こんにちは
このブログもそうですが、ブログで良く使われているWordpressと言うCMSツールを使って作っています。WordPressって、基本的にはアクセスがあるごとにサーバ上で動作しているプログラムで毎度ページを再構成して接続元に送信しています。
割と処理が重めのツールなんですよね。
ブログもこんなにしたら見やすいよね!とかこういう機能があれば良いよね!と拘って行くとどんどん処理が重くなっていきます。
ブログへのアクセスの流入って、このページは検索エンジン、得にGoogleからの流入が多いんです。そのGoogleさんから反応が遅い!とかページがデカい!とかお叱りが来るんですよね。
確かにブログを見る人から見ると、ページの表示開始まで3秒も4秒もかかると気持ちよく見れなくなってくるかなと思います。早くするためにページを毎度再構築しないでキャッシュするプラグインを入れてみたり、プログラムを実行するPHPと言うプログラムをチューニングしたりして頑張ってまして、少しは良くなってますがまだまだです。Google検索から遅い!と言われたり、OKと言われたり。。微妙なラインで遷移してます(-_-;
って感じで、挫折してこのぐらいで許してやる(笑)と、一旦忘れ去ってました。
先日、X(急Twitter)がダウン(画像投稿、表示だけ?)してました。
原因は、CloudflareっていうCDNがダウンしたことが原因でした。
そういえば、このサイトもドメイン管理はCloudflareを使っています。
CDNですが、世界中にキャッシュサーバをもっていてアクセス地域から近いサーバから配信する事で高速でページを表示できるサービス(ざっくりですが。。)
このサイトのアクセスの殆どは国内なので、通信速度によるメリットは小さいかもしれませんが、回線の太さ(速さ)は個人サーバの比じゃないので、期待しても良いのかなと思います。
システムダウンしている所を見て、導入してみようかな?と判断するのもどうかと思わなくもないですけど。。(-_-;
自分サイトだとデカいのでクラブサイトを餌食にやってみようと思いました。
→ https://viaggio-cc.net/
実施前にサイトの速度を測定します。
意外と早いかも。。シンプルですもんね。
携帯電話はこんなもんですが。。

デスクトップははやっ

早くならなくてもDDOS攻撃されても大丈夫!ってことで!
WordPressにCloudflareプラグインをインストールして。。と思ったら入ってたwww

HomeのApplyボタンを押します。

設定します。必要そうな箇所をONにします。




CloudflareのサイトでDNSの対象レコードviaggio-cc.netの設定を変更します。

PROXYをONにしました

アクセスが始まりました。

微妙に早くなった?


キャッシュルールとかある程度設定が必要だと思いますが。とりあえずここまでにします。
元々CloudflareでDNSを使っていると、めちゃくちゃ簡単でした。
この勢いでこのブログもやろうかなと思います。

コメント