こんにちは
ZWIFTの友に使っていた、骨伝導イヤフォンのShokz OpenMoveが壊れました。

症状的には以下の感じです。
使っていて、バッテリーが減ってきたので充電しました。
充電後2日後に使おうとしたら、電源が入らず。。充電したら使えました。
2回ほど同じ感じだったので、色々検証してみた所、電源OFFの状態でもバッテリーが減っている様に思います。
分かったのは充電後1日辺り50%ぐらい減っている様です。2日経過で0%ですね。
単純にバッテリーが劣化したのかと思いましたが、おかしくなる直前は充電後2週間ぐらい使えていたので、一回の充電でそこまで劣化するは思い難いです。
ただ、満充電の状態で1時間ぐらい使うと20%ぐらい減ってます。今までを考えるとかなり早いです。
何もしていない状態でバッテリーが減る様です。
そもそも、充電LEDが点灯しなくなって大分経過しますが。。ついに壊れたか。。
これ。。電源OFFでも動作し続けているのかも?ただ、電源OFF時に電源を切る時のメッセージが聞こえてきているので、どうなんだろう?
良いことを思いつきました。一度初期化したら、治るのでは?
って事で、ペアリングモードでボタン3つを長押しするとリセットできる様です。

やってみました。
再度満充電(充電完了LEDも最近点灯しない。。)が分からないので長時間充電してから、電源をON。
バッテリー残を見るために、ペアリングモードにしようとしますが。
今までは電源OFFの状態から電源ボタンを長押しすると、電源が入った後にペアリングモードのメッセージが流れますが、ペアリングモードになりません。何度もチャンレジにしますが、ペアリングモードになりません。マジか。。。(^_^;
ペアリングモードにならないと、初期化もできません。。。
もしかして?と思って、ペアリングモードのメッセージが聞こえませんが、スマホで見るとペアリングモードになってます。音声が流れないだけみたいです。(^_^;
スマホにペアリングすると、次からはペアリングモードのメッセージが聞こえる様になりました。
なんとも微妙な動作で。。。(^_^;
結果。。治ってなかったです。
挫折。。毎日充電すれば連続して、2,3時間使えそうですが、電源OFFでのバッテリーが減るので、使ってない時は充電しっぱなしにする必要があり、面倒なのとバッテリーの劣化が凄く早くなりそうです。
って事で、諦めました。
もう一個買うか?
Huaweiのイヤフォンを買って余っているSHOKZ OpenFitを使えば良いかな?
って事で、使い道に困っていたOpenFitを使う事にしました。
屋外じゃないので、骨伝導イヤフォンで無くても良いですし。

OpenMoveですが、購入記事はこれでした。4年弱使ったので、仕方ないですね。
って感じで凄く微妙な壊れ方をしました。こう言う壊れ方もあるんですね。
あちこち変で気になってたので、スッキリかも?壊れない方が良いですけど(^_^;
今更ですが、手持ちのOPEN RUNと比べると、やっぱりOPENRUNの方が音が良いですね。
どんぐりの背比べ感はありますけど(笑)
——————————————— 広告 ———————————————
コメント