こんにちは
12/09(日)に銀座まで行ってきました。調整したハンドルと、ガーミンのリアビューレーダーを使ってみたかったんですよ。(笑)
仕事があり乗れないので、仕事に自転車で行く事にします。
→ ハンドルをITM X-ONEに交換します(3夜目/最終日)
→ リアビューレーダーを買いました。(Garmin Varia RTL510)
前夜ですが、ハンドルの角度を調整しました。下ハンが下がりすぎて凄く握りづらかったんですよね。

どのぐらいが良いか分からないので、一回思い切って思うようにシャクってみます。これ以上は流石にきつそうなので、このぐらいにします。
が。。すっごい下がってる気が。。一旦忘れます(^^;
そう言えば、コラムに付けたサイコンですが、トップチューブバッグに干渉してダメそうです。どこに持っていくか検討しようと思います。行き場が無いですが。。困った。。

あと、リアビューレーダーですが、サドルバッグに思いっきり干渉してました。
思いっきり隠れてますが。。普通に動作するのが凄いです。

障害物や、角度には割と寛容っぽいので、この際マウントを上下逆にしてみます。ギリ鑑賞しなくなりました。結構下向きすぎ感はありますが、なんとかなりそうな気がします。実はサドルを5mm上げてます。

この状態で、銀座に向けて朝出発します。気温9度。。寒っ。
荒川右岸の足立小台駅の前です。車道走行禁止なので、歩道をゆっくり進みます。リアビューレーダーですが、上の写真の角度でも問題なく検知してます。
しかし。。ハンドル低っ。しかも遠い。初めてロードバイクに乗った時にハンドル低っ!と思いましたが、今更ですが、前日とはそのぐらいのインパクトがありました(笑)
絶対無理!とは思わないので、しばらく様子を見ようと思います。

直進し、昭和通りに入り、上野駅の前を通過して、御徒町駅付近です。

複雑?な看板の所を通ります。

江戸橋です。良く交通情報で首都高、江戸橋JCTを先頭に???km渋滞って聞きますが、この上でしょうか?

そのまま目的地へ到着して仕事しました。

仕事を終えたので、帰ります。歌舞伎座の横を通ります。

御徒町付近。。かな?銀座から、日本橋辺り迄のタクシーが怖かった。。接触しなきゃ良いや!ってのがにじみ出てる気がしますが。。進路妨害しまくってますが、良いのか?あと、プリウス怖い。。プリウスが特別って事はなくて、走ってる台数が多いんでしょうけど。。タクシーは分かってやってそうな感じですが、こっちは分かって無い感じが。。と気にしてても仕方ないので進みます。
上野駅の東側まできました。

尾久橋を渡ります。

まっすぐ帰ろうかと思いましたが、左折レーンを直進するの飽きました。
ので、荒サイに入ります。

かなり暗くなりました。気温は5度。。時間は4時51分。急に寒くなりましたよね。

いつもの場所で写真を撮って帰りました。

本日の走行距離は約32kmでした。

リアビューレーダーですが、車があまりに多いと検知しっぱなしで、意味が薄いかも?と思いました。時々車が来るぐらいの場所の方が使い勝手が良さそうです。

コメント
こんにちは
やはり都心でのレーダーはずっと反応している感じなんでしょうね。
夏のブルべの筑波でのトンネルとかで使用できれば価値がありそうですね。
あの時は音がするけどいつ来るのって感覚だったので。。。。
一つ疑問が。。。後続からのバイクや自転車にも反応するのですか?
そこがちょっとした疑問です。
hooliganさん
コメントありがとうございます。
レーダーですが、都心は反応してる時間の方が長かったです。
確かにトンネルであると嬉しいですね。遠くから音が聞こえるので距離感を測りづらいですよね。
バイクは余り走ってなったのと車多すぎで、バイクと車の見分けがつかなかったんですが、反応してると思います。
あと、自転車は速度差かあると反応してる気がします。
調べてみたら認識距離はこんな感じの様です。
車両 最大140m後方から
バイク 最大100m後方から
自転車 最大13m後方から
仕様上では速度差が11km/h以上ないと出ないそうで、そこまでの速度差がある自転車はあまり来なかったので、イマイチ自身がもてませんが、反応はしてました。もう少し使ったらインプレしようかなと思ってます。
都心のタクシーって何であんなに殺気立っているんでしょう?
以前、出張で上京した際に乗ったタクシーの運ちゃんは、スピードは出すは、割り込みするは、無理に右折するはで、殺されるんじゃないかと思った程です。
そんな都心を私は自転車では走れません…。
ORTLIEBのサドルバックが写真に写っていますが、使い勝手など案配はいかがですか?
今、大きめのサドルバックを検討しているのですが、どれが良いのか見当がつかなくなっているんです。
もし、時間があったらお使いのサドルバックのインプレッションをお聞かせいただければ嬉しいです。
charikettaさん
コメントありがとうございます。
タクシー客の争奪戦が激しいのか、激しいですよね。乗ってる客にまで恐怖心を与えてどうしたいんでしょうね。(^_^;
ORTLIEBのサドルバッグですが、容量が満たせばコストパフォーマンスはいいと思います。しっかりしたマウントがついてて、この容量でこの値段はあまりないと思います。防水性もかなりあります。
時間見て手持ちのの比較記事を書いてみますね。