SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proが激安だったので買いました

この記事は約4分で読めます。

こんにちは

先日、ローラーで使っていた骨伝導イヤフォンが壊れたって書きました。

記事に書いてある通りにOpenFitを使ってました。

汗だくで濡れているイヤフォンをケースに入れて充電するのが微妙だなぁ。。と思ってましたが、まぁいいかぁ。。って感じで、買うつもりはありませんでした。

なんとなく、コストコさんからのメールでOpen Run Proが2000円引き!ってメールが来ていて、最近のSHOKZの骨伝導イヤフォンですが、元からお値段に高級感が有ったのですが、更にお高くなってますね。。ここまで上がると、個人的にはOPEN MOVE一択では?って感じがします。

OPEN RUN PRO2がハイエンド?で、OPEN RUN PRO、OPEN RUN、OPENMOVEと続きます。

コストコのOPEN RUN PROですが、安いと言えば安いですが。。
どうもOPEN RUN PRO 2になっていて、OPEN RUN PROは流通在庫だけでは?と思えます。(未確認)

OPEN RUNは持ってるし。。壊れたのはOPEN MOVEです。

試しにOPEN RUN PROで検索してみたら、ヤマダ電気さんのページでピンク色のみですが、12089円と。。OPEN MOVEの値段では!? ⇒Open Run Pro/ヤマダウェブコム


これ。。仮にOPEN RUNが来てもかなり安いですね。。

良く見たらOpen fitとか、Open commも安いですね。旧製品が安いみたいですね。

色に関しては、そんなに拘りがなく選べるならブラックですが、今の赤も福袋だったので赤が来た感じです。安いなら、ピンクでも全然ありです。

って感じで、ポチッと。。

OPEN RUNが来たらどうしよう。。ドキドキ(笑)

注文1時間後には発送済みメールが。。きました。はやっ。

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

開封します。ドキドキ。。。。

OPEN RUN PROでした。これはお買い得では?
色が許せるなら、オススメかも!?いつまで在庫があるかわかりませんけど。

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

裏側

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

FOCAL POINTさんですね。ここのサポートは結構好きです。

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

中箱は少し高級感があります。

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

開けてみます。ケースが入ってました。ケースとか箱とか要らないの安くして欲しいなぁ。。ボソッ(笑)

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

微妙に凝った箱かも。。斜めってる奥側に説明書や、充電ケーブルなどが入ってました。

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

保証書は、2年保証です。助かります。
過去の購入履歴から考えると、1年保証は強すぎ。。ます。まぁまぁの故障率な気がします。
OPEN MOVE、OPEN RUN(Aeropexが壊れてOPEN RUNに変更)、OPEN FIT。。全て保証期間内に保証交換してもらってます。最初のチタニウムだけは保証切れ直後に故障。。(^_^;

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

充電ケーブルはOPEN RUNやAeropexと同じですね。Areopexは2本入ってましたけど。
元はTypeAです。

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

ケースを開けてみます。

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

ぴったりフィット?

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

パット見で、OPEN RUNと同じ様に見えます。」

左からOPEN RUN PRO,OPEN RUN,OPEN COMMです。

OPEN RUNと比べてみます。

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

似た感じですが、骨伝導のユニット周りがデカくなってます。なんかメッシュになってる箇所が2箇所。。防水がIPX67からIPX55に下がっているのは、このメッシュのせいですかね。

充電ポートが後方の斜めの箇所についてます。若干充電コネクタをくっつけやすい気もしますが。。大差ないかも。。

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

似てるけど。。高さが微妙に増えてる?

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

後ろのリング?の部分は同じ様に見えます。

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

骨伝導のユニット?が形状が違いますね。。少し大きいですね。

OPEN RUNは対応してませんでしたが。OPEN RUN PROはアプリに対応しています。
少し便利ですね。。音じゃなくて、画面で見えるのは良いかも。

アプリがあるとマルチポイント接続が少しだけ楽ですね。

イコライザーあるじゃん!スタンダードとボーカルですね。
調整。。。はなかった。。二択ですね。。マジか。。(^_^;

あとは、複数のイヤフォンを管理できます。

SHOKZの骨伝導イヤフォンのOpen Run Proを買いました

インプレ。。書こうと思いましたが時間切れしました。近い内に書こうと思います。

音質ですが、OPEN RUNより微妙に良くなってるんだろうなぁ。。と思いましたが、かなり違ってますね。。音質と言うより音の傾向が違う感じかな?

余談ですが、直ぐに接続してみようと思いましたが、充電しないと使えなかったです。
SHOKZのイヤフォンは何個も使ってますが、充電しないと電源が入らないのは初めてでした。
製造から、結構経っている気がします。ただ、ファームウェアは最新でしたので、半信半疑ですけど。

コメント