こんにちは
自転車ネタが無いので、車ネタにします。昨日の記事も含めて3回だけ(の予定)続けます。
前の車はスチールホイール+ホイールカバーだったのですが、今回はアルミホイールになりました。純正ホイールだと、必要ないだろう?と思ってましたが、最近は純正ホイールでも盗難があるそうです。
悩みましたが、備えあれば憂いなしかな?とつける事にします。
知識がないので、何にするかすごい悩みましたがこれにしました。
→ McGard マックガード MCG-31256 ロックナット M12X1.5 21H ストレート MCG-31256/Amazon

1つ1つパターンが違うそうで、花のスタンプみたいで面白いです。
アップの大きな写真を上げるのがリスクになるのか分からないので、やめときます。
あと、どうやって締めるか。。手持ちのトルクレンチは60Nmまででホイールは103Nmみたいです。ってことで、手るくるレンチ(笑)と悩みましたが103Nmなんて分からないのと、車用?のは安いので勢いでポチります。
→ エマーソン トルクレンチセット EM-29 ソケット5個付/Amazon



どこにつけるかな?同じ場所がいいので、下側のナットにしようと思います。

取り外しは、車載工具を使います。

外れました。

比較してみます。大きさですね。当たり前か。。

付きました。\(^o^)/

トルクレンチですが、この手のは初めてでしたが、規定トルクになるとカクっと折れる?のですが、分かるのか?と不安でしたが、思いの外、分かりやすかったです。
103Nmですが、棒?が長いので、そんなに力を入れなくても規定トルクまで締まりました。気合が必要かと思ってたので、こんなもんなの!?と思いました。
コメント