自転車の道路走行時のハンドサインは必要なのか?

この記事は約6分で読めます。

こんにちは

最初に書きますが、この内容は確証を得ていない事と、個人的な完走を書きます。
攻撃的なコメントや、法律的な解釈を求める内容にはお返事しませんので、ご了承ください。
明確な間違いなどはご指摘いただけると助かります。

ちょっと前と言うか大分前から疑問なんですが、自転車で車道を走行時にハンドサインは必要なんでしょうか?と言う疑問を感じます。

前置き、長いです。。(^_^;

最初に、情報探してて気づきましたが、手信号!って言う事が多いですが、良く考えると信号要素が無い様に思いますし、信号機と紛らわしいですよね。手信号で検索すると交差点で警察官の方が出す手信号が出てきます。。(^_^;
これからは手信号をやめてハンドサインと言う事にしようと思います。

ハンドサインですが、道路交通法で定義されている文面が見つけられませんでしたが、以下の方法で合っていると思います。

左折は左手を左、もしくは右手を曲げる

右折は右手を右、もしくは左手を曲げる

停止は、右手を斜め下または、左手を斜め下

上記3種類以外は、定めがない様です。良く自転車のハンドサインとして停止時には、体の後ろで手を開く等がありますが、道路上では手を斜め下にする必要があるので、NGと言うか厳密には道路交通法違反かなと思います。

前置きが長くなりましたが、本題に入ります。

ハンドサインについては、道路交通法の「道路交通法 第53条第1項」に以下の記載があります。

車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第四項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。

https://thoz.org/law/%E6%98%AD%E5%92%8C35%E5%B9%B4%E6%B3%95%E5%BE%8B%E7%AC%AC105%E5%8F%B7/%E7%AC%AC53%E6%9D%A1%E7%AC%AC1%E9%A0%85/

上記の内容から、自転車は進路を変える時は、手で合図して、行為が終わるまで継続して出し続ける必要があります。

正直に言うと、私は手で合図は出していますが、右左折が完了するまで出し続けていませんと言うか、ふらついたり、歩行者などがいても止まれないので、手で合図はなるべく長くは出しますが右左折の行為が始まるとハンドルを持つ事がかなり多いです。最後まで安全に出し続けるのは実際の所かなり難しいのかなと思います。
片手運転が安全運転義務違反では無いか?と言う話もあるみたいですね。
安全が優先されるべき!とは思います。

この事に対して、警察に聞いてみた方のページを見つけました。

  → 自転車乗車時のハンドサインに関して、県警に聞いてみた / 速く遠くへ

上のリンク先のページを見て欲しいのですが回答としては

「道交法に記載のとおり、手合図(ハンドサイン)は必要であり、安全運転義務違反になると思うのであれば、自転車をおりてください」

との事です。そりゃそうか!!
法律上の解釈はそうなるんですね。納得です。

そういう回答になるのは納得です。と言う事は厳密には、右左折する際には、手で合図を出して、右左折を完了するまで出し続ける必要があり、出し続けられない場合には、自転車を降りて右左折を完了させる必要があると言うことでしょう。歩道があれば歩道に移動でしょうね。。

と言う事では、路面などの状況が良く、右左折を片手で安全に完了できる人以外は自転車は乗ったままで曲がれません。自分はできる時は、結構限られてるので実質的に自転車は直進専用かも!?

となってしまいますが、積極的に取り締まるかは別の話。。みたいです。
警察も実情に沿わないとは思ってるのではないかと思います。(^_^;

ここからは勝手な判断になります。

結局の所、道路交通法的には上記で書いた様な解釈しかできなさそうです。

とは言え、現実味が無いと言うか、完全に実行は難しいと思います。
安全に合図(ハンドサイン)が出せないなら、安全を優先するべきかなと思います。
自転車自体に乗らないと言う判断を除外するなら、なるべく安全に自転車を運転する必要があるとおもいます。参照させていただいたページの方も書いていますが、安全に出せないから一切合図(ハンドサイン)を出さないのは、ちょっと無理があるかなと思います。

なので、合図(ハンドサイン)は可能なかぎり出し、安全的に可能な限り長く合図するのが良いのかなと思います。どうしても出せなくて、且つ周りの状況が安全でない場合は、自転車から降りるのが良いのでは無いかと個人的には思いました。

