽいですね。バレて反感を買っても主食だけに買わない訳にいかないですし。。
>結局は政府は認めてないけど政治の失策に尽きるでしょうね。
ですよね。値段を維持するために減反を進めた結果がこれなのかなと思ってます。
今は日本の米も海外で売れるみたいなので、作って余った分は海外に売ればいいのに。。と思います。
>折しも参議院の選挙期間…何となく予想はつくけどどうなるか見物ですね。
興味津々です。3連休のど真ん中に投票日を持ってくるあたり。。姑息ですね。
そういう手段もあるのか。。と思いました。
衆参で過半数を維持できている状況だと、参議院の存在価値が疑問です。
しっかり議論して欲しいです。
書き漏れました。
並んでまで買うつもりがなかったです。買い物に行ったスーパーに売ってたそうで、買ってきてもらいました。
平成3年度!? 1991年ものですか。米って結構長持ちするんですね(´∀`)
冗談はさておき、5kgで2000円なら多少味には目を瞑っても買っちゃうかなぁ。
輪太郎さん
コメントありがとうございます。
>平成3年度!? 1991年ものですか。米って結構長持ちするんですね(´∀`)
おおっ、未だに平成気分だったりして。。訂正しました(^_^;
>冗談はさておき、5kgで2000円なら多少味には目を瞑っても買っちゃうかなぁ。
人それぞれだと思うので、ありだと思うなら、お安くて良いと思います。
半額近いですもんね。銘柄や産地が分からないので当たりハズレは大きそうかなと思います。
当たれば美味しいかも?
私は変に期待してた部分もあり外れた感じが。。します。もう一回チャレンジしてみる勇気がないです。
荒れそうですねw
私も備蓄米で2000円は高いと思います。
市場価格を下げたいなら1500円くらいにしないと意味ないのではと思ってます。
いろいろ値上げしてますし、お米の値段も上がるのはわかるのですが、いきなり倍は高すぎですし、
その値上げ分も農家さんじゃなくて農協とか中間にいる人が営利を貪ってるんじゃないかと思います。
そもそも政府の狙いは、米の値段を上げたままにして、海外からのお米の輸入を促進させたいんじゃないかとおもってました。今関税で揉めてますし、日本人って今まで米の輸入ってずっと反対だったから、米不足状態を続けて弱らせて米も輸入してもよいのではという風潮を作りたいのかなって邪推してましたw
でもしげさんの言う通りJAとなあなあだからというのもありそうですね。
terucさん
コメントありがとうございます。
>荒れそうですねw
人それぞれですもんね。(^_^;
見てる人も今は少なそうなので、大丈夫かと。。
>私も備蓄米で2000円は高いと思います。
ですよね。政府側の放出は無償でも良いんじゃないかと思います。
本来ダメなんでしょうけど、販売額を決めて無償提供でも良いんじゃないかと思います。
>いろいろ値上げしてますし、お米の値段も上がるのはわかるのですが、いきなり倍は高すぎですし、
ですよね。上がるのは当然だとしても、流石にやりすぎかと。。
無いのかと思ったら、少ないですが出てきますから、大量に抱えている所が出し渋るとこうなる訳ですよね。
>その値上げ分も農家さんじゃなくて農協とか中間にいる人が営利を貪ってるんじゃないかと思います。
ですね。農家さんの価格は決まっている状態での倍ですから。。
>そもそも政府の狙いは、米の値段を上げたままにして、海外からのお米の輸入を促進させたいんじゃないかとおもってました。
そうなんですかね。。米の高騰化で国民感情を煽れば可能かもしれませんね。
正直、ここまで上がると海外の米でも買うと思います。タイ米は過去の経験的に無いですが、他にも色々ありますしね。
>でもしげさんの言う通りJAとなあなあだからというのもありそうですね。
だと思ってたんですが、空気読まない農林水産大臣すげー!と思ってます(笑)