こんにちは
記事が前後しましたが、先週末にスピードセンサーを購入しました。
買った理由ですが。。不毛な事に失くしちゃったんですよね。(^^;
どこで買うか悩みましたが、ないのも困る気がする(GPSでもいい?)ので、取り急ぎアマゾンで買いました。
色々売ってて凄く悩みましたが、補償なしでもいいかな?と並行輸入品にしました。
ガーミンさんも日本法人ができた事だし、国際保証にしてみませんか?
あと、ファームに各国語共通で是非お願いします。m(_ _)m
地図がかるから難しそうですけど。。
買ったのはこれです。
→ GARMIN(ガーミン) 純正 バイク・スピード・センサー 1210300 [並行輸入品]
で、翌日には到着です。
こんな箱で到着。こんな箱だっけ?と思いましたが、良く考えるとサイコン(Garmin Edge 520J)のセットだったので、サイコンの箱にむき出しで入ってた様に思います。本体の保証
開けてみます。
入ってたのは3つで、本体、説明書と、注意書き(かな?)です。
説明書には、日本語はなかった様に思います。必要ないですけどね。。
本体はこんな感じです。見たことあります。2個目だし。。orz
見えてるのは、外側の取り付けカバー?です。本体はこのゴムの中に入ってます。
裏側から見ると、本体が見えます。
説明書を見ると、電池に絶縁シール(かな?)が入ってるので外す様な絵がありますので、開けてみましたが。。
なかったです。そういえば、最初の本体付属のも同じ事をしてみようと思ったんですが、同じ様になかった様に思います。輸送すると、どんどん電池が減りそうかも?
写真を忘れましたが、電池はマクセルでした。なぜに日本製?
取り付けは、ホイールのハブに巻きつけるんですよね。
上の写真の本体の右側の引掛けに、上の写真のカバーの紐と言うか輪っかの部分を引っ掛けます。
一応、重量配分を少しでも。。と思い、バルブの反対側に取り付けます。
また、なくすと泣いちゃいそう(笑)ので脱落防止のために手元にある「」を使います。
→ 3M ワンタッチベルト 12.7mm×3m ブラック NC-2232R3
この記事の時に買ったベルトのあまりです
適当な長さに切ります。
巻きつけて完了です。
意外と固着力があるので、簡単には取れない。。と思います。多分。。(^^;
ついでに、あまり脱着しませんが、ケイデンスセンサーにもつけました。
とりあえず、これで一安心です。
terucさんのコメントで思いましたが、元に戻って、磁石式のを買って全部のホイールに磁石を付けた方が良かったかも?です。
ガーミンの、このスピードセンサーは取り付けが非常に楽なんですが、最初だけなんですよね。
最初つけちゃえば割と、磁石式の方が扱いやすい気がします。
買っちまったので、純正ので使おうと思います。
実は、海外通販で余計の物をポチったついでに、もう1セット一緒に注文してしまいました(^^;
コメント
しげさん、こんにちは(^^)/
同じく、スピードセンサーを複数購入しました(笑)
確かに、磁石式の方が便利な気もしますね。
ただ、複数のバイクがあると・・・ホイールの方が楽です。
「二六製作所」の磁石が予備として余っていますので、
よければお使いください!!
NISさん
コメントありがとうございます。
なるほど、自転車が多いと磁石は不便ですね。たしかに。。
そうなると、ガーミンのこのタイプは非常に便利ですね。
あとは設置が非常に楽なのがメリットですよね。
磁石のタイプって、フレームの形状によっては、取り付けが大変ですよね。
純正のPolarのセンサーをクロスにつけたら、遠くて届かないかと思いました(^^;
磁石は、私も二六製作所のが、まだ予備があるので大丈夫です。
ありがとうございますm(_ _)m
少し買うのが悪いなと思って、多めに買ったんですよね。
しげさんへ
スピードセンサーは、確かに車体側にある方が良いと思います。
ホイールが複数ある人は特にですが。
ただ、ケイデンスセンサーはガーミンタイプのような、モーションセンサー型がケイデンスの誤計測が少なくなると思うので良いかなと。
ANT+だと色々なセンサーが入手可能ですから、自分に合う組み合わせを選んでみては。
しかし、ガーミンセンサーのコピーのようなセンサーはかなり買いやすい価格ですね。
最近、シクロワイアードを見ると、地元のサイクルイベント案内や、サイクリング記事があるのには驚きますね。
ブラザー弟さん
コメントありがとうございます。
買ってしまったので、このまま行こうと思いますが。。
自転車が一台だったら、磁石の方がよさそうですよね。
ただ。。V650の時に社外品センサーでハマったので、結構躊躇します(^^;
しかし。。このセンサーってホント器用ですよね。
シクロワイアードのサイトって、検索エンジン経由でしか見た事なかったです。
時々見てみようと思います。
実は、RSSに対応してないサイトって、あまり見ないんですよね。。(^^;
ただ広告収入的に、RSSはありがたくないのも分かります。