この事は現状でも心がけているので、現状のままで更に安全に気をつけて乗ろうかなと思います。

なんで、こんな記事を書いてると言うか思ったのかと言うと、手信号って本当に必要なのか?と疑問に思ったので、ここ数ヶ月ぐらいですが、お手本になるはずの自転車に乗る警察官の方を見てました。
結果、ハンドサインを出す警察の方は0でした。正直、見たこと無いです。(^_^;
実際の所は出さなくて良いんだろうなと思います。下に書きますが、そもそも車道を走ってないってのが理由かも知れません。(^_^;

また、うちの近所(足立区近辺)の自転車の警察の方は、ほぼ全て歩道を自転車で走ってます。
ここ数ヶ月で車道を走る警察の方は1回だけ見かけましたが、3台で1台が歩道、2台が車道と言う形で横に並んで話をするために、車道を走ってるだけに見えました(^_^;
ただし、自転車走行不可の歩道は近所には少なく、自転車走行不可の歩道を走る警察の方は見ていません。全て(多分)自転車走行可の歩道だと思います。
道路交通法にも詳しく、身体的にも強く、道路を誰よりも安全に走れそうな警察官が車道を走らず、歩道を選ぶっていうのは理解できません。
世の中と言うか、一般的には自転車は車道へ!と言いながら、自分たちは安全(自転車には)な歩道を選択するのは、どうなのよ!と思います。ほんと。。
見本を見せて欲しい所です。直接文句言う気はないし、警察としても足立区内の車道は安全に走れる状況でないと認識しているのかも?です。

自転車の走行場所ってほんと難しいですね。

ただ、かなり周知されつつあるのか車道を走ってて、自動車のドライバーに怒鳴られたり、幅寄せされる事は凄く減った気がします。
ただ、自転車は第一走行帯を走る必要があるので、左折レーンが第一走行帯になっている時は、左折レーンを直進しています。その時に幅寄せされたりしますし、稀に並んで罵声を浴びせられる事は未だに減りましたが、あります。自動車側にも自転車は左折レーンを直進するもんだよ!と周知して欲しいです。実際左折レーンを直進してて自動車から見るると知ってても邪魔だろうなとは思うんですよね。。
そういうルールなんで、直進しても理解して欲しいです(^_^;

全然まとまってませんが、道路交通法がもう少し実情に沿った物になると良いなと思います。
法律もそうですが、道路事情もそぐわない場面も多いですよね。。

最後に余談ですが、私も数年前に知りましたが、歩道を走る自転車と歩行者で事故が起きた場合、基本的には過失割合が100:0で、自転車側の過失100%となる様です。私も歩道は歩行者優先なので、当然自転車側の過失が大きいんだろうとは思ってましたが、ここまでとは認識してなかったです。(^_^;

歩行者側の飛び出し等の過失が有った場合でも95:5の割合(歩行者の過失5%)ぐらいになる事が多いそうです。いくら歩行者が事故を起こすような行動をしてたとしても自転車側に強く過失を問われる様です。なので、歩道を自転車で走行中に歩行者と事故が起きた場合に、歩行者が悪い!と主張しても無駄だと思います。良く歩道を爆走してたり、歩行者がいるのにも関わらず、スマホを見ならが走ってる自転車を見かけますが、こうなるのを知らないんでしょうね。
もっと周知すれば、危ない自転車が歩道上から減ると思うんですけどね。。

事故自体が無いのが理想なので、車道、歩道問わずに安全運転で、気をつけたいと思います。

コメント

  1. 手信号、人は人って割り切って、割と真面目に守ってます。
    道交法は地方条例の細則で色々補足してあり、県境越えるとルールが違います。たとえば茨城県は傘さし運転が交通量の多い道では禁止とあるように、県警判断も各都道府県で全く変わることがあるので注意しないと不味いです。
    警察・消防など公務に付いている人に関しては歩道走行などに特例が沢山あるので、一緒に見ることは諦めましょう。学校の先生と生徒で服装規定が違うようなものです。ちなみに交番のおまわりさんは…管轄外なので…道交法をあまり知っていません。

    • たかにぃさん
      コメントありがとうございます。
      手信号確かに人は人でいいのかな?とは思いますね。出しててダメってこともないですよね。
      ただ、ルール的にはどうなのかな?とは気になります。
      茨城県は交通量が少なければ貸ささしていいんですね。条例とは知らなかったです。(^^;

      歩道走行に特例があるのも知りませんでした。必要性があるなら合って当然かなとは思います。
      ただ、通常時から良いとなってるなら、一般には車道へ!で、警察は良い!なら、説得力がなくなりますね(^^;

