MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

この記事は約3分で読めます。

こんにちは

先日、MAVICのID360用の代替え品として、フィニッシュラインのセラミックグリスを買いました。

ID360についてはメンテしたばかりで50kmも走っていない状況です。(^_^;

ふと、思いました。買ったよ!と書いたものの、外ライドあまりしていないに、いつ使うんだろう?と。。(^_^;

ちょっと勿体ない気もしますが、予備に純正グリスが1つ残っているのでやってみようかなと思います。

って事で、持ってきます。

MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

スプロケットがついた状態でメンテできるのですが、昨日のチェーンラインの掃除のついでに実施したので、スプロケットは外しています。

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた
こんにちは少し前ですが、Flower Power Waxと言うワックス系のチェーンルブ?を買いました。これを使うには、一旦チェーンを脱脂する必要が有るみたいです。パーツクリーナーでやろうと思いましたが、失敗して、何度もやり直す事になるんだろ...

フリーを引っこ抜きました。入れているグリスが少量なのもあり、グリスが残ってますが少なく感じます。

MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

全体的に外します。

そういえば、グリスアップの図に無いので、防水シールを前回のメンテで外してなかったなぁ。。
って事で外してみます。思ったより固くて苦労しました。慣れかな。。

で。。汚っ。入れたグリスって全部ここに溜まってるのでは?(^_^;

MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

グリスが茶色い。。。綿棒とパーツクリーナーで掃除しました。

MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

綺麗になった気がします。

MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

外したパーツはパーツクリーナーで掃除しました。

MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

グリスを持ってきます。

何で塗ろうかな。。チューブから直接やるとグリスを大量に入れてしまって供回りしそうな。。気がします。昔作った自作のシール剥がし(ベアリング)を使いました。

MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

ホイール側のパーツは指では狭すぎて無理ですが、それ以外は指で塗った方が薄く塗れそうな気がします。ホイールを使って回転させれば、全体的に回りそうなので、強く気にする必要はなさそうすけど。
結局イラッとして指で塗りました。狭い所は自作シール剥がしを使いましたが。綿棒の方が良かったです(笑)

MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

組み上げて終了です。

MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

フリーの所には、シマノのプレミアムグリスをうすーく塗りました。

MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

未だに適量が分からないです。ついてれば良いでしょ。(^_^;
無くても良さそうな気もしますが。。外せなくなったら困るので塗ってます。試してみる勇気はないです。

MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

で、スプロケを戻して終了です。

MAVIC ID360グリスの代替え品(FinishLine セラミックグリス)を使ってみた

回してみた感じ問題なさそうです。

グリス的には粘土が微妙にフィニッシュラインの方が柔らかい気がしますが。大差ない感じです。
ただ、純正グリスの方がぬるっとした感じがします。ニベアみたいな。。実はニベアでもでも良いかも?(嘘)

問題が出そうな気がしませんが、このまま使ってみます。

——————————————— 広告  ———————————————

created by Rinker
Finish Line
¥1,498 (2025/07/21 22:21:15時点 Amazon調べ-詳細)

コメント