Mavic Yksion Pro UST 2(チューブレスレディ)タイヤを予備に購入

この記事は約2分で読めます。

こんにちは

最近?は、チューブレスタイヤばかりなんですが、やっぱりクリンチャーより乗ってて良いんですよね。お値段や種類の選択性はイマイチですが。。

最近リヤタイヤが丸くなくなってきているので、そろそろ用意しようかなと思ってました。
今までだったら前後ローテーションしたと思いますが、次からはフロント1本の間にリア2本ぐらいかなと思ってまして、今回はそうしようと思います。

実際の所、安く買えるといいなぁ。。と思いつつ時々物色していましたが。。安いのをフリみアプリで見つけてゲットしました。

買っておいて気にするのはどうかと思いますが、安すぎて到着まで不安になってきて来ました(笑)

って事で、到着。片方のパッケージが微妙に傷んでる気がしますが。タイヤ自体は問題なさそうに見えます。

Mavic Yksion Pro UST 2(チューブレスレディ)タイヤを予備に購入

横から

Mavic Yksion Pro UST 2(チューブレスレディ)タイヤを予備に購入

裏側

Mavic Yksion Pro UST 2(チューブレスレディ)タイヤを予備に購入

保管が適当だったのか、お店か何かの長期在庫なのか。。って感じがします。
ゴムの面をゴシゴシ擦ってみましたが。大丈夫そうです。良かった(^_^;

ちゃんとした店舗で買うのが良いとは思うんですよね。。
2本で、1本分以下のお値段だったのでつい。。(^_^;

実際の所、こっちを買おうと思ってました。

使い切ったらこっちにしようかな。。いつになるか分かりませんけど(笑)

コメント

  1. Yksion Pro UST2、半額で買えたのは良いですね。私もMavicホイール2組常用しているので、大分お世話になりましたが、最近高いので…。もっぱら安価なブリジストンのロングライド用Agirist DURO TLRを中心に使っています。(久々に通勤にチューブドTurboProを使ったら、転がり抵抗10Wくらい違いました。)

    まわりのブルベ民によれば、それでもブルベ用には心元無いレース用軽量タイヤだそうで…コンチネンタルだとGP-5000がレース用、GP-4SEASONがロングライド用鉄板とのこと…Roubaix 2BRを使っていたときは数年間パンクしなかったし、ということで次期タイヤ、迷っています。

  2. タイヤですか。
    自分はほとんどチューブ運用してますね。
    チューブレス対応ホイールも使っていて、チューブレス運用しているものもあるのですが。
    まぁ、使っているロードタイヤは旧エトルトタイヤばかりですから(安いのが理由で)。
    32cとか35c位のタイヤ幅で、チューブレスで低圧運用するとメリットが大きいのかな?と思ってます。
    しかし、タイヤの価格が上がりすぎて、値段を見ながら購入することになります。
    行きつけのショップでは、入荷したタイヤは、その時点で劣化防止のためにラップを巻いてますね。
    買ったタイヤをすぐに使わないのであれば、ラップして冷暗所に保管すると良いですね。
    ただ、そこまですると保管していたのを忘れそうですが。
    只今、アドバイスを参考に反射ベストを含め、視認性アップのアイテムを物色中です。
    ただ。バッテリータイプは点灯時間が短く思います。
    前後ライト2灯は直ぐに出来るので、後ろにやりましたが、前はもう少し検討中です。
    やはり、夜間早朝など、位時に走る機会がある方のアドバイスは参考になります。
    ありがとう御座いました。