ネタ切れで書いたもののネタが出来て出すタイミングに困ったので、記事の隙間にそーと出します。(^_^;
こんにちは
趣味でドメインをいくつも持ってるんですよね。
このブログのドメインもその一つです。
ややこしいと言うか面倒なお話を永遠と書く(笑)ので興味があれば。。
記事の目的だけを見るには途中をすっ飛ばして最後を見てみてください(^^;
色々書きますがきっちり覚えている訳ではありませんので、間違いや表現がおかしい所があったら笑ってやってください。
ドメインってなに?ってなるかも?と思いますが、このブログだと、URLが「http://cycle.phot-blog.jp」となります。
この//の後がホスト名と言う物で「road-bike.net」がホスト名です。
インターネット場でアクセスする際には、このホスト名をサーバのIPアドレスに変換して、実際にはIPアドレスでアクセスします。
「road-bike.net」の場合には、「219.94.235.154」がIPアドレスとなります。
本来であれば、IPアドレスがわかればサーバと通信ができます。
IPアドレスでは覚えづらいので、ホスト名でアクセスしますよね。
この変換をしてくれるのがDNSサーバと言うサーバ(サービス)です。
このDNSサーバに「road-bike.net」のIPアドレスは何?って聞くと該当のIPアドレスを教えてくれます。
通常は、プロバイダーだったりスマホの場合には、通信キャリア(ドコモ等)が標準で用意してくれますので、余り意識しないと思います。
で、話は戻りますが、「road-bike.net」の場合のドメイン名は、「photo-blog.jp」で、これをお金を払って借りられます。年単位で費用を支払います。
で、借りてるドメインの「photo-blog.jp」の前に付ける名前(cycle)等はドメイン配下のホスト名として自由に作成ができます。ドメイン運用者は、DNSサーバを用意する必要があり、ドメインの販売会社等から借りたり自分でDNSサーバを運用したりします。
どう言う事になっているかというと、本来のホスト名は「road-bike.net.」
と最後にピリオド(点)が付くのが正しい?ホスト名です。最後の点は絶対に付くので省略できます。
証拠にこのブログへのアクセスは「https://road-bike.net/」でブラウザに表示されていると思いますが、最後に点を追加して「https://road-bike.net./」でもアクセスできるはずです。
ちなみに前のhttp://はWEBサービス(ホームページ)のプロトコル(通信規格)でアクセスしますよ!って記載です。暗号化(サーバ証明書)がついてるサイトはhttps://となります。
で、road-bike.net.のIPアドレスを知るには、どうするか?というと、ピリオドの位置で、DNSサーバが容易されています。
IPアドレスを探すには、ホスト名を最後から見ていきます。
.jp.photo-blog.cycleって感じです。ピリオドの位置で区切りとなります。
最初のピリオドは、ルートサーバというサーバが世界中に13台(DNSサーバ)存在しています。これは決まりです。
A.ROOT-SERVERS.NET
B.ROOT-SERVERS.NET
と続き、
M.ROOT-SERVERS.NET
迄あります。
世界中に13台しかありません。全部故障するとインターネットでのアクセスは基本できません。結構重要ですね。
13台と書きましたが、それぞれ分散(冗長化)されているので台数はもっとあるはずですが、実際の台数は知りません(^^;
で、このサーバに対して次のピリオドまでの.jpは何処のDNSサーバが管理しているか教えてくれます。
なので、.jpを管理しているサーバにその前のピリオドの間迄の.photo-blogを管理しているDNSサーバを教えてもらいます。
.jpのサーバば.jpが最後に付くドメインを全て知っています。凄い数ですよね。
その.photo-blogのDNSサーバにcycleは何処?と聞きます。
そうするとphoto-blog.jpが管理しているcycleのIPアドレスを知る事が出来ます。
ちなみに、photo-blog.jpのDNSサーバは私が管理しています。
と言う感じで、ピリオドの間を順次聞いていって最後まで聞いて回るとIPアドレスが得られますので、そのIPアドレスを元にサーバにアクセスする形になります。
絵に書くと木構造ってヤツですね。
ちなみにIPアドレスで該当のサーバに到達出来るのは、自宅にインターネットアクセスが出来る環境だと、ルーターって機械が置いてあると思います。
そのルータは、接続先のIPアドレスが自分のルータより上か、下かを判別します。
基本的には下だけを知ってるので、知らないアクセスは上!と判断します。
上の場合にあ、通信を単純ん上にあげます。
自分より上にアクセスすると、上のネットワークに有る装置は、自分より上か下かを判定します。
どんどん上に上がっていって、どっかの時点で下!と判定するルータが出てきます。今度は下に通信をおくります。というのをどんどんやっていくといずれは目的のサーバに到達します。
という形で、バケツリレー式にネットワーク通信を投げていく感じです。
実際にはもっと複雑で、上下だけではなく複数の通信経路を持っていて、このIPアドレスは6番!とかやってます。
また、混雑したら迂回するような経路も有る様です。
ただ、ネットワーク通信はパケットというバケツに入る単位でやり取りされていて、そのパケットをバケツリレーしている感じです。
混雑すると、経路を変更したりするので、先に送ったパケットより後に送ったパケットの方が先に到達する何て事もあり、組み立てなおしたりしてますが。。
基本は単純です。
元々、アメリカの大学の学内だけでやっていた通信方式が、こんなデッカイ環境になってるだけなんで、元はかなり単純なんですよね。
と。。すっごい前置きが長くなりましたが、ここから本題です(笑)
先日メールでこんなのが来ました。
もうすぐ有効期限が切れますよ!って忠告なんですが、もう何日もない。やばすぎ。。(TOT)
と思ったんですが、なんかちょっと前に更新したような気が。。
あれ!?
