こんにちは
昨日、スマートトレーナーが到着しましたが、開封と組み立てをしたのでそれを書きます。
昨日の記事はこれです。
こんな箱で到着しました。

開けてみると、箱の中に箱が。。
中が商品パッケージで、外が輸送用の箱なんでしょうね。
写真忘れてましたが、中国とか本国以外の生産なんだろう?と思ってましたが、MADE IN ITALYとありました。
ちゃんと自国で生産してる見たいです。

空けてみます。
また箱!?(笑)

蓋を開けて、上の乗ってる緩衝材の発泡スチロールを取ると、スマートトレーナーと対面!\(^o^)/

出してみます、結構重い。。。
最後にスプロケット等を取り付けた状態で体重計で測ったら15kgジャストでした。

本体にビニールがかぶさってましたが、上からかぶせてるだけなので、発泡スチロールが結構ついてました(笑)
問題ないですけど。。後で拭こう!!と思って忘れてます。まだそのままかも(^_^;
組み立て開始します。
内容物はこんな感じです。ダンボール箱の中は3本の足です。白い箱はACアダプター。

最初に、一番気になってたACアダプターから確認します。
注文したCRCのサイトだと、ELITEのこの機種以外はアダプターがついてる旨の記載がありましたが、この機種はなかったんですよね。メーカーサイトをみると、変換アダプターがついてる機種と、ついてない機種があるみたいです。(^_^;
なければ、買ってこなくっちゃ!です。
結果、ついてました\(^o^)/
3つのアダプターが付属していて、はめ込んで使用します。ACアダプターは100V/200V共用みたいです。

パコッ!とはめて完成です。外すのは上の写真の場合、上側に固定?レバーがあるので、それで外せます。

マニュアルが入ってて、各国語のページがありました。
もちろん日本語もありました。

あと、フリートライアルの紙が入ってました。1年間ELITEのmy-Etraingが無料で使えるみたいですが、コードが右下にある8桁の数字だけですが。。これで行けるのかな?シリアル番号ぐらいの数字でセキュリティーとか聞いてなさそうな気が。。ハードウェア認証なのかな?
すぐに使う気はありませんが、そのうち使ってみようと思います。

他には、足の取り付けネジとか、クイックリリース、エンドの調整?パーツとか、スプロケットのスペーサーが入ってました。

組み立てはマニュアルに文字で記載がありますが、図解だけでできました。
エンドの種類よって分岐があるので、そこを少しだけ悩みました。


足を組み立てます。足の先の形状を見ると分かります。

余談ですが、シリアル番号手書き?

足は、前から入れて裏側からネジ止めでした。

できました。

足を開いた時に稼働する左右は、裏側から足についてるネジで本体下部と固定します。


足の先の下部の左右の足は、ネジで高さ調整できます。

足がついたら、スプロケットをつけようと思います。

マニュアルには記載がありませんでしたが、フリーボディにはグリスを塗りました。


取り付け完了です。スプロケットはとりあえずホイールから外して取り付けました。

次は、エンドの部分に取り付けるパーツをマニュアルに沿って、取り付けます。

クイックリリースの自転車には、この2つをスプロケットと反対側に取り付けます。

付きました。

次はクイックリリースを付けます。クイックリリースは付属の専用の物を使います。


次は電源(ACアダプター)を差し込みます。
下側から上に向かって差し込むので、差し込み先を目視しづらいので、最初は手間取りました。

電源を扠すこむとLEDランプが光ります。
上からANT+の接続状態、Bluetoothの接続状態、一番下が電源の状態です。
ANT+、Bluetoothは点滅していて、接続すると点灯に変わります。
電源は、点灯で、スリープモードに入ると消灯すします。
電源スイッチがないので、どうするの?と思ってましたが、しばらく放置すると消灯(スリープモード/節電)に変わります。どのぐらいの時間でスリープモード移行するのかマニュアルなさそうです。

と言う感じで問題なく組み立て完了です。
明日は、ZWIFTで使ってみた記事を書こうと思います。
—————————————- 宣伝 —————————————-
コメント
[…] 購入時の関連記事はこの辺りです。 → スマートトレーナーポチりました(^_^; → スマートトレーナー(ELITE DIRETO X)が到着しました(開封・組み立て編) → スマートトレーナー(ELITE DIRETO X)が到着したので、ZWIFTやってみました […]
[…] スマートトレーナー(ELITE DIRETO X)が到着しました(開封・組み立て編)スマートトレーナー(ELITE DIRETO X)の開封と、組み立てをしましたroad-bike.net2021.06.08 […]
スゴイ構成ですね。
私だったら使いこなせない気がします(笑)
それにしても、トレーナーもハイテク化しているんですねぇ。
これでBluetoothでつながってデータのやり取りできるってんですから、日進月歩でびっくりです。
Kachi.//
Kachiさん
自転車に乗れない腹いせに(笑)奮発しました。
特にタブレット端末から、トレーナーを制御とか最近は凄いですよね。