こんにちは
先日からの移管で、調子に乗って(笑)このブログのドメイン「photo-blog.jp」も移管しちゃおうと思います。
移管しようとして結果挫折して別の事業者に急遽変更しました。途中で汎用.jpドメインに関しては、WHOIS情報の代理公開かできないのに気づきました。会社の情報を書いちゃおうかと悩みましたが、若干不誠実な気もするので止めました。って事で代理公開できる事業者を探しますorz
途中まで書いて勿体ないので、公開しちゃいます。(^_^;
先日から、ドメインをGoogle Domainsに集約しています。
最初に「.net」ドメインを移管しました。
次に、「.info」ドメインを移管しました。

一個づつ移管しようかと思ってましたが、面倒になってきたので「.info」と「.jp」は同時にやってます。(^_^;
「.jp」の更新費用ですが、Google Domainsは割高なので、「.info」と同様に複数年更新してからやりたい所ですが、「.jp」ドメイン(アルファベットの方)は、複数年契約しても使ってるドメイン事業者での予約みたいな形になるので、移管先まで持っていけないはずです。
なので、諦めて単純に移管しようと思います。
Xserver Domain側で移管準備
必要なのか自信が持てませんが、Whoisの代理公開機能を解除して、自分の情報に書き換えます。
一覧のメニューから、「Whois情報設定」を選択します。

代理公開を無効にします。

と。。思いましたが、設定してなかった。マジ?(笑)
公開連絡窓口が「エックスサーバ」になっていたので、自分の情報に変更します。

移管するので、契約情報から「解約する」を選択します。

「解約申請をする」ボタンを押します。スクショ忘れた。。ので、解約後の画面。。(^_^;

Google Domains側から移管開始
Google Domains側のメニューから移管を選択します。
以下のするドメインに、移管するドメイン名「photo-blog.jp」を指定します。

入力すると、「REG-ID」を要求されました。何それ?

ハテナマークを押してみます。
ああ。。Xserver Domainsで管理しているコードみたいです。

Xserver Domainの管理ページを探してみますが。。無い。。(^_^;
ネットで検索しても出てこない。。Xserver DomainのヘルプやFAQにもない。。
どうすんの?これ!?
仕方ないのでチャットサポートが営業?時間内だったので相談してみると、ユーザ側で管理する術がないので、技術サポートのメールで聞いてくれとの事です。めんどくさっ(^_^;
って事で、メールで問合せて半日ぐらいで「REG-ID」をゲット。。返事が遅くないのが助かります。
Xserver Domainに移管した時は、そんなコード必要なかった気がするので、事業者毎で多少違うのかも?ですね。ちなみにお名前.comだと管理ページから参照できるみたいです。
Xserver Domain(その前のStar Domainも同じ会社)、も割りと手作業がある事業者な気がします。運営するのも大変ですね。。。
って事で、入手した「REG-ID」を入力して続行ボタンを押します。

次は、DNSサーバを頼みたいので、DNSレコードをのインポートをしてもらいます。

過去2回やりましたが、多分足りないので「リソースレコードを表示」リンクから表示します。
やっぱり足りない。。ブログが行方不明になる所でした。何でなの?(^_^;

