こんにちは
富士ヒルの為の補給食を考えています。2回目のZWIFTの仮想富士ヒルで補給食なしは無理そう?と思いました。ただ、本番で補給食0は考えてなかったですが。。
実際の消費カロリーですが、Garmin Connectで表示される消費カロリー値の真偽は気になりますが、目安としては有りかなと思っています。
3回の消費カロリーを見てみます。(※3回目は明日の記事で書きます)
1回目 | ZWIFT(仮想富士ヒル) | 1,234kcal |
2回目 | 実走(富士スバルライン) | 1,302kcal |
3回目 | ZWIFT(仮想富士ヒル) | 1,242kcal |
多めに見て、1,300kcalぐらいの消費になりそうかなと思います。
全部接種する必要はないと思うんですが、開始前に多めにカロリー摂取するとして、半分位を目処に補給した方が良いのかな?と思えます(半分は適当。。)
で、前回試走した時に思いましたが、結構息が上がっているので、固形物を取るのは難しいと言うか喉を通りづらいかなと思います。出来たら液状か、ジェルぐらいが嬉しいです。
って事で、いつもなゼリーのを買ってきました。
大量には持てないので3本買って来ましたが。。これ。。1本辺り100kcalなので合計300kcalかぁ。。


足りないなぁ。。650kcalにするには後4本!?ジャージのポケットに入るか?
ボトルにぶち込む?6本ぐらい入りそうですが、呑み口から出るんだろうか?(笑)
パワーショット系の物を考えてみますが。。
Amazonで見てるとこの辺り?1本辺り117kcalなので全部使えば良い感じ?
後は馴染のある、アミノバイタル?1本辺り180kcalなので、買ったのは他の機会にして4本持てば良い?
どうしようかなぁ。。と思って、「富士ヒル 補給食」でGoogle検索してみました。
→ 【ヒルクライムの補給術】主催者選抜クラス出走、篠さんの場合… at Mt.富士ヒルクライム/Funride
パラチノースって何?商用記事だとは思いますが、嘘ではないと思います。
ちょっと気になる。。
ホームページを見てみます。
→ パラチノース/DM三井製糖株式会社
この会社何?と思ったら、スプーン印の砂糖や、バラのマークの砂糖を作ってる会社で馴染みがある会社でした。合併したっぽい。。
見ると、吸収がゆっくりで持続するみたいです。

前の2つのカロリーと言うか糖分はデキストリンです。前に粉を買った気がします。
パラチノースは別の種類の糖みたいです。
デキストリンのGI値は、105だそうです。パラチノースは32~44だそうです。何故幅がある?
いづれにしてもGI値は低いので吸収はゆっくりで、持続性は高いんだと思います。
デキストリンはGI値105と高GIなので、短時間で吸収して、短時間でパワーを出す様な感じなのかなと思います。個人的には、ゆっくり時間をかけて登ろう?と思っているので、パラチノースの方が良さそうかなと思います。
ただ、デキストリンとかと違って、早めに接種する必要があるので、最後まで残さずに早めに飲み切る感じが良さそうです。4合目辺りで接種しても多分間に合わない。。
って事で、こんな機会でも無いと買わない(笑)ので。。最近はこの手の物じゃなくてちゃんと食べようと思ってるので。。(^_^;
ポチります。スティック形状の物は割高なので、計量すればいいや!と1kgのを購入。
スティック形状の物はこれ。
で、到着。1kgあるので結構デカイです。

裏側

運動前、運動中に使うみたいです。

てん菜から作ってるみたいです。

食事に入れるのも有りなんですね。ダイレクトかぁ。。(笑)

おすすめの摂取タイミング。。運動中は500ml辺り20g~40gだそうです。運動前は500ml辺り40gだそうです。基準が分かりませんが、運動負荷に左右されそうなので参考かな。。