      必用がある条例なら、出来たら道交法で規定して欲しいです。ややこしくて仕方ないです。法律の改正は難しいんでしょうね。

      • 例として、茨城県の傘の件は公式ベージでの条例(下のリンク)の13条(2)に書いてあります。
        https://www.pref.ibaraki.jp/somu/somu/hosei/cont/reiki_int/reiki_honbun/ao40012381.html
        仕事で安全読本作ったりもするので、自転車関連の法律5種については目を通しました。

        道交法=道路交通法だけに限りませんが、法律は一種類のみで全てを網羅するものでは無く、内閣府令や条例、施行細則や、執行機関の解釈文など幾つも合わさって成り立っているので、公的機関に問合せても問合せ先によって回答も幾通りか出てきます。警官の歩道走行もパトロールなので並走アリ、店側寄りアリとか。だから専門弁護士が必要になるんだろうなって思いますよ。

        • たかにぃさん
          お返事ありがとうございます。
          傘については信じてなかった訳じゃないですが、おもいっきり書いてありますね。交通頻繁の定義が悩ましいですね。
          条例にあるって事は、道交法にないって事ですね。都内は怒られてるのを時々見かけるので、条例にあるんですね。今度見てみます。
          特に自転車のルール?法律はややこしいですね。明確じゃないと自転車側も遵守しづらいです。

          警察の歩道は条例などは見つけられませんでしたが、そもそも自転車走行可なので、問題ないとは思いますが、良く自転車は車道へ!と言えますね。と少し反感を覚えますが、もう少し自転車の歩道走行はおおらかに考えて良さそうに思いました。

  2. 自転車の法規は難しいですよね。
    左折専用の第一車線ですが、こちら京都では私は何回も右折車に衝突されそうになったので、もう違反だとわかっていても直進用の第二車線を走るようになりました。
    正直、自転車に適用される法規も教習所で習っているはずなんですが、そんなの頭に残っているドライバーっていないも同然なんだと思いますねぇ、かくいう私も自信はありません。
    とにかく、どのように走るのがいちばん安全なのか、ということを臨機応変に考えて走るしかないのかもしれませんね。

    Kachi//

    • Kachiさん
      コメントありがとうございます。
      そちらは、そんな状況なんですね。決まりはあっても自分の安全が優先ですよね。
      法規もそんなの習ったっけ?もしかして最近の法律?とか思えたり。。自分が自転車に乗ってなきゃ知らないかも?と思えるぐらいなので、致し方ない気もしますが、切れられる所以もないので、羞恥されると良いなと思います。

  3. しげさん、こんにちは。
    ハンドサインについては、私は曲がる時は基本出さないです。
    ハンドサインを出して曲がるより、顔を曲がる方に意識して向ける形で相手に意識してもらえるので、ハンドルを放すリスクを無くしています。
    ただ、路肩の障害物を避けて道路中央にはみ出す時はハンドサインは出しますが…
    曲がる時も本来はハンドサインを出した方がいいのでしょうが、顔を意識して動かすのも意思表示としては有効ですよ。

    30年以上前に比べ、自転車が走り易い環境になり、現に認知された事で走り易くなりましたが、最近は車幅感覚が掴めていないのか、それとも散漫なのかわかりませんが、追い抜きが下手なママさんドライバーや高齢者ドライバーが増えて「怖いなぁ…」と思う率は増えた気がします。
    昔もムチャなドライバーもいましたが、多くのドライバーは車間を空けるようになった気がします…
    ただ、こちらが轢けるもんなら轢いてみろ…オーラを出しているからなのかもしれませんが…。

    まあ、もう少し自転車も走りやすい道路環境を実現してほしいですが、自転車通勤を始めてみて、自転車(お巡りさんも含め)の意識改革というか安全教育も優勢した方が良いと思うようになりました。

    • Charikettaさん
      コメントありがとうございます。
      出さない派ですね。交通量等の道路状況にもよると思いますが、
      出す自転車、出さない自転車が混在している状況から考えると相手が意識していればそれで良いのかも?と思います。

      私の場合は、交通量が多い事もあり、普通に一部の自動車に見落とされそうなので、なるべく出しています。
      あと、運転ヤバい人が結構。。コロナが流行りはじめて普段乗らないドライバーが増えたのか
      なかなか強烈な運転をするドライバーが凄い増えました。自動車に乗ってても怖いです(^_^;

      自転車、昔より走りやすくなったんでしょうね。
      スポーツサイクルに乗る前は、歩道を走ってたので良く分かりません(^_^;
      ただ、あおり運転が問題になる様になってからなのか、自転車が交通弱者として車道を走るのが
      認知されたのか、頻繁に有った幅寄せや妨害などは凄い減ったと思えます。

      おっしゃる様に自転車側の安全(通行)教育が必要だと私も思います。