不足分を手動追加します。
追加完了。

レコード数を確認してから、「続行」ボタンを押します。

次の画面で。。あれ!?
プライバシー保護機能がONにできない。。
今更気づきましたが、汎用.jpドメインの代理公開機能が利用できません。

ええ。。。
自宅の住所電話番号を世界中に発信するのか。。
稀に変なのに絡まれるので、ちょっと無理かも。。独り身だったらありかも?ですけど。。
電話は携帯を書けば良いですし、メールは今更SPAMメールは気にしませんが、住所はちょっと。。(^_^;
基本情報公開は必要かとは思います。属性型のco.jpなどは企業や団体が所有するのでありだとは思いますが、汎用.jpなんて個人使用も多いだろうに。。時代遅れじゃないですかね。。
代理公開も昔はやってない所が全部でしたが、徐々に許容されてきているん。。ですかね。
って事で、Google Domainsに移管するのは止めました。(T_T)
どこに移管するか検討
Google DomainsはWhoisの代理公開がなかったので、折角なので他にしようか?と思いました。
価格的に、そんなに高くない所で探しました。
お名前.com
高くはないし、DNSサーバも借りられますが、Whoisの代理公開が有料で、年1000円ちょっと。。
メリットを感じないので、パス。
Value Domain
良さそうですが、ドメインの維持費は少し高い割にメリットを感じないのでパス。
ムームードメイン
少しドメイン維持費が高い気がしますがありかも?
スタードメイン
今のXserverドメインに移管する前に使ってました。
問題はないのですが、そもそもXserverドメインと同じ会社で微妙にドメイン維持費が安いですが
微差なのと、チャットサポートが無いので移管するメリットを感じない。
FC2ドメイン
ドメイン維持費が安いので、かなり悩みましたが。DNSサーバが借りられなさそう?なのでパス。
結局移管するメリットを感じられないので、残留しようかなと思います。
結局Xserver Domainに残る事にした
事業者を変更するメリットが無くなってしまったので、Xserver Domainに残ろうと思います。
問題があり、契約が「解約申請済み 」です、管理ページ内を探しましたが自力では解約申請をキャンセルできないみたいです。(^_^;
面倒なので、移管しちゃおうか!?
とも思いましたが、行き先の第一候補はスタードメイン。。同じ会社だし、解約の解除も恐らく同じです。余談ですが、Xserver Domainから汎用.jpドメインを他社に移管する時の、Xserver Domain側の承認は毎週水曜の午後だそうです。確かスタードメインも似たような感じで、以下の当時で、週一回だったと思います。手作業。。(^_^;
面倒なのは恐らく変わらないと思われます。
って事で、技術サポートにメールでキャンセルして欲しいと連絡しました。
数時間でキャンセルされました。\(^o^)/
そそくさ(笑)と、Whoisを代理公開に変更しました。
Xserver DomainでDNSを借りてみた
DNSサーバを手離れさせたいので、DNSサーバを借りようと思います。
今まで確認した事もなかったです。(^_^;
ネームサーバ設定を開きます。
Xserver Domainを選択します。(で。。良いんですよね?レッツチャレンジ!?)

確認画面に進みます。

3個固定みたいですね。「設定を変更する」を押して設定します。

完了!

次はDNSレコードを設定します。

種類少なっ!十分ですけど。。結構簡易な感じですね。(^_^;

とりあえず設定完了。
1行づつ入力する面倒でした。。少ないのでありですけど。

設定完了
一応、完了です。
Google Domains一箇所で管理したかったですが、仕方なしですね。
ドメイン維持費が安いから!と思う様にしようと思います。(^_^;
Google Domainsが代理公開できる様になったら、引っ越ししようと思います。
しばらく様子を見て、自サーバのDNSサーバを停止してFirewallでポート遮断しようと思います。
ついでにDNSサーバを停止
サーバ側で、DNSサーバ(bind)を停止します。
[root@sak-tk2 ~]# systemctl stop named [root@sak-tk2 ~]# systemctl disable named [root@sak-tk2 ~]# systemctl status named ● named.service - Berkeley Internet Name Domain (DNS) Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/named.service; disabled; vendor preset: disabled) Active: inactive (dead) 5月 23 15:00:45 sak-tk2.kingyo.info named[4743]: clients-per-query increased to 15 5月 23 15:20:45 sak-tk2.kingyo.info named[4743]: clients-per-query decreased to 14 5月 23 15:21:46 sak-tk2.kingyo.info systemd[1]: Stopping Berkeley Internet Name Domain (DNS)... 5月 23 15:21:46 sak-tk2.kingyo.info named[4743]: received control channel command 'stop' 5月 23 15:21:46 sak-tk2.kingyo.info named[4743]: shutting down: flushing changes 5月 23 15:21:46 sak-tk2.kingyo.info named[4743]: stopping command channel on 127.0.0.1#953 5月 23 15:21:46 sak-tk2.kingyo.info named[4743]: no longer listening on 127.0.0.1#53 5月 23 15:21:46 sak-tk2.kingyo.info named[4743]: no longer listening on 160.16.211.103#53 5月 23 15:21:47 sak-tk2.kingyo.info named[4743]: exiting 5月 23 15:21:47 sak-tk2.kingyo.info systemd[1]: Stopped Berkeley Internet Name Domain (DNS).
以上で、全て移管完了です。
セカンダリーDNSを長年、引き受けてくれた「マイハマネット」さんには感謝です。
しっかり停止設定を行いました。
コメント