こんにちは
先日、ヤフオクで大量に同じルーターが出ていて、今使っているルーターの後継機種が安く出ていました。勢いでポチりましたが、かなり安く買えて嬉しいです。RTX-1210が1万円ぐらいでした\(^o^)/
使うポート数的にはRTX-830のポート数で十分なんですが、中古で買うとポート数が多い方が安い気がします。

これについては、今のと入れ替えた時に書こうと思います。
今日は別ネタです。
このルーターの設定って、基本的にはシリアルポートで行います。
最近のPCってシリアルポートがないですよね。扱いづらいです。
今使ってるN1200(RTX-1200のNTT版?)は、9ピンのシリアルポートがついています。
前から持ってた、USB-9ピンの変換ケーブルが行方不明(笑)だったので、micorSDカードを使って四苦八苦しながら、設定した気がします。無くてもなんとかなりますが、結構面倒くさいんですよね。

今回入手したのは、RJ45に変わってます。RJ45ってLANケーブルと同じコネクタです。

これ。。どうするのか?多分、今のルータの設定がそのまま動来そうな気がするので、MicroSDカードに設定ファイルを入れれば、そのまま動くのでは!?と思いますが、引っかかると結構面倒です。
シリアルケーブルさえあれば、多少トラブっても簡単に対応できそうです。
これがないと、IPアドレスが上手く設定できないとすごい面倒くさいんですよ。。(^_^;
会社のも同じRJ45なので持ってても良いかな。。会社の経費で買えば良い気もしますが、自分で買っちゃおうかな。。
で、いざ買おうと思ったら、これ。。。USB-RJ45でもLAN接続の物があります。。
冷静に考えたら、持ってました。。が。。シリアル通信するのに、使える気が全くしません。
と言うか使えるわけ無いですよね?そうですよね?
自信が持てません。。。
買ってみよう。。と思いますが、個人で極稀につか使わないと考えると安いのが良いなぁ。。
安いの発見!レビューを見るとRTXで問題なく使えたとか書いてあります。買っちゃおう!
こんな感じのケーブルです。長さを全然気にしてなかったです。50cmぐらいか?と写真を見て思いましたが、使ってみてからAmazonのページを見直したら180cmとありました。長っ(笑)

USB(TypeA)と逆がRJ45です。

ドライバーとかいるんだろうな?と思いつつ調べるの面倒で、そのままPCとルータに刺してみました。。Windows11のPCですが、刺すだけで使えました。すごっ。
あとついでに、前から気になってたLANコネクタの蓋を買いました。
開いてるポートにホコリが詰まるのが気になるんですよ。。ファンレスの機会だと言うほどつまりませけど。。(^_^;
100個入ってるのが1個あたりのコストが安かったので、100個入りをポチッと。
こんな感じ。どんなデカいのが来るのかと思ってましたが、意外と小さかったです。

裏表はこんな感じでした。

自宅に100ポートも無いです。。なんで買った!?(^_^;
会社のサーバ周りの余ってるポートを蓋しちゃおうかな?流石に全部刺すのは面倒くさい。。(笑)
って事で、会社のルータは結構スカスカです。。先日のプロバイダー変更でコスト削減しょうとしたので、DMZも廃止したので、ホントスカスカ。。下のがRTX-1200で上のがRTX-1220です。プロバイダ変更で、IPV6の固定IPを契約したら、RTX-1200では設定できなかったので、買い替えました。
RTX-1200を自宅の予備にしようと狙ってました(笑)が、RTX-1210を買っちゃったので、要らないかも。RTX-1210と1220はISDNポートの有無だけかと。。思いますが、ファームウェアのバージョンが違うので、それだけじゃないのかなぁ?

蓋しました!スッキリ。。

次は自宅のを置き換えるついでに蓋をしようと思ってます。
——————————————— 広告 ———————————————
コメント
こんにちは。
ネットワーク関連は、以前、野暮用でちょっと勉強したんですが、この辺りはさっぱりです。( ̄Д ̄;;
ただ....
> 最近のPCってシリアルポートがないですよね。扱いづらいです。
似たようなアレですが、最近のPCとかマザボ(つっても、割と新し目の中古ですが)のグラフィックアウトプットって、DVIがないんですよね。
手持ちのDVIモニター使って、3モニターにしようと思ったら、わざわざ別途グラボ買わなきゃなんないという(;´Д`)
新しい、高性能のは要らないから、古いシステムのまま諸々拡張できないかなぁ、なんて思ってる昭和のオヤジです
ShimaQさん
コメントありがとうございます。
ネットワーク関係は、見えないので難しいですよね。
という私もIPV6関係はやばいです。。(^_^;
そうです円。DIVって見なくなりましたね。
今はHDMIメインな感じですが、DisplayPortが来そうな予感が。。します。
ゲームをやらないなら、変換を使うのも1つの手段ですね。
特に3モニターだと、グラボを刺すと内臓のグラボがOFFになりそうかなと思います。
これ要注意!マザーボードのマニュアルを良く見てください。会社で使ってる2台のPCはそうでした。(^_^;
HDMI→DVIとか、USB→DVIの変換を買うと安く上がりそうかなと思います。
ゲームは無理っぽい。。高解像度な動画を見たいなら、良く選んだ方が良いかも?
USB変換は怪しいですが、安いです(^_^;
> 今はHDMIメインな感じですが、DisplayPortが来そうな予感が。。します。
Display Port 増えましたよね。ほぞ標準装備じゃないですか?
ただ、ちょと古いモニターが対応してなくて
それより、ほぼ間違いなく付いてるアナログD-Sub15pinポートって要りますか?って思うのはワタシだけ?
ShimaQさん
お返事ありがとうございます。
HDMIって1ポート単位でライセンス費用がかかるみたいで、DPはポート単位では無料みたいですね。。
だからかも?
あと、D-Sub(VGA)は、今どきは無くても良いのかなぁ。。と思いますね。
ただ、とりあえず余ってるモニターを2枚目に使いたい!と言う時に助かってます(^_^;
最近買ってないですが、サーバとかはモニターをいちいち付けないので、切替器を使ってます。
文字しか出さないのも有って、アナログVGAだと切替器が安くて助かります(笑)
無きゃないでも困るかも?です(^_^;