こんにちは
正式名称が分かりませんが、クイックレバーに取り付けるタイプのライト?マウントを買ってみました。
購入理由
時々つけている方を見るんですが、なんだろう?ぐらいに思ってたパーツなんですよね。
先日のグループライドでもメンバーに何人かつけている人がいたんですよね。
フロントにつけてライトを付けている人って特にブルベで見かけます。
照射点が低くなるのと、ハンドルまわりの物が減るのでメリットは大きいかなと思いつつも、サイコンマウント下に2本つけられる様にしてあるので、これでいいかなぁ。。と思ってました。
クラブメンバーはリアについていて、マウントだけがついてたり、テールライトがついてたりします。
休憩の時に、気になったので聞いてみました。
聞いてみたら、ディレイラーハンガーの保護に良いとの事です。なるほど!!
私のバイクのフレームってデダチャイって言うメーカーでDEDAは良く聞くと思いますが、フレームの方はメジャーとはいい難いと思います。タイミングが悪いとディレイラーハンガーの購入が大変そうです。初回購入時は半年近くかかりましたし。。(^_^;
全部で4本買ったはず。。で、2本曲げたと思う。多分2本。残り2本あると思いますが、この2本を曲げる(折る)と、次が買えるのか疑問も感じます。いつまで買えるか。。。不安です。
買えなくなったら曲がったのを矯正しよう!と思ってるので、保管してあります。
なので、ディレイラーハンガーの破損は結構恐怖です。
正直、リスクが下げられるなら対策したいです!
購入製品を選定
何を買おうかな?AliExpressで中国から。。とも思いましたが、そんなに高いものでもないし、どうせつけるなら早めに付けた方がリスク軽減すると思います。
って事で、国内で購入する事にします。
物の構造を考えると安いとは言えませんが、迷う程の価格差も無いので余り深く考えずにAmazonで探します。個人的には特に自転車系のパーツはAmazonで買う事が多いのですが、何でか?と言うと在庫販売だからです、送料が安いのもあります。楽天さんとかで買おうとすると、無在庫販売が多いし、在庫の有無の記載がなかったりして、注文してたら在庫がないとか言われる事があって結構面倒なんですよね。
怪しげな製品で、ネジ山がちゃんと切れてなかったりしても面倒くさいので、少しマシそうなのを探してみます。
クラブの人がつけてたのは、多分これ(っぽい?)と思います。
これ。アルミ製でかなり軽いみたいです。
見てると、側面の穴がふさがってないのが個人的には気に食わないです(笑)
ホイールの外周ならまだしも、ハブの中心にある物の重量は余り気にしません。
必要もないのに常にライト2本とかつけてますしね。。100g単位になると気にしますが、10g単位だと誤差?と思ってます。(^_^;
って事で、側面に穴があいてなくて、丈夫そうなこれにしようと思います。
かなり丈夫そうに見えます。見えるだけかもしれませんが。。
到着+開封
Amazonさんなので、翌日到着。
こんな感じです。


出してみます。作りはかなりしっかりしてそうです。

側面はこんな感じです。


重量を測ってみます。KCNCのの3倍ぐらいありそうです。ここまで来るとどうなの?と思えなくも。。まあいいかぁ。買っちゃったし(^_^;

取り付けてみる
早速取り付けてみます。
クイックレバーのこっち側につけます。

こんな感じです。

ネジを外します。

代わりに取り付けます。取り付けは超簡単です。
ちょっと悩んだのが、エレクトリックケーブルをこれの上にするか、下にするか。
上の方が良さそうですが、長さがたりなさそうなので、ケーブルをフレームの中から引き出すのが面倒で下にしました。写真を見ると、余らせてるのでこれを使って上にしようかな。。電気のケーブルなので、取り回しが変速に影響しないので、どうでも良いのですけど。。

後ろから見るとこんな感じで、結構飛び出ます。

ディレイラーのケージと本体に当たるかどうか自転車を倒して検証してみます。
これに当たらなければ、ディレイラーハンガーに影響させる事は無理だと思います。
色々やってみましたが、ディレイラーはあたらなさそうです。これで安心です。
写真。。。悪いですね。写真撮った時はケージが当たらなければ良いだろう!?と思ったんですよね。ディレイラー本体も当たってなかったので大丈夫だと思います。

前にこのブルベでディレイラーハンガーを曲げてしまい、散々でした。
この後から、ディレイラーハンガーを持つ様になりました。
ディレイラーハンガーが曲がると、リアの変速がおかしくなるのは理解してましたが、フロントも変速しなくなりました。なんで?と思いましたが、これ。。上りの前だったらDNFだったと思います。
残り強風の向かい風の中アウター縛りで帰ってきました。台風翌日のブルベだったんですよね。風が本気でやばかったです。(^_^;
こんなトラブルも減ると思うので、期待して使おうと思います。
コメント
ケーブルは上を通したほうが良いかと思いました。
ホイール外す時にケーブルに引っかかったりしませんか?
通りすがりさん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。確かに。
引きちぎる前にと思い。早速、上を通すように変えました。
ありがとうございますm(_ _)m
こんにちは。
なんとな〜く読んでたら、上のKCNCの方、結構長い間Amazonウィッシュリストに入ってました。
私の場合は、用途がちょっと違ってまして...
一度、AJ多摩の人(多分)が、フロントのクイックレバーにカメラ付けてるの見て、私もシマノのアクションカメラ付けようかな?と思ってるウチ、放置→フェイドアウトとなりました(~_~;)
デュレイラーハンガープロテクターとしては、いいかもですね(^○^)
こんにちは。
ハンガーが曲がると下側のチェーンラインが変わるので、フロントの変速もおかしくなるのではないでしょうか?
と、コメントした後に思いましたが、チェーンが落ちやすくならならまだしも、チェーンの上側はラインが矯正されているのでがFDにはあまり影響なさそうですよね。
なぜでしょう?
ミツヤマさん
コメントありがとうございます。
自分も思ったのですが、ディレイラーハンガーが曲がったと言ってもリアのスプロケ1枚以下ぐらいなんですよね。
それでフロントが変速できないと、リアの変速で同じ事になると思うんですよね。
なんとも不思議です。
当日一緒にブルベの参加者と信号待ちで話ししてましたが、やっぱり同じ様な状況になる事があるそうです。
不思議だよねー!って話してました。
ShimaQさん
コメントありがとうございます。
カメラも気になりますよね。低い位置だとハンドルの高さよりも迫力ある動画が撮れそうですよね。
値段が半端ですよね。半分だと悩まず買いそうです。
マイナーバイクに乗ってると、なおさらハンガープロテクターの必要性が上がります。
これで安心です。それでも曲げそうな自分が怖いです。
地面が凸凹してたら。。。(^_^;