こんにちは
自転車に使う電子機器って、充電式の物が多いですよね。
私の場合、できる限り再利用できるニッケル水素電池(単3、単4)のものを選ぶ様にしています。
出先で電池切れしても交換すれば済みます。ただ、予備電池を持つ必要が出るので、持ち物の重量を気にする方向きじゃないですね。全然気にしないので。。
きっかけは、先日のブルベでスタート前にナビに使っているサイコンの電池が切れました。
電池の劣化?と思いましたが。。帰ってから電圧を計ったり、充電量を見てみましたが、おそらく受電したつもりで出来てなかったぽいです。(^_^;

詳細には、この充電器で放電量を計測すれば良さそうですが、時間がかかりのもあり、結構面倒なんですよね。
手元のニッケル水素電池って、古いものだと余裕で10年以上前に買ったものが混ざってます。
一度チェックしてみたいなと思いますが、上の機械で全部。。気が遠くなります。。(^_^;
ニッケル水素電池の劣化度合いを安く計測できる物があったりしないかな?と調べてみると、パナソニックの一部の充電器で、簡易的にだと思いますが、計測できそうなのを見つけました。
表現が「買い替えおすすめ電池」と言う微妙な表現なので、かなり簡易的なんだろう?と思います。
なんか気になっちゃったので、ポチっちゃいました。
これを買おうと思いましたが。。。
良く探してみるとニッケル水素電池(単3)が4本ついてる物が、400円差ぐらいでした。
単3のニッケル水素電池を買い足そうと思ってたので、ちょうどいいかも?と電池付きの物にしました。
実は、こっちの方がちょっとだけ安いじゃん?と買いそうになりましたが。。
付いてる電池が、単4でした。危なっ(笑)
単3のセットの方が到着。eneloop買うの久しぶりかも。。
最近はAmazonオリジナルのが安いので、そっちばかりでした。中身はeneloopの旧型の電池って噂ですが。。どうなんでしょうか。。

開封\(^o^)/
久しぶりのエネループです。

単3、単4共用です。

コンセントの差し込みは折りたたみ式です。

説明書を見ると、LEDの点灯状態で表現するみたいです。

買い替えのおすすめ?は、満充電後に表示される様です。入れても直ぐに分かりませんでした。

電池の新旧ですが、今のデザインの方がきれいですね。上が旧の三洋のです。

充電してみます。残量に応じて、赤→オレンジ→緑に変わります。

サイコンには、新しいエネループを使おうと思います。

Amazonのニッケル水素電池ですが、黒い方で積極的に使ってましたが。黒い方が容量小さいんですね。今更思い出しました(^_^;
黒い方が、1900mAhで、緑方が2400mAhでした。
ただ、黒い方は日本製、緑の方が中国製でした。

単4を見てみました。両方800mAhですが、上のグレーの方は日本製、緑の方が中国製でした。

おそらく、日本製のがエネループの旧型なのかなと思います。
単4の方の日本製のは今は売ってなさそうです。
日本製のはだいぶん前に購入しているので、現在同じものを買っても中身が同じか分かりませんが、旧製品でも日本製の方がいいかも?中国製の方が容量が大きいですが、信用して良いんですかね。。
エネループの旧製品は確か、充電回数が1000回で、新しい方(今の)は2100回充電だったと思います。(調べてないので嘘だったらすいません)
1000回も充電しないと思うので、安い方で良いかな。。
すっかり脱線しましたが、手元の電池を全部充電してみました。
1本だけ、買い替えおすすめでした。
やっぱり先日のブルベの時は、充電自体を忘れたと思います(^_^;
——————————————— 広告 ———————————————
コメント