iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

この記事は約4分で読めます。

こんにちは

少し前にiPadのワイヤレスキーボードを買った記事を書きました。

どうしても我慢できずに買い替えちゃいました(^_^;

しばらく使えば慣れるかな?と思ってましたが、職業柄、平日日中は1日中Windowsのフルキーボードを使っていて、短時間しか使わないキーボードに慣れるのは厳しかったです(^_^;

色々ショートカットキーがついていて、買う時は便利そう!とか思いましたが、これがダメでした。

こんな感じで、タッチパッドもついていて良さそう!と思ったんですよね。
タッチパッドも安めだからか、キーボード入力中に手のひらで触ってしまって動くんですよね。。
少し触れたぐらいじゃ動かない様に思いますが、時々動いてイラッとしてFN+SPACEキーで毎度無効にしてました。

iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

一番ダメだったのが、左上の2つのボタンでした。
左上がホーム画面に戻るボタンで、その下がスクリーンショットボタンでした。

iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

Windowsばかり使っているので、日本語入力の変換でスクショを撮りまくるし(笑)
タイプミスを変換時に気づいて、キャンセルするのにESCキーを押す癖が有って、ひたすらホームボタンに戻ります。変換中にミス入力を訂正すればよいのですが、下手に入力が早いので、訂正するより入力し直した方が早い!と思ってるので、ホーム画面に戻りまくりです(^_^;

あと、こっちは慣れれば。。と思ってますが、指が太いのもあり細いEnterキーが非常に押しづらいです。

iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

我慢できん!と思って新しいのを買おうと思いました。

少し?奮発してロジクール良さそう?丸いキートップはイヤかも。。

こっちか?と思いましたが高いなぁ。。
めっちゃ使う様だったら、買っても良さそうですが今の利用頻度だと勿体ない気がします。

フルサイズのキーボードが良さそうな気もしますが、流石にデカい。。のと、それを使うならPC用のキーボードが余ってるので、USBで接続しても良さそうな気がします。

要件はそれなりに小さめで、キー配列が使えそうで、高くなくて、ワイヤレスです。
充電かどうかはどうでも良いです。
中華のでいいか!と思って、少しお高めのを物色しましたが、レビューを見ているとキートップがすぐ取れたとか。。見た目が良くなってるだけな気がするものが多数有って、消去しているとこれをポチってました。乾電池式ですが、安すっ。(笑)

で、到着。

iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

ブログ用に写真を撮って気づきました。同じメーカーのだった(笑)

iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

箱の中は、懐かしい感じがする表示の多いやつでした。昔。。こうだったなぁ。。
昔というか10年以上キーボードとか買ってないかも。。(^_^;
仕事のPCは気に入ってるサーバにくっついてきたPS/2キーボードを未だに使ってます。
USBへの変換を入れているので、BIOSブート時のPOSTキー入力に間に合わないので、設定変更時だけUSBキーボードを使ってます(笑)

こんな感じです。チープな感じがしなくもないですが、そもそも値段がチープなので、値段を考えると十分な感じです。ワイヤレスとは思えないお値段でした。

iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

裏側はもっとチープです。

iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

ON/OFFスイッチは操作しづらいかも。10分無操作でBluetooth切断するみたいなので、充電池を使って電源入れっぱでもいいかな。

iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

電池フタはもっとチープ(笑)

充電池にすればいいかな。

適宜ついてた。

iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

前のと比較してみます。サイズはデカくなってますが、このぐらい有ったほうが使いやすいかも。
カバンに入るサイズですし。。多分、持ち歩きませんけど。

iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

ESCキーもあるし、エンターキーも良い大きさです。
前のと違って、Bluetoothランプとか無いですけど。別に無くても良いかなとは思うので、ありかなと。

iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

何度か使いましたが、満足です。最初からこっちにしとけば良かったです。
安いし。。タッチパッドが魅力でしたが。。画面をタッチすればよいですし、必要になったらマウスでも使おうかな。と思います。

余談ですが、製品保証が伸びるカードが入ってました。

iPadのワイヤレスキーボードを買い替えました

裏側に登録用?のQRコードがあったんですが。。

こんなのなんですが。なんのサポートなんですかね。。
Amazonの販売業者の所にはLINEの記載がなくて、メーカ?EWINにも見つけられませんでした。
安い製品なので、7ヶ月以降で壊れたら買い替えようと思います。

しかし。。なにこれ?(^_^;
不安しか無いです。メーカー名ぐらい入れて欲しい。(^_^;

コメント

  1. こんにちは。

    なんか気に入ってたみたいだったのに、残念でした。
    ワタシ個人的には、タッチパッドは不要と思ってました。直ぐ目の前、手の届くところにiPadがあるのに...って
    タッチパッドって、確かに触りたくない時にちょっと触っちゃうと困りもんですよね。
    ワタシ、仕事で、スマホを使ったカード決済をしてるんですが、スマホの画面にサインするんですが、大くの人が書いてる途中に右下の「OK」を触っちゃって、戻ってサインし直しってこと結構ありました。
     

    頻繁に使うキーのところに別のキーが割り当てられてると厄介ですね。
    deletとかAltとか、F◯とかキーボードによって違うキーなら確認するけど、Escやかな入力切替キーはそこ以外見たことないし....(USボードは違うのかな?)

    話は変わりますが、実は使えると思ってたiPad用ちっちゃいキーボード、使えるんですが、充電できずに....
    外に持ってく用に買ったんで、わざわざモバイルバッテリーに繋いでってのも馬鹿らしいんで、別の買おうか迷い中。

    買うときは、キー配列よく確認して買おうと思います

    • ShimaQさん
      コメントありがとうございます
      良い!と思ったんですが真面目に使って見ると、どうしても慣れなかったです。
      あまり妥協しちゃダメだと思いました。(^_^;

      タッチパッドは、あれば便利だとは思うですよね。
      キーから手を離さなくても良いので。。便利だとは思うんですが。
      安物だと、不用意に反応するのでダメですね。。ノートPCだと普通に使ってますが、これではダメでした。

      >ワタシ、仕事で、スマホを使ったカード決済をしてるんですが、スマホの画面にサインするんですが、
      >大くの人が書いてる途中に右下の「OK」を触っちゃって、戻ってサインし直しってこと結構ありました。
       あまりやった事無いですが、分かりそうです。
       ミスると、がっくり来そうですね。(^_^;

      >頻繁に使うキーのところに別のキーが割り当てられてると厄介ですね。
       ほんと実感しました。

      >deletとかAltとか、F◯とかキーボードによって違うキーなら確認するけど、Escやかな入力切替キーはそこ以外見たことないし....(USボードは違うのかな?)
       そうなんですよね。
       ちなみに英語キーボードでもESCの場所などは同じです。
       ただ、ESC下の半角・全角キーがなくて普通に文字(記号)キー有って、ENTERの左あたりの記号キーが違う+SHIFT+最上段の数字キーの割当が違うぐらいです。

      >話は変わりますが、実は使えると思ってたiPad用ちっちゃいキーボード、使えるんですが、充電できずに....
      >外に持ってく用に買ったんで、わざわざモバイルバッテリーに繋いでってのも馬鹿らしいんで、別の買おうか迷い中。
       モバイルバッテリーは厳しですね。USBポートありなら、だったら有線の方が良いかも?です。
       かなりバッテリーが保つので、重量が気にならないなら乾電池で良いや!と思いました。

      >買うときは、キー配列よく確認して買おうと思います
       ぜひ!身を持って経験しました(^_^;