その他自宅の蛍光灯をLED化してみた こんにちは色々書きますが、配線工事は資格が必要ですので、ご注意ください。記事中に書きますが、東京都の事業?で12,000円引いてもらい安く交換できました\(^o^)/先日、臨時収入が有ったので前から気になっていた蛍光灯の残りをLED化しよう... 2025.04.12 0その他
自転車SwichBotのリモートボタンを導入してみました こんにちは昨日の記事で、SwitcBotのスマート電球を導入しました。これで満足かな?と思ったのですが、玄関、廊下は良かったのですけど、洗面所だけは音声だと不便で出入りしたら直ぐに点灯して欲しいです。音声で依頼するのに慣れなくて翌日のスイッ... 2025.04.11 4自転車
自転車ZWIFTのバイクがグレードアップできるようになりました こんにちは他に色々書く事があって後回しになってましたが、少し前からZWIFのバイクにアップグレード機能が追加されました。DROPの使い道に困っていたので、嬉しいアップデートです。と言いつつ、1秒を争うレースに参加する訳でも無いので正直どうで... 2025.04.10 6Zwift自転車
自転車リアディレイラーをSSからGS(RD-R8050GS)に交換しました こんにちは先日から始めた?リアのスプロケットの最大を32Tから34Tに変更しようとしています。今ついているリアディレイラーがRD-6870-SSで、新しく付けようとしているのがRD-R8050-GSです。どちらのDi2の物になります。交換理... 2025.04.09 2パーツ自転車
自転車SwitcBotのスマート電球を導入してみました こんにちは自宅の電球って、だいぶん前にLED化しました。白熱球からLEDへの変更でかなり省電力化するので節電目的です。蛍光灯は半分ぐらいは、そのまま使っています。蛍光灯は省電力化の観点でメリットが大きくないと考えて先延ばししています。ただ、... 2025.04.08 0自転車
自転車RD-R8050のプーリーを交換しました こんにちは中古で買ったリアディレイラーですが、プーリーだけ新品に交換しました。販売元が消耗してるって書いてあったので。。現物を見てなんとなく大丈夫では?と思いましたが、微妙に気になるんですよね。すごく高いものでもないので気になるぐらいだった... 2025.04.07 0パーツ修理自転車
自転車デカいスプロケット 11-34T(11s)を買いました こんにちは先日、リアディレイラーを置き換えようとRD-R8050(GS)を用意しました。目的は34Tとデカいスプロケットを使いたい!です。また、トップを14Tにしようかと思いましたが、2個買わないとダメで高くつくのと14-32TをDIYして... 2025.04.06 0パーツ自転車
自転車RD-R8050の傷をペイントしてみました こんにちは昨日の記事で、中古のRD-R8050(GS)を入手しました。傷が多いとの記載でしたが、思ってたよりきれいでした。このままで良いかも?と思いつつも、なんとなくネットで合うタッチペンを持ってるのでは?と思って調べてみました。黒系は4本... 2025.04.05 0パーツ修理自転車
自転車リア34Tが欲しくて中古でRD-R8050-GSをゲットしました こんにちはだいぶん前からなんですが、リアスプロケットに34Tを入れたいと思ってました。現在のリアディレイラーはDi2ですが、RD-6870-SSなんですよね。このリアディレイラーに14-32Tを入れてます。RD-6870-SSの仕様的にはス... 2025.04.04 6パーツ自転車
自動車自動車のスマホマウントをMagSafe(充電機能なし)に交換してみた こんにちは少し前に自転車(ローラー)と、自動車のスマホマウントをMagSafeに変えたい!って書きました。ローラーの方は交換済みです。割と便利に使ってます。挟み込むタイプのと違うのは、スマホをくっつける位置が固定されるのと、回転方向へは簡単... 2025.04.03 2自動車