久しぶりにElite Direto XRのキャリブレーションをしてみた

この記事は約1分で読めます。

こんにちは

最近、ZWIFTがあまりできてないのですが。。ふと思い出して、Elite Direto XRのキャリブレーションを久しぶりにやってみました。

前回は購入直後に実施ししたので、8ヶ月ぶりぐらいです。
前回の記事はこれです。

前回のキャリブレーション値は6403でした。

Screenshot

自分の個体のキャリブレーション値は6404ですので、ほぼ設定値通りです。

ほぼ8ヶ月ぐらい使ってます。対して乗ってない気もしますが。。
故障交換直後でメモってました。

交換直後

Screenshot

この記事を書いている時は

Screenshot

差が以下の通りです。思ったより少ない。。ですね。(^_^;

走行距離:1,983km
獲得高度:16km
走行時間:73時間

で、キャリブレーションしてみました。6402でした。-1しか伸びてませんね。
まだまだベルトは大丈夫そうです。予備を持ってますが、出番が。。なさそうですね。

って感じで。安心かな。

コメント

  1. こんにちは、御無沙汰してます。

    スマトレのキャリブレーションって何のことかよくわかりませんが、
    さすが、すべてに精度を求めるシゲさん、きちんとチェックされてるのですね。

    それにしても、走行少ないですね。いきなり200kmのブルべとかこなされるのも、凄いです。

    自分は、タイヤドライブで、10%以上の勾配も怪しいし、FTPとかも未測定、
    ZWIFTとつながって毎日動けば良しで、こぐだけ。

    で、今年は順調、月1000km(内+外)ペースで、ZWIFT3台のグレードアップは完了。
    ですが、フレームはS-Worksで揃えて、ホイールも最新のとか、買い足してると、
    ドロップが400万に減って、Halo Bikeの1000万DROPSまで、また長い道のりです~