こんにちは
先日衝撃的な事が。。
家族が後部座先に座った時に、チャポチャポと音がなると少し前から言ってました。
ガソリンタンク内の燃料じゃない?と言ってたんですが。。。
ある日、左後部座席の下が湿ってました。何!?
チャポチャポすると言いながら、家族がドアを揺すると、それはもう。。チャポンチャポンと。。
少しじゃなくて、ドアの中に結構な量の液体があるのが分かります。
絶対水が溜まってる。。思う。。マジか。。(^_^;
良く見ると、ドアの下端に左右中央と3箇所にゴムのパッキンらしい物があります。

ネットで調べると、情報があり。私の所だけじゃなさそうです。
パッキンは引っ張れば取れそうな感じです。
ブログネタにしよう!!(笑)
動画を撮ってみましたが。。片手ではパッキンが取れなかったのでパッキンを引っ張って隙間を開けるだけで出てきました。
このあと、パッキンを取ってみましたが、凄い勢いで出てきました。
多分、余裕で1リットル以上出たと思います。地面は水浸しです。(^_^;
パッキンですが、こんな形状です。
裏側。

表側。

良く見るとスリットになっていて、隙間から表に水が出る構造みたいです。


多分、隙間に砂とか土が入って目詰まりしたみたいです。
って事で、掃除て戻しました。
今までの車では、こんな事にならなかったと思います。
このパッキンって無くても良いのでは?と思いましたが、騒音を抑制するためにあるみたいですね。。
とりあえず掃除して着けときました。
今度暇な時に全部掃除しようかなと思いました。
窓ガラスの辺りから、水が入るのは特に古くなってくると仕方ないとは思うのですが、数年おきぐらいに掃除が必要かも知れません。
ちなみに、他のドアを揺すってみましたが、他のドアからは音はしませんでした。
コメント
しげさんへ
早めに気が付き、対応できてよかったですね。
今の車は、水抜きの穴のグロメット?パッキン?が装着されてるんですね。
しかし、詰まるような構造では問題ありかな?
今後のためにも、パッキンは外しておいた方が錆防止になってよいのでは?
昭和50年代までは、鉄の表面処理や、水抜きの位置が悪くて、少し年式が古いと錆がひどかったりしましたね。
とは言え、今の車でも、水が溜まるようでは錆の原因になると思うので、今後は要注意する必要ありかな。
ブラザー弟さん
コメントありがとうございます。
早めにと言いつつ、一週間は放置した気がします(^_^;
やっぱりそうですか、前の車は丸い穴が空いてた気がしたのですよね。
パッキン外すか悩んで掃除して戻しました、ネットを見ると一つ外したとかあったので、再発する様でしたら、外そうと思います。
ホントびっくりでした(笑)
こんばんは。
うっわ、そんなことあるんですね。
動画...
1リットル?そりゃ、音しますわ
ネタにしよう!と思う所、同じ匂いがします
ShimaQさん
コメントありがとうございます。
こんな事になるんですね。びっくりでした。
動画はうまく撮れなかったですが、実際もっと良い勢いで出ました(^^;
ネタゲット!でしたw