Google Nest Hub(第2世代)にスマートリモコンを設定+使ってみた感想(Amazonと比較)

この記事は約9分で読めます。

こんにちは

前回の記事では、当選したGooogleNestHubの開封と初期設定までしました。
この記事です。

この状態でも、音楽を聞いたり、ニュースを読んでもらったり天気予報を聞いてみたりできます。
Amazonのもそうですが、私の場合の利便性のトップは家電の制御です。

過去記事のリンクを貼ろうかと思いましたが、量が多くてどれに貼って良いか明確にできなかったので、検索結果の一覧を貼っておきます。
  → Amazon Echoでの検索結果

家電リモコン等は、うちの場合はSwitchBotで揃ってます。
 → SwitchBotストア/Amazon

SwitchBotを登録する

Amazon Echoシリーズに接続するためのスマートリモコンの設定はSwitchBotの方で設定済みです。
調べた所、AmazonとGoogleの両方で利用できるサービスみたいなので、Googleにも設定してみようと思います。
メーカーサイトのFAQを参考にしました。
  → SwitchBotボットとGoogle Homeの連携方法/SwitctBot

Google Nest Hubの画面からできそう?な感じなのでやってみようと思いましたが、進めようとするとスマホアプリでの設定のみでした。

って事で、スマホアプリの「Google Home」アプリを起動します。
左上の「+」マークを選択します。

Google Nest Hub(第2世代)にスマートリモコンを設定+使ってみた感想

メニューが開くので、「デバイスのセットアップ」を選択

Google Nest Hub(第2世代)にスマートリモコンを設定+使ってみた感想

こんな画面が出ます。SwitchBotの場合は、Googleに直接ではなくSwitchBotのサービスに登録されているので、「新しいデバイス」を選択します。

Google Nest Hub(第2世代)にスマートリモコンを設定+使ってみた感想

スクロールする気もしないぐらい、大量にサービス名が出るので「Swicth bot」の文字列を途中まで入力して絞り込みます。そして、「Switchbot Smart」を選択します。

Google Nest Hub(第2世代)にスマートリモコンを設定+使ってみた感想

説明が出るので、「次へ」を選択。

SwitchBotのアカウントを使ってログインして、サービスをリンクします。

Google Nest Hub(第2世代)にスマートリモコンを設定+使ってみた感想

これで登録完了です。ちゃんと追加されました。

Google Nest Hub(第2世代)にスマートリモコンを設定+使ってみた感想

必要っぽいので、Google Nest Hubに音声コマンドで「OKグーグル、デバイスを同期して」と話して同期しておきました。
同期前がどうだったのか確認てません(^_^;

NestHub側にも追加されていて、音声、画面からの両方から制御・確認できました。

リモコン制御をまとめて実行

AmazonEchoでもそうですが、色んな操作をまとめて実行する事ができます。
Amazonだと「定形アクション」と言う物です、GoogleHomeだと「ルーティン」と表現してました。

例えば、おはよう!と話しかけると、Amazonだと、今日はなんの日?→今日の天気→ニュースと言うかんじで、連続して処理を実行してくれます。
ZWIFT開始時には「ローラー開始」と言えば、扇風機とサーキュレーターの電源を入れてくれます。
「ローラー終了」は逆で、「ローラータイマー」と言えば、サーキュレーターON→15分待って→サーキュレーターOFFと言う感じで換気しています。

Google Homeでも設定してみます。

ルーティンを追加します。
開始条件として、音声で入力するキーワードを指定します。
ルーティンには名前を付けられます。その後、やりたいアクションを追加していく形です。

Google Nest Hub(第2世代)にスマートリモコンを設定+使ってみた感想

途中に待ちを入れるのも同じです。

Google Nest Hub(第2世代)にスマートリモコンを設定+使ってみた感想

これだけの設定で、同じ様に使えました。

Amazonと違う所は、個人と家族共用がありました。
あと、ルーティンを保存する場所を選択できます。細かい設定を必要とする気がしませんが。。必要になったら調べてみようと思います。

使ってみた感想(AmazonEchoとくらべて)

