こんにちは
Effetto Mariposa FLOWERPOWER WAXを使うためにチェーンの脱脂をやってみました。
1回目の脱脂の記事はこれ

塗った記事はこれです。
で、新宿区を一周してきましたが、普通に汚れました。(^_^;
若干、汚れの濃さが薄くはなってそうな感じはします。
脱脂しきれず、チェーンのローラの中とかに残っている油分が出てきているんだろうと思っていますが、何回かやれば出るのみでそのうち無くなるだろう?と言う感じで、もう。。呑気に行こうと思います。
って事で、チェーンの状況はこんな感じです。パット見で汚れてる感はあります。

拭き取ってみるとしっかり。。薄くなってると書きましたが、やっぱり薄くなってなさそう(^_^;

外して、買ってあるチェーンディグリーザーの元を溶かしたお湯に入れます。
20分ほどつけ置きましたが、特に落ちてない感じ。。

で、シェイク!!一回目は漬け置きすらせずに降っただけで結構黒くなってましたが、2回目になるとそうでもない感じ。。
落ちてるのは落ちてるんでしょうね。

超音波洗浄機で5分。。

イマイチ?どうする?

シェイク!!

再度、漬け置きしてから超音波洗浄機で5分洗浄してから、再度シェイク。。違いが良く分からん。。です。もう一回新しいチェーンディグリーザーの元でやろうかと思いましたが、報われない気がしたので乗ってから再度やろうかなと思います。
チェーンを乾かしました。きれいになった感がします。

チェーンを付けます。

再度Effetto Mariposa FLOWERPOWER WAXを塗ります。

前回はクランクの下側で塗ったら、チェーンリングに結構くっついて勿体ない感じが有ったので、今回は上側で塗りました。その後10回転ぐらい回してから見ましたが、
チェーンリングには余りつかない感じです。やっぱり上側が良さそうです。

乾かして拭き取りました

拭き取った感じ。面倒になって初回と違って、1回施行です。

1回目がこれ。微妙にマシ?

あと書こうと思ってますが、1回乗ってきました。
ここで気づきましたが、1回目は走り出して、2kmぐらいでオイル?切れしていた様です(^_^;
2回目は15kmぐらいで切れたみたい。。
徐々に伸びていくんでしょうね(^_^;
オイル切れ。。キュルキュル鳴るのかと思ってましたが、チェーンの刺さりが悪い感じでゴリゴリし始めました。1回目はすぐだったので、チェーンルブ以外の問題かと思ってました。
2回目は15kmぐらいまでは、気持ちいいぐらいスルスル回っていて途中から極端にゴリゴリし始めたので、これが切れた!って事だったようです(笑)
急に来ますね。。(^_^;
3回目に期待!
——————————————— 広告 ———————————————
コメント
こんにちは…
チェーンの脱脂で苦労しているようですね…
脱脂に関しては、トルエンなどの有機溶剤に漬け込んでシェイクなりするしか無さそうですね。
まあ、体には良くないし、チェーンにも良くなさそうですから、やらない方がいいかもしれないですね…
このチェーンルブ、どれだけの評判なのかと、記事内のリンクをクリックしてアマゾンサイトの口コミを見たら海外のレビューばかりですね…
charikettaさん
コメントありがとうございます。思いのほか手こずっています(^_^;
特殊な液体は入手も破棄も面倒そうなので、控えます。灯油ですら控えてます(^_^;
国内のレビュー少なそうですね。特にAmazonは売ってないのと高いので。。ロクなのが無いですね。Googleで検索しても少なめですね。
ただ、ちゃんと出来て持続すればかなり良さそうな気はします。乗り出しは気持ち悪いぐらいスルスルとスムーズでした。
え?2km?15km??幾ら馴染んでないとは言えそんなに持たないんですか?
しかも手間がかかる脱脂を2回もやって汚れが他のオイルよりダントツで少ない訳でもないし。私には今まで通りMucOffぐらいが合っているようです(´∀`)
輪太郎さん
コメントありがとうございます。
私のがサンプルになるのか謎ですが、びっくりするぐらい油と相性が悪そうな気がします(^_^;
ケチらず新品のチェーンで始めれば良かったか?と今更思ってます。
マックオフもしっかり脱にしないと効果が出ないと聞きますが、これよりマジなんでしょうか?
たた、効果が出てる間は鈍い私でも抵抗が少ない!って分かるレベルで良さそうです。
いずれスゲーって書いてると思います。たぶん(笑)
しかし、どんだけ汚れたオイルが出てくるんだろう?ってぐらい出てきます。
普段から手抜きしてるから。。かな?と思います。
チェーンの寿命も短い訳が分かった気がします(T_T)
基本コイツはまぁオイルと比べて汚れ難い、走行時に1枚重いギア踏んでいける。ですからね。
基本施工したら指でコロコロしてローラー内部にしみ込ませてから2-3時間放置→2回目塗って2-3時間放置後に軽くふいて装着しておけば初回は問題ないと思います。洗った後にペーパータオルでローラー部擦って黒く成って居なければオッケーですよ。後ライドが終わったら奇麗なウエス(ペーパータオルがベスト)で軽くふいておいてやると見た目も奇麗なままになります。後これは宿命なのかもしれませんが、プーリーが一番汚れるので定期的にふき取ってやると良いです。
初心者MTB乗りさん
コメントありがとうございます。
汚れは、今よりは良くなるはずなので、極端じゃなくても良いかなとは思ってます。
思いギアは。。切れる迄は結構ヌルヌル動いていて効いてる感はありました。ちゃんとできて続けば良さそうです。
施行。。結構萎えているので回数でカバー(笑)しようと思います。
残っているオイルも、これだけ出てればいづれ尽きるはず。。かと。
プーリーが一番汚れるとか期待ですね!
期待しながら気長に行きます。
こんにちは
そのWAXは基本的にそんなに綺麗にならないタイプじゃないかと思います。WAXといえど粘度が高めなので、外ライドすると埃や汚れを拾ってしまうので、汚れやすいタイプのWAXかと思います。
ただオイル切れはなったことないです。ライド後拭くだけで追加でオイルを塗ったりしないことが多いのですが、いまだオイル切れ状態にはならないので、しげさんの場合は最初の脱脂がうまくいってなくてコマの中にWAXが入り込んでないのかもしれないですね。
思い出しましたが、私は新しいチェーンでこのWAX使い始めたので脱脂がうまくいったのかもしれません。
terucさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。汚れやすいタイプなんですね。
聞けば聞くほど、ちゃんと施行できた時に期待です。600kmとか保てば年3回ぐらいで済みそうです(笑)
脱脂。。思いのほか難しいです。新しいチェーンにすればよかったです。
ネタゲットって事で。。(T_T)
こんにちは。
あのぉ、とっても恥ずかしいんですが、オイル切れしても、よく違いがわかりません
音が出るならわかりそうですが、ゴリゴリ感が....。
肘が治って復帰したら、もうちょっと変化がわかるようになってたらいいなぁ
(なるか~~い!?)
ShimaQさん
コメントありがとうございます。
オイル切れ、私も良くわからないので大丈夫です(笑)
キュルキュルなり始めると流石にわかりますが。。そこまで行くと末期ですよね。
>肘が治って復帰したら、もうちょっと変化がわかるようになってたらいいなぁ
>(なるか~~い!?)
うん。そのきっかけじゃ無理かと。。(笑)