カロリーは100g辺り380kcalだそうです。

で、元記事を良く読んでみると。。。
→ 【ヒルクライムの補給術】主催者選抜クラス出走、篠さんの場合… at Mt.富士ヒルクライム/Funride
ガチな方と同じ様に考える必要はなさそうですが、この方は500mlに240gのパラチノースを入れて、出発前に半分、開始後に半分飲むそうです。「ボトル1本でおおよそ960Kcal」と書いてますが。。パッケージ記載の、100g辺り380kcalだと、912kcalなんですが。。濃度?が変わったのか?
個人的には誤差レベルなので、気にしませんけど。
で、開封してみますが、真っ白でした。

で、ZWIFTで仮想富士ヒルをやる(明日の記事)時に実際に試してみました。
甘さ控えめとは言っても、砂糖に近いものを500mlあたり240gって甘くて凄そうです。
だからボトル半分とか量を減らしてるのかも?
他に300kcal摂取するとして、なんとなくな目標の650kcal摂取するには、92gもパラチノースが必要ですね。。
腰が引けてきたので、今日はお試しって事で、60g入れてみようと思います。
凹んでるのは、そのぐらい甘いかつまんで食べてみました。砂糖と考えると甘さ半分?ってぐらいあっさりしてます。

あとは、ボトルにいつものヤツを1錠いれました。



そこに水と、パラチノースを60g。。60gなのに、すごい量です。

他には、少し前にコストコで買ったブラックサンダーミニを3つ。

これ。。コストコで安かったので、サイクリングのお供に?をデカいの買いました。

数えたら、70個入ってました。すげー。確か1050円ぐらいだったと思います。1個15円ですね。。やすっ。(笑)

富士ヒルはジャージのポケットにれていくと、溶けて食べるの大変そうなので、予定通りジェルにします。
これで、仮想富士ヒルを登ってみました。
ボトルに氷と、パラチノース60gとタブレットを1錠入れて、ボトルを結構振りました。
早めに飲まなくっちゃと、マメに飲みながら登ってました。最初は意外と甘くないなぁ。。と思ってましたが、半分ぐらい飲んだら、粉っぽい物が入ってきます。溶けてなかったな(^_^;
振りながら飲んで行くと、最後の方はめっちゃ甘かったです。でも海外製のパワージェルよりはマシかも?
で、最後の方でも少し元気だったので、これはありかも?と思いました。
ただ、240gを溶かすと、甘さが強烈そうな気がします。
で、考えてみました。
スタート前に40g飲んで、走ってる最中に90gにしようと思います。
ボトルの90g分(500ml)は3合目ぐらいまでに飲みきって、4合目ぐらいまでに、アミノバイタルスポールを2本飲んで、4合目辺りで残りの1本を接種するぐらいにしようかなと思います。
昨年の情報を見て4合目の給水所で水をもらって?と思いましたが、今年は途中の給水所がなさそうですね。。(^_^;
そんな感じかなと思ってます。
コメント
効果のほどはわかりませんが、最近リポビタンゼリーというのを愛用しています。
https://www.catalog-taisho.com/category/01/004/06444/
以前ラグビー観戦時に来場者に配られたもので(大正製薬はラグビーを応援して下さってます)、パラチノース配合ということが気に入ってます。
TKさん
コメントありがとうございます。
こんなのも有るんですね。
調べてみましたが、マルトデキストリン:フルクトース:パラチノース=28:14:5の割合で入っているみたいです。
バランスが良さそうですが、同評価して良いか分かりません(^_^;
これ。。3本で良かったのでは?と思えてきましたが、買っちゃったので(笑)今回はこれを使います。
よく確認せず8月賞味期限のを36個も買ってしまったので、良ければいくつかお譲りしましょうか?
TKさん
お返事ありがとうございます。
随分買い込みましたね。
私も1kgも買ったので、これを使います。
賞味期限切れても大丈夫だと思いますよ。私。。あまり気にしません。(^_^;