こんにちは
昨日の記事で書きましたが、ZWIFT中に動画を見るつもりでAmazonのタブレットである、Fire HD 10を購入しました。
※色々書きますが、動作を保証する物ではありません。実際に実行する場合は自己責任でお願いします。
昨日の記事で、GooglePlayをインストールして、ZWIFTのアプリ迄インストール済みです。

ZWIFTって、3Dでポリゴンがゴリゴリ動いてる様に見えます。
Fire HD 10ってAmazonサービスの動画や書籍などを表示するのが主目的で必要最低限で価格を抑えているイメージです。数倍のお値段のiPad等を比較しても意味が無いとは思いますが、3Dゲームなどをストレス無く実行できる程の性能は無いのかなと思ってます。それでもAmazonタブレットの中でもFire HD10は高性能な部類なので、もしかしたらZwift動いちゃうかも?とか期待しちゃいます。
以下のサイトで、iPadとの比較記事を見つけました。
→ 2021年版「iPad(9世代)」と「Fire HD 10 Plus」を徹底比較!/ユリイカの実
そもそもの画面解像度も違うし、OSも違いますが。。
CPUベンチマークが、iPad比で約40%、グラフィック性能がiPad比で11%程度と比較にならないぐらいです。なので、ZWIFTやったら画面がカクカクで実用に耐えられないのでは?と予想してました。
って事で、実際に使ってみようと思います。
そもそも起動しない!って落ちもあるかも?

ドキドキ。。(笑)
なんか起動しそうな雰囲気が。。

ログイン画面まで出ました。起動はiPad Air3より少し遅いぐらいで、思ってたよりかなり早かったです。

ログインできるか!?行けそうですね。。

センサーの接続画面が出ました。BlueToothがオフになってました(^_^;
画面見てて思いましたが、なんかANT+が使えそうなんですが。。意外です。
何時もBlueToothで使ってるので、今回はBlueToothをONにしてBT接続でチャレンジしてみたいと思います。

センサー類を接続してみます。

接続できたし!

画面、結構綺麗です。

ZWIFT開始!!ドキドキ。。
なんか普通に動いてます。おおっ!!
ただ、画面表示が何時もよりチープな感じが。。iPadもこんなだっけ?

自分のキャラだけを拡大してみて比較してみます。
左がFire HD 10で、右がiPad Air3です。解像度が段違いですね。。
道路の表示もFireの方はかなり端折られてる様に見えます。


似たような場所で、比較してみます。
上がFire HD 10で、下がiPad Air3です。場所が多少前後してますが、大分違った感に見えます。
明るさなどは、昼と夜の違いがあるのですが。。


ついでに、画面中央ぐらいに表示されている他の自転車を拡大してみます。
左がFire HD 10右がiPad Air3です。Fire HD 10の自分も含めて少し遠い場所にある自転車とかドット絵よりは良い感じ?っていう風に見えます。


全体的に背景も色々簡略化されてる感じですが、動かない部分に関してはiPadと同様に綺麗に表示されています。

こんな感じですが、動く部分のみ簡略化されて表示されている様に思えますが、ZWIFTでトレーニング?をする事に関しては問題なく動作していました。
スマホのコンパニオンアプリも普通に動いてます。
ただ、コンパニオンアプリ側のボタンで撮ったスクリーンショット(写真)に関しては、iPadでZwiftした場合はコンパニオンアプリ側に記録されていましたが、Fire HD 10でZwiftした場合は、コンパニオンアプリ側をかなり探しましたが、スクショが見つかりませんでした。(^_^;
違う場所に保存されてるのか?と探しましたが。。
単に見つけられないのかも?知れません。権限設定とか変更しましたが、改善させられませんでした。
Fire HD 10でZwiftした場合のみなのか、Fire HD 10に限らずAndroidでZwiftした場合、もしくは私の環境のみ?かも知れませんので、Fire HD 10の場合の問題かは不明です。
という感じで、画像が荒いものの問題なく(スクショ以外)Amazon Fire HD 10でZwiftができました。
自転車の台数が増えると、ワープしたり動きがカクカクしたりするんだろうな?と思ってましたが、20台程度表示されている状況では、動作がカクカクしたり不安定になったりする事は2日間(1時間半ぐらい)やりましたが、一度もなかったです。レースみたいに画面に目一杯自転車が表示されている状況では確認していませんが、思いの外問題なく使えてます。
動作不安定にならずに普通に使えてしまい(笑)ました。
解像度や景色を気にしないのであれば、普通に使えそうな感じです。正直意外でした(^_^;
多少カクつくけど、まあ使えますよ!って結果かと思ってました。
画面でかくて、Zwiftできる環境とすると低価格で実現できそうです。
ただ、日頃からiPad Air3でZWIFTしてると、解像度の低さが悲しい(寂しい)ので高解像度な環境で慣れていると正直きついかも知れません。って事で、私はZwiftはiPadでやろうと思います(^_^;
あと、画面の録画ができない等もあり、今どきのハードウエアと比較すると見劣りするのも事実かなと思います。安いのであり!と割り切って使う感じですかね。
コメント
私もZenPad3.8.0(解像度2,048×1,536)でZwiftやっていますが、CPU性能はあまり関係ない感じですね。ただ他のタブレットで解像度を落とすと途端にチープ感が増すだけでなく、坂などの地形が変化するところが分かり辛くなるので反応が遅れ、レースが厳しくなります。
たかにぃさん
コメントありがとうございます。
CPU性能は多分今時のものだと多少遅くても充分なんでしょう。
動作を見てると、グラフィック機能が重要なのでは?と思います。
気になってベンチマークソフト(antutu)を入れてみましたが全体的にたかにぃさんのタブレットより倍ぐらい早いですが、グラフィックだけ0でした(笑)
3D系のAPIが利用不可みたいなので、よくまあZwiftが動くな!?と思いました。zwift頑張ってるなと思います。
あと、解像度低いと確かに地形が分かりづらいですよね。元から分かりづらいのに拍車が掛かってます(^^;
取り敢えずできるレベルですね。