確か、レジストラー(管理業者)を変更したような。。
調べる方法が有るので調べてみます。
有効期限が2017-10-19になってるし、更新してますね。
FC2..と。。。本来自分の家の住所などが表示される訳ですが、自宅を世界中に発信するわけにもいかないので、レジストラーで無料で代理を引き受けてくれるサービスに申し込んでるのでFC2の会社が表示されます。
個人が利用するにはこれがないとハードルが高いです。
と言う事で、このレジストラーは自分の所で管理していないドメインの更新しろ!とメールが来てます。
通常ありえませんし、更新自体もできません。
申し込むとどうなるのか?と興味はありましたが、10年以上使ってるドメインをトラブルでなくすと泣けるのでやめときます。
使ってるレジストラーは「みんなのドメイン」と言う所で、確か昨年更新する際に安かったんですよね。レジストラーって元々は1つの団体で管理していて、レジストラーは代理店みたいな感じなんですよね。
なので、安い所を毎年渡り歩いてたりします。価格差が小さければ更新しますが。。
昨年やすかったんですが、ちょっと怪しいなと思いつつも、応援の意味も含めてここにしました。
サイトトップはこんな感じです。
SKS YSiってなんだよ!と思うでしょ?SuKoShi YaSuIの様です。
結構ふざけてますよね。しかも「ほぼオープン中」です(笑)
1年前も同じ文字を見たような。。
ちなみに現在では少しも安くありません。
グーグル先生に聞いてみたら、昨年の9月ぐらいにかなりトラブったみたいです。
内容を見てると、技術力が欠落している様に見えヤバイ感じです。
YasukuNakute YabaiDesuはナンセンスですwww
ログインして、コントロールパネルを見てみます。
対象のemgsys.comは移管(移転)した事になってないし。。(^^;
kingyo.infoはあと95日かぁ。。移管(移転)するなら、60日は猶予が欲しいので変更しちゃいましょ。ギリでやるとトラブってる間に、有効期限切れとかなるとドメインをロストしかねないですし。。
昨年の今ごとは、移管できないとか大騒ぎだったみたいですが。すんなり移管できました。ほっ。
今は多分、国内だとFC2が安いと思います。
前は海外で更新してましたが、最近余り価格差がないんですよね。
次はサーバ証明書の更新かな。。。
コメント
こんにちは。
> と最後にピリオド(点)が付くのが正しい?ホスト名です。最後の点は絶対に付くので省略できます。
しっ、知りませんでした(;^_^A
私も、仕事で使うかも!って使いもしないドメインが幾つかあります。
結構、オールドなので、売れるかも?と、更新間近でいつも思います。
買ってくれるサイトみたいのがあるんですが、いつも更新間際に思い立つので、そのまま取りあえず更新してます。
実際は、1円にもならない可能性の方が高いので、そのまま、継続中止にしてしまえばいいのに、と我ながら思います。(^^ゞ
日本語ドメインもふたつほど持ってますが、使いようがないので、コレは捨てちゃってもいいですよねぇ(^◇^;)
ShimaQさん
コメントありがとうございます。
ドットは知らないですよね。私もDNSサーバを構築するまで知りませんでした(^_^;
ドメイン。。手放すのが勇気がいりますよね。
手放すと業者に取得されで高値で買いませんか!?なるみたいですよね。