こんにちは
先日、ネットをみてたら「ZWIFT-MMP 脚質判定ツール」と言うも物を見つけたので興味本位でやってみました。
但し書きには
「ZWIFT-POWERから集めた日本人ZWIFTERのデータを元になんとなくの脚質を判定するツールです。
特に根拠はありませんので、ゆる~くお楽しみください。」
とあるので、そんな感じで楽しんでみたいと思います。
ツールへのリンクはこちら
→ ZWIFT-MMP 脚質判定ツール
入力項目は、体重と90日間のベストパワー(20分,5分,1分,5秒)を入力します。
ベストパワーですが、ストラバは有償プランを止めてしまったので出なかった為、Garmin Connectで取得しました。
PC版のGarmin Connectをブラウザで表示します。

左側のメニューに有る、レポートを選択します。

表示されるレポートの左側に一覧が有るので、バイクを選択します。

一覧(メニュー)が展開されるので、その中から「パワーカーブ」を選択します。

過去90日のデータが欲しいので、右上の「3ヶ月」を選択します。
グラフ中の欲しいデータ(時間)の所にマウスカーソルを乗せると値(ワット数)が出るので、その値を使います。

目的のページを表示します。
→ ZWIFT-MMP 脚質判定ツール

数字を入力して、「脚質を判定する」ボタンを押します。
結果スプリンターだそうです。なるほど。。短時間しかパワーが出てないから。。ですね(^_^;
ひどすぎて判定不能!とかでなくてよかったです。ほっ(笑)
パワー値ですが、正直言うとZWIFTもトレーニングよりは運動(ダイエット)目的なので、5秒とかはさて置き30秒ぐらいまでしか本気で踏んだ事が無い気がします。20分とかなると正直こんなものな気もします(^_^;
もうちょっとだけは出そうな気が。。ZWIFTのバッチ集めが一息ついたらFTP測定でもやってみようかなと思います。
パワメ買った当時にやって途中で挫折してるので、怖いですが。。パワメの校正にミスってものすごい低く出てたから。。と思いたいです。(^_^;

200人分の分布はこんな感じだそうです。

面白かったです。
コメント
[…] ZWIFT-MMP 脚質判定ツールをやってみましたこんにちは先日、ネットをみてたら「ZWIFT-MMP 脚質判定ツール」と言うも物を見つけたので興味本位でやってみました。但し書きには「ZWIFT-POWERか […]
こんなのあるんですね、面白そうなので私もやってみました
データはズイフトの「設定」に残っていたモノです
すると同じ「スプリンター」でした♪
ところで登れるスプリンターとか山岳パンチャーとかすっげー強そう
FTPテストは死にますが一度はやった方がよいかもです
ただガーミンの予測FTPでもかなり似た数字がでてきます
ていじんさん
コメントありがとうございます。
同じスプリンターなんですね。
上れるスプリンター凄そうですね。
FTPテスト、そのうち(笑)やってみます。興味はあるんですよね。
スプリンターってレースで一番勝てる花形脚質ですね。
Zwiftレースは平坦と丘陵が殆どで山岳は稀、しかも実走レースに比べ短時間なので、クライマーやTTスペシャリストは空気扱いです。FTPだけ高くなるとカテゴリが無駄に上がり、どんどん勝ち辛くなっていきます。
というわけでレース向きだと思いますが、体力維持やダイエットのためにやっているなら、頑張り過ぎて体壊さないように緩めに長く…まずは全コース制覇…がお勧めです。
たかにぃさん
コメントありがとうございます。
確かに花形ですよね。クライマーやTTスペシャリスト。。なるほどです。
ダイエット目的なので、コース制覇を目指して楽しみます。
短距離のが埋まってきて、徐々に集めにくくなってきました。気長に埋めようと思います。