数日使ってみた感想を書いてみたいと思います。

比較対象は手持ちのAmazon Echo Show8と、Google Nest Hub(第2世代)です。

Google Nest Hubの方が良い所ですが、以下の事を感じました。

  • 音声認識が精度が高い
    Amazonと比べると誤認識がかなり少ない。Amazonでも十分認識しますが、Googleの方が精度が高いのを感じます。
    Amazonだと頑張っても認識しないキーワードが多いですが、Googleは今のところ当たらないです。Amazonだと「ローラータイマー」とかは認識してくれなかったです。
    キーワードの種類も少ないのか、「ローラーのタイマー」等の様に間に「の」などの助詞を入れないと認識し辛い感じです、「ローラーのタイマー」がどうしても認識してくれなくて実際には、無理やり名詞を付けて「カツオのタイマー」とか意味分からん感じになってます。
    Amazonは少し外れた名詞には弱い気がします。
  • スマホアプリが分かりやすい。
    Amazonのアプリはゴチャついてて非常に分かりづらいです。
    詰め込みすぎて逆に使いづらい感じがします。Googleの場合はシンプルでアプリ上に例えばニュースを表示したりしないので、シンプルで分かりやすいです。
  • リモコン制御の安定性
    ここ数ヶ月ぐらいAmazonのスマートホーム制御(Switchbot)が変です。
    ちゃんとリモコン制御できてるので、通信エラーとか頻繁に出るようになりました。
  • 機能がシームレスに動作する
    機能的には、Googleアシスタントに集約されていて(気がする)、機能の一体感が高いです。
    Amazonの場合には、基本機能以外は外部提供のスキルを個別にインストールする形で実行可能になります。ちょっと使ってみたいだけでインストール作業が入り、不要になったら削除していく形です。認証が必要にならない限りは音声操作で完結するので良いのですが、気がつくとあれ?と思うスキルが大量にインストールされています。
    Googleの場合は、個別にインストールと言うかたちでなく(なさそう?)で、Googleアシスタントの一部として動作しているので、機能の一体感が高いです。スキルのインストールと言うツギハギ感が無くて良い感じです。
  • GoogleMapと連携する
    ルート案内を音声でお願いすると、NestHubの画面上の経路などが表示されます。
    表示した経路は画面上で拡縮できたりしますし、複数一致するラーメン屋とか検索すると候補が出て選択できます。選択後の経路はスマホに転送されたり微妙に便利です。
    ですが、最初からスマホでやれば良くない?とも思えます(笑)
    あと、候補の選択等は画面をタッチで操作となり、ここも音声処理できればいいのに。。と思います。Amazonも同じなんですけどね。。

Amazon Echoの方が良いと思う所ですが

  • 音が良い
    単純にスピーカーの性能だと思います。製品と価格帯が違うので比較内容として妥当ではないと思いますが、Google Nest Hub(第2世代)のスピーカーは貧弱な感じがします。
    音声を聞く分には全く不満はないのですが、音楽を聞くとがっかり音質でした。イコライザーがあるので何とかできるか?とも思いますが、そんなレベルにない気がします。(^_^;
    そもそもAmazon Show 8のスピーカーはステレオで、Google Nest Hubはモノラルなので立ち位置が違いそうです。
  • 価格が安い
    販売促進的な戦略のためだと思いますが、セール等で割引が高く同じセール時に購入する前提と考えると同じ価格でのハードウェア性能(スピーカー等)は、Amazonの方がコストパフォマンスが高いと思います。と言うかAmazon安すぎ。
    ただ、最近のニュースでAmazonEchoシリーズの赤字額が大きいようで、リストラのニュースも。。今後も同様に期待して良いかは疑問です。どっちも海外企業なので、バッサリ切り捨てる!とかならないと良いのですが。。国内企業も同じか。。(^_^;
  • スマートリモコン制御が早い
    これ。。Googleが遅いのかも?ですが、AmazonEchoでリモコン制御すると2秒程度でリモコンが動作しますが、Googleは遅い。。倍ぐらいかかってる気がします。Amazonでも1テンポ待ちますが、Googleだと2.5テンポぐらい待つ感じで、待ってあれ?失敗?と思ったら動いてます(^_^;
    問題はないですが、もうちょっと早くしてほしい。。(^_^;
    もしかしたら、SwicthBot側の問題かも?ですけど。
  • 起動フレーズが短い
    感想的にはGoogle側のデメリットですが、「おーけーぐーぐる」って起動フレーズが長いんですよね。対してAmazonは「アレクサ」の4文字で起動します。また長音が有るのがまた呼び出しに時間がかかる。。Appleの「ヘイシリ」の4文字です。日常会話的に被りにくいのかなとは思いますが長い。。企業宣伝的には「グーグル」は外しづらいのかなと思いますが、別のフレーズを使いたいです。「おーけーぐーぐる」連呼するには長すぎ。。(^_^;
  • 複数の命令を連続実行できる
    上のフレーズとかぶりますが、Amazonのは1つ命令して終わりじゃなくて、1回の起動で複数の命令が実行できる機能があります。便利!!と思ったんですが、終了させるのを忘れてシッチャカメッチャカになるので、一瞬でやめましたが。。有るだけ良いかなと。。(^_^;

