ApplePencil互換のMetapenを買ってみた

この記事は約4分で読めます。

こんにちは

iPad ネタが続きます。

iPad Air M2を購入しましたが、Apple Pencilをどうしようかなと思いました。

お絵かきはしませんが、メモ書きとかは時々しているので、ないとさみしいです。

手持ちのはApple Pencil(第1世代)と、ダイソーの互換ペンです。

Apple Pencilですが、調べると以下の4種類の様です。
・Apple Pencil 第1世代
・Apple Pencil 第2世代
・Apple Pencil(USB-C)
・Apple Pencil PRO

前のiPad Air3はApple Pencil 第1世代のみ対応しています。
新しい、iPad Air M2はApple Pencil(USB-C)と、Apple Pencil Proに対応しています。

中古でも良いかなと調べてみましたが、Apple Pencil。。なかなかのお値段です。
前のは、良く分からず興味本位で買いましたが、使い方的にダイソーのでも十分かなと思いました。

で、Appleの対応リストを見ると、iPad Air M2は第1世代のApple Pencilに対応していません。
なので、第1世代で使えているダイソーの互換ペンは使えないだろう?と勝手に思い込み。。

ケースなどを買う時に勢いで良さそうなのをポチりました。セールで安くなってたのとレビュー数が飛び抜けていて、お値段も控えめだったからです。

こんなパッケージです。

Pencil A8と言う機種みたいです。

iPad互換のMetapenを買ってみた A8

開けてみました。

iPad互換のMetapenを買ってみた A8

ペン先は予備に2つ付属していました。

Metapen iPad ペンシル 2018年以降iPad対応 アップルペンシル 傾き感知 磁気吸着機能

充電は側面のポートを使います。USB TypeCです。

iPad互換のMetapenを買ってみた A8

充電端子の穴は付属のキャップで閉められます。

iPad互換のMetapenを買ってみた A8

LEDはバッテリー残量などを表示する様です。

iPad互換のMetapenを買ってみた A8

傾き感知も内蔵していて、傾けるとしっかり太さが変わりました。
当然?筆圧感知は非対応です。お絵かきする人には重要そうですが、私には重要では有りません。

ダイソーのペンより、微妙に反応(遅延)が良さそうな気がするような。。気がします。(^_^;

パームリジェクション機能もしっかりしてそうです。これ。。ペン側の機能なんですね。知らなかった。。iPad側の機能かと思ってました。

少しつかましたが、なかなか良さそうです。

ダイソーのペンはパームリジェクション機能が微妙って情報がありました。Metapenは今の所大丈夫そうです。と。思って試してみましたが、ダイソーのペン。。。問題ない気がします。(^_^;

違いは。。バッテリーインジケーターがダイソーのはLEDの数で表現してますが、Metapenは色での表現です。違いが。。あまりないかも。両方M2で使ってみましたが、書き心地含めて私には違いがわかりません。駆動時間がMetapenの方が長く、高速充電みたいで、メリットは十分ありそうです。後はダイソーのはペン先の交換パーツがなかったりします。他ので適合するものがあるっぽいですけど。どっち買う?と、聞かれたらどっちでもいいけど、Metapenかなぁ。。(笑)

あと、電源はペンのおしり?ペン先の反対側をダブルタップで電源のON/OFFができます。
純正より良いじゃん!と思いましたが、電源OFFができないのって、第1世代だけみたいですね。
第1世代は電源OFFができないので、使わない期間が長くって、過放電した結果バッテリーの劣化を引き起こしたと思ってます。みんな、そんなに頻繁に使うの?Appleだったら頻繁に使うのが普通!って設計をしそうだなと思って変に納得してました。第2世代以降は電源が切れるのね。。(^_^;

で、記事を書いてて気づきましたが。。
ダイソーのペンですが、iPad Air M2に対応してました。買わなくても良かったかも。。(^_^;
互換のペンだと、相互互換があるんですね。。。っていうか、このMetapenを買う時にも対応機種に書いてあるんだから気づけよ!って話ですけど。。

パームリジェクションが良いって事で。。

前のiPad Air3は奥さんが使ってくれる事になりました。
ダイソーのペンも用途がありそうかも?

最後に、入っていたこのシール。。何のためにあるんでしょう?
ペンに。。貼りませんよね。

iPad互換のMetapenを買ってみた A8

単純におまけっぽいですね。

——————————————— 広告  ———————————————

コメント