ZWIFT CAMP BASELINE(2025)をやったらFTPが下がってた

この記事は約3分で読めます。

こんにちは

ここ2ヶ月ぐらい、ろくにZWIFTができてませんです(^_^;
その前も頻度が下がってました。。ワークアウトのキツさが上がってる様に感じていたのでFTP下がってるんだろうなぁ。。と思いつつ、ZWIFTができる日にFTP測定をする(やったら続けてワークアウトとか無理。)前に、ワークアウトやろう!って思うので、辛いと思いながら、もFTP測定できてませんでした。

その中で、ZWIFT CAMP BASELINE(2025)が画面に出ていて、なんと4回だけで完了なのね!と思って、何も考えずに始めました。昨年もやってるのにすっかり忘れ去って。。(笑)
  → ZWIFT CAMP BASELINE/ZWIFT

ZWIFT CAMP BASELINE(2025)をやったらFTPが下がってた

楽そうなのに、途中にフリーラードがあって休憩?と思いきや、常時平均パワーが表示されて言うので、頑張れ!ってことなのか?とやってました。

で、最後。。

前の3回はフリーライドと言っても2分とか短かった(と思う)のですが、なんかフリーライド(波線)が長いような。。

ZWIFT CAMP BASELINE(2025)をやったらFTPが下がってた
Screenshot

20分っぽいですが、波になっていないのでフリーライドじゃないかも?とは言え、FTP値で20分とかつらそう。。(^_^;

ZWIFT CAMP BASELINE(2025)をやったらFTPが下がってた
Screenshot

やってみましょ!って事で始めましたが。。フリーライドじゃなくてFTP測定でした。。
やるなら、ランプテストが良かった。。短い方の20分でもつらすぎます。。と思いながらも諦めて(笑)やります。
途中で足の筋肉が痛くなるんですが。。足を止めて2,3秒ですっと引くんですよね。
最後の数分は時々足を止めながら完了。。平均が178Wですって。。元の181WのFTPから大分下がってそう。。

ZWIFT CAMP BASELINE(2025)をやったらFTPが下がってた

169Wですって。ですよねー
画面には上がったとか下がったとか出てませんが、181W→169Wですね。

ZWIFT CAMP BASELINE(2025)をやったらFTPが下がってた

って感じで、全部完了。

ZWIFT CAMP BASELINE(2025)をやったらFTPが下がってた
Screenshot

アイテムももらいました。折角なので一回装着しますが、正直どうでも良かったりします(^_^;

ZWIFT CAMP BASELINE(2025)をやったらFTPが下がってた
Screenshot

分かってましたが、しっかりFTP下がってました。
と言うか、1年近く経ってなかったようですね。(^_^;

日付内容FTP増減W増減率W/kg
開始前171W2.08W/kg
6wk Beginner FTP Builder前半170W-1W-0.5%2.21W/kg
6wk Beginner FTP Builder後半184W+14W+8.2%2.25W/kg
4wk FTP Booster前半193W+9W+4.8%2.35W/kg
4wk FTP Booster後半184W-9W-4.9%2.27W/kg
2023/08/03退院後170W-14W-7.6%2.07W/kg
2023/12/05Zwift cademy中186W+16W+9.4%2.32W/kg
2024/02/21Sprintig終了後199W+13W+7.0%2.48W/kg
2024/04/10Climing中(2/5)203W+4W+2%2.50W/kg
2024/06/09富士ヒル直後204W+1W+0.5%2.51W/kg
2024/8/26Baby On Bocad終了184W-20W-9.8%2.27W/kg
2024/12/05トレーナー修理後176W-8W-10%2.22W/kg
2025/9/23ZWIFT CAMP内で測定169W-7W-4.5%2.11W/kg

元が181Wだったので、表外で計測したのか、記事を見つけられなかったですね。。

着実に下がってますね(^_^;

コメント

  1. お疲れ様。1時間FTPは一定出力を1時間出し続けるヒルクライムレースに出ない限り気にしなくて良いかと思います。またランプテストは標準的なパワーカーブに従っていることが前提なので、体重がある人や短距離型の人は20分テストや1h実測より上振れします。テスト方法が違えば下がったとはいえないでしょう。

    (ちなみに私は、1時間FTPを上げる気はなく短時間だけ頑張るVO2Maxを基準にし、通勤経路中の坂すら一部歩いて上っているので、購入済みの11-46T 11sスプロケットをいつ投入しようかと機材での解決を考えています。)

    • たかにぃさん
      コメントありがとうございます。FTPはそうですね。気にしなくても良いかな?と思うものの数値として突きつけられると多少なり気になりますね。
      とは言っても、レースに出るわけでもないですもんね。

      ランプテストだと上振れしてる気がしてましたが、なる程です。上振れする要因たっぷりですね(笑)
      やってて思いますが、単に頑張ればできるランプテストと違って、20分とかのFTPテストってコツも必要ですよね。意外と難しいと毎回思います。初回は最初から飛ばしすぎてダウンしましたし、次は加減しすぎて足りなかったような。。(^_^;

      確かにVO2maxの方が自分にあってる気がします。こっちは下がってたのに戻ってきたので良しとしていいかも?
      登りきれない通勤の坂ってきついですね(^_^;
      しかし、11-46tって凄いですね。どこでも登れそうです!

  2. FTP測定おつかれさまでした。
    去年はフジヒルも出られてたし、練習量も多かったでしょうけど、
    特になにも出ない時にモチベーションキープして乗り続けるのは大変ですよね。
    zwiftだといつでもできると思っちゃって後回しになりそうな気がします。

    たまには外でロングライドどうですか?
    涼しくなってきて走りやすくなっていますよ♪

    • terucさん
      コメントありがとうございます。
      そうですね。今年はイベントなしなので、そんな感じかもしれません。
      実際、夜間作業や残業が多くって、ZWIFTの時間が取れないんですよね。。(^_^;

      ロングライドは、とりあえずブルベがあるので、それで。。
      ブルベも仕事で怪しい。。んですが、20周年メダルが欲しいので無理やりでも参加したいです。

      最近、涼しいですよね。今年の夏はびっくりするぐらい暑かったですが、自転車はこれからですね。