って感じです。
AmazonEchoは最終的に物販サービスを提供しているAmazonのスマートスピーカーなのもあり、Amazonのオンライン販売と密接につながっていて、音声操作でショッピングや、荷物の到着等のお知らせなどの付加機能が大きいです。
GoogleはGoogleMapが使えたり、それぞれって感じです。

どちらもスマホ必須な物があり、だったら最初からスマホでやればいいじゃん!と身も蓋もない感じになり、スマホとの棲み分けで便利に使える所だけスマートスピーカーでやる!って感じかなと思います。

また、AmazonもGoogleも相互に競合相手なのもあり、AmazonでYoutubeMusicを再生、逆にGoogleでAmazonMusicを再生する等ができません。一時、AmazonでGoogleのスマートスピーカーやChromeCastの販売を制限して裁判になってたり。。そう言う事かなと思います。
ユーザー的には相互接続してくれて、どちらかで全部の機能を使えると嬉しいです。
自社サービスを持ってない企業が出してくれれば実現しそうですが、サービスを持ってない独自の企業がスマートホームでトップシェアを取れるぐらい投資できるとは思えず。実現は難しそうですね。。

どっちも一長一短かなと思います。どっちでも良いと思います。(^_^;

おまけ

今、AmazonEchoだと、リビングにShow8、息子の部屋と、ZWIFTの部屋にEcho(スピーカーのみ)の3台あります。今回のNestHubはリビングに置きました。
音声認識の良さもあり、ZWIFTの部屋にもGoogle Nest Mini(スピーカーのみ)のを置こうかなと主ましたが、良く考えると、ZWIFTする時はiPadでZWIFT、スマホ(Google Pixel)でコンパニオンアプリを使ってます。
スマホあれば、Google Nest Mini要ら無くない?と思って、スマホのGoogleアシスタントでリモコン制御できてます。うっかりNestMini買う所でした。あぶなっ(笑)
スマホは常時、音声コマンドを受け付ける設定にしてあるので、ホント喋るだけで済むんですよね。
Xperiaのときは、アプリが落ちるみたいで連続して動作してない時は、音声だけで起動しなかったので、上手く使えてなかったのですが、そこはGoogle謹製スマホなので、安定してます。
ただ、久しぶりに使うと一発目外して、2回目で認識って結構有ったりします(^_^;

更に思ったんですが、Google Nest Hubが無くてもGoogle Homeアプリのみでスマートリモコンの制御ができる様な気がします。NestHubとかあるので必須なのかと思ってました(^_^;
よくよく考えると、SwitchBotの赤外線リモコンの製品自体がハブ機能持ってますし。。
色々勘違いしてる気がします。(^_^;

コメント

  1. Google Nest Hubの情報、大変参考になります。
    音声認識の精度が高いなら使いどころもありそうなので…同じ言葉でもアクセントの違いか私と家族で認識度が違い過ぎるなど…まずはGoogle Homeアプリで試してみたいと思います。

    • たかにぃさん
      コメントありがとうございます
      音声認識、単語や人によって精度が変わりますよね。
      echo もそうですが、個人設定(人の識別)ができるので使ってみようかなと思ってます。