リチウムイオン電池が市区町村で回収される様になるかも!?

この記事は約3分で読めます。

こんにちは

昨日になりますが、リチウムイオン電池に関するニュース記事を見けました。
ついにリチウムイオン電池が地区町村で回収してくれる様になるかも?知れません。
記事を見ると、全てのリチウムイオン電池が対象と考えている様です。すごい期待してます。

  → 不要のリチウムイオン電池 “市区町村が回収を”環境省が通知/NHK

最近ではリチウムイオン電池もすごく普及してきていて、いろんな機器の中に入ってますよね。
エネルギー密度が高いので小さいのに高容量で、高出力で凄い便利です。

ただ、非常に処分しづらいです。私も処分できないリチウムイオン電池が徐々に増えてきてしまって、まとめて自宅内に保管してあります。まとめて保管すると、発火時に被害が大きくなる可能性があるのではないか?と思いますが、家中に散りばめるのか?と思うと、なかなか難しいと言うか、しまった事も忘れそうです。(笑)

ニュースなどで見かけますが、ゴミとして出されてしまい、ゴミ収集車が燃えたと、ごみ焼却施設が燃えてしまってゴミが処理できなくなったとか。。聞きます

すごく便利なのですが、いざ問題が起きると爆発的に燃えますし、容量が大きければ大きいほど威力もすごくなるみたいです。安全に使わないとすごく危険なものでも有る様です。

発火してしまう原因ですが、変なものは製造上の問題で発火していますが、それ以外でも過充電、外部衝撃、高温、不適切な充電や、劣化などの様です。大半はしっかり管理していれば起きづらい問題だと思いますが、劣化って。。。捨てられなくて長期保管していると危ないって事!?(^_^;

リチウムイオン電池が市区町村で回収される様になるかも!?

使い終わったリチウムイオン電池ですが、捨てるのがすごく大変というか物によっては不可能では?と思える状況です。

居住地の状況を見ると、こんな感じです。

  → 燃やさないごみ(不燃ごみ)の出し方/足立区

区では回収していなくて、リサイクル協力店で回収している様ですが、対象外のバッテリーが入るからか、最近ではあまり置いて無くて、店員さんに手渡しする所が多いように思います。

リチウムイオン電池が市区町村で回収される様になるかも!?

回収してもらえるのは、JBRCの会員企業のバッテリで、解体されて無い必要があり、破壊、膨張、水漏れ電池は回収してもらえません。
管理上の問題が有るのは分かるのですが、膨張については経年劣化で膨張するバッテリーも多い訳で、破棄するには限界まで使うと捨てられなくなるリスクが付きまといそうで、個人管理の問題で解消できないと思います。非常に捨てづらいです。

また、JBRCの会員企業以外の企業から購入すると、実質破棄は無理じゃないかと思います。
永遠と自宅で保管になりそうですね。将来的には相続時に負の遺産としてリチウムイオン電池が入ったりして?(笑)とか思ってました。(^_^;

Amazonとかでも安いモバイルバッテリーとかを買うと処分不能な物も多いと思います。
どうしろと?と本当に思ってます。

まともそうなメーカーでも、過去に便利そうだから!ってジャストシステムが販売する3個セットのモバイルバッテリーを買いました。すっかり使えなくなってますが、ジャストシステムはどうもJBRCの会員企業ではないので、これも自宅で積み上がってます。(T_T)

正直、危ないしルールを無視して、ゴミとして出してしまって被害を出した場合の損害賠償が怖すぎて、こそっとゴミとして出しちゃおう!とはしませんが、やってしまう人が出るのも仕方ない気もします。

これ。。JBRC会員以外のリチウムイオン電池の販売を禁止するか、国などの公共機関が回収して処分するしかないのかな?と思ってました。
あちこちで捨てられないリチウムイオン電池が発火し始めないと無理かなと思ってましたが。。

そういう動きが有るようで期待しています。
無駄と思う税金の使い方をすごく見かけますが、こういうのも使って欲しいです。

焼却炉が燃えて重い腰が上がった感がありますが、期待しています。

国は言うだけで笑っちゃいましたけど。言うだけじゃなくて主導して統一的に実施してよ!と思います(^_^;

早く破棄できると良いな!

コメント