WordPressのブログをCDNを使って高速化してみた(このブログ)

この記事は約3分で読めます。

こんにちは

クラブサイトをCDN対応しましたが、簡単だったのでこのブログもやってみました。
前の記事はこれです。

WordPressのブログをCDNを使って高速化してみた
こんにちはこのブログもそうですが、ブログで良く使われているWordpressと言うCMSツールを使って作っています。WordPressって、基本的にはアクセスがあるごとにサーバ上で動作しているプログラムで毎度ページを再構成して接続元に送信し...

やるまえに、速度を測定します。

携帯電話はこんな感じ。

デスクトップはこんな感じ。

あれ?もうちょっとスコアが良かった気が。。少し見ないうちに。。(-_-;

インストールして有効化。

設定画面。アカウントはあるので、sign inします。

API Tokenは見つけられず。ググって「https://dash.cloudflare.com/profile/api-tokens」から作成しました。

Applyボタンを押します。

OKかな?

設定画面から設定

ページキャッシュルールを作成

DNSの設定をPROXYにする

OK!と思ったらだめだ。。一旦もとに戻します(-_-;

1つ目が、通信経路が以下の様になっていました。
  ユーザ(HTTPS) => (HTTPS)CDN(HTTP) => (HTTP)このブログ => (HTTPS)CDN => (HTTP)このブログ =>ループへ。。
 HTTPでアクセスが来ると、HTTPSにリダイレクトする様にWebサーバで制御していたのですが、CDNとの間でピンポンしてました(笑)

良し!と思ってCDNをONにしたらページがエラーページへ。。
調べたら、HTTPSを強制にしていたのでHTTPでアクセスが有ると、PHPの古いバージョンで実行されていて、単純に非互換で実行エラー(^_^;

その後、管理者ページがアクセスできず。。管理者ページはキャッシュしないようにしているのに。。と思ったんですが、よくよく考えた見たら、接続元をIP制限してました。
CDNを経由するので、アクセス元がCDNのキャッシュサーバーになっていたのが原因でした。
CDNを外して、接続元制限なしに戻して再度CDNをONにバッチリ(笑)です。

ただ、管理者ページへのアタックがひどいので、以下のページを参考にCDN側でアクセス制限をかけました。なんとスマホアプリベースの2FA(二段階認証)が入りました。すごっ。

 → Cloudflareのfirewallで、wordpressの管理画面へのアクセスを制限する/Qiita

一通り出来たので、速度測定。
携帯電話、少し良くなった?

デスクトップ、こっちも少し良くなった?

思った以上に早くなってないですが。。
今まで、瞬間的にアクセスが増えてサーバのメモリがパンク寸前になることがあったので、そこからは解放されるかなと思ってますのと、ブログの速度チューニングから解放される(CDNでキャッシュされるので遅くてもユーザ影響しないはず?)
残りは、プラグイン外すとかしないと駄目な気がします。

とりあえず、一度やってみようと思ってたのでスッキリしました。

1日経過しましたが、半分ぐらいはキャッシュヒットしてそうです。

コメント