こんにちは
今回、CYCPLUS様と御縁があり、CYCPLUS AS2 Pro Maxを提供して頂きました。
提供頂いたのは以下の2つです。
(メーカーショッピングサイトで利用できるクーポンコードを頂いたので、記事の最後に記載します。)
→ CYCPLUS AS2 PRO Max/CYCPLUS
→ C3 Bike Speed / Cadence Sensor/CYCPLYS
2週間ほど前にAS2 Proを購入したばかりですが、少しだけ気になってたAS2 Pro Maxも入手できてラッキーです。正直、AS2 Pro買わなきゃ良かったかも。。とか思ってたり。。(笑)
って感じで、到着しました。

C3 Sensorは屋内で使えるか気になるってお話したら送ってくれました。
前にZWIFT用に買ったら屋内じゃ使えないと言われて返品した経緯があります。期待です。。
実は、これ以外にも以下も送ってくださったそうです。国内在庫がなかったみたいで、中国からなので少しかかりそうです。来たら、手持ちのWahooのと比較してみたいと思ってます。
→ H1 Heart Rate Monitor Band/CYCPLUS
センサーは後日見る事にして。。
と言うか、先週末から体調を崩してて。。まるっと日ぐらい39度ぐらい熱が出て。。ZWIFTの復活はもう少しかかりそうです(^_^;
って事で、AS2 Pro Maxを開封してみました。

裏側も。英語と中国語のみの表示です。

開けてみます。
AS2 Proと同じ感じですが、「Transparency App」の紙がAS2 Proにはなかった気がします。
電動ポンプにアプリって?と思って調べてみたら、製品の真正性をチェックするツールみたいです。
メーカーの方が送ってくださったので、偽物って事はありえないので使わなかったです。

出してみます。
説明書は見てないのですが、同じでしょう。(^_^;
ポンプ本体のサイズ以外の違いがなさそうです。

ノズル部分は、こんな感じです。口金は入れ替えてみましたが同じですね。共通パーツだと思います。

サイドから。デカいだけですね。

正面から。同じだろう?と勝手に思ってましたが、液晶画面が少し大きいのと、ボタンも大きいです。
出っ張りも少しだけ出ているので、押しやすいかも。

電源を入れてみます。まるっと、AS2 Proと同じ感じです。サイズだけ違う感じですね。

ホースを出してみます。AS2 Proと同じですね。製品ページを見てみましたが、共通部品でした。

AS2 Pro Maxじゃなくて、AS2 Proを買った理由ですが、以下の理由でした。
・少し高い
・ロードバイクの細いタイヤならAS2 Proで良いかな?過剰かも?
・ツールケースに入ると思えない
真ん中のですが、2本入れば十分かな?と思ってたのと、足りなきゃ充電すればいいや!と思って、差額分をケチりました。それ以前にデカいので、ツールケースに入らないだろう?と思ってました。
入らないと持ち運びの問題がでます。重量差は今更なので、気にしません。
重量はシリコンケースつきで、227gでした。

カバーを外すと製品仕様的には205gの様ですが、200gでした。2.5%ほど軽かったです。

先日買った100円の袋には。。入らなかったです。
入口からして無理。。ですよね。

付属の袋と比較してみます。

付属の袋に入れてみました。横にできず。。です。

あと、手持ちのツールケースに。。入らないよね?と思ったらぴったりフィット(笑)でした。
びっくり。。入るもんですね。

以上です。AS2 Proと外観比較や、充填比較などをやってみようと思ってます。
あと、宣伝?します。以下アフィリエイトリンクです。
CYCPLUSさんの携帯電動ポンプですが、以下の3つがあります。
どうしても小さいのが良い!って言うのでなければ、AS2 Pro か AS2 Pro Maxが良いと思います。
AS2は100PSI迄しか入りませんし、2本入れようとすると80PSI迄です。AS2 Proとの価格差も大きくないので、AS2 Proが良いと思います。120PSI迄はいるし110PSIで2本入る仕様です。
本数はおそらく25Cとか28C辺りのサイズで見ていそうな気がします。
それ以上太いタイヤだったら、AS2 Pro Maxの方が良い?太いタイヤって低圧な事が多いので、実際どうなんでしょう?(^_^;
って感じです。
最後に、CYCPLUSさんで利用できるクーポンコードを置いておきます。
「ROADBIKE-BLOG」を使うと5%OFFになるそうです。
以上です。
コメント