こんにちは
9/14(日)に中野区一周ライドしてきました。
スタート地点はすごい悩みましたが、環七に近いって言う理由で、新江古田駅前にしました。
江古田って、「えこだ」だと思ってました。なんとなく調べてみたら、地名は「えごた」みたいです。駅名が「えこだ」とか「えごた」とかあるみたいです。
なんか似たような事かいたなぁ。。と調べてみたら、青戸と青砥でした。
出遅れて、自宅を14時ぐらいに出発して、新江古田駅を目指します。
車通りが少ない道かな?と思いましたが、面倒になって結局環七を行く事にします。
自宅付近から環七を進みます。

荒川にかかる鹿浜橋の真ん中辺りに放置自転車が。。。なぜここに放置する?
深く考えるのやめよう。。(^_^;

分かってましたが、向こう側は階段。。

進んでまた階段。

北区に突入。

板橋本町駅って、環七沿いのあったのね。(^_^;

自転車を担いでくぐります。確かここだったと思いますが、右側の道路って、自転車進入禁止だったのですが、看板の種類を認識できた時は、ギリギリでした。危うく進入禁止に入ってしまう所でした。置く場所が無いのは分かるのですが。。自転車とか二輪車の進入禁止って読める場所にない所も多いですよね。私は運転免許証は眼鏡なし運転できるのですが、更に眼鏡をしててこれです。
運転が許される視力ギリギリだと、絶対見えないと思う。。経験が必要な道路標識ってありなの?

更に進んで、ガチの階段が。。なんか面倒。。

と思って、反対側を見たら、自転車を押していけそうです。ラッキー!

上ってみたら、階段の方が長い。。微妙に理不尽感が。。(笑)

豊玉陸橋を左折して。。

新江古田駅に到着。

暑いは暑いですが、最近と比べると大分楽です。
出発します。
割と直ぐに神社がありました。つい最近の練馬区一周で通って気にはなったのですが、あまりの暑さに進むことを選択しました(^_^;


環七を渡ります。前回も離れた交差点か、歩道橋で悩んで歩道橋にしました。

今回も歩道橋にします。


渡った反対側は、中野北郵便局の向かいです。

前も気になたのですが、歩道にある階段って必要なさそうなんですが、なにか由来があるんでしょうね。1つだけじゃなくて、何個も続いてました。

更に進んで、引いたルートではここを入るのですが、駄目では?と思ったので、隣の道を使うことにしました。(^_^;

富士見台駅の横を通過。

写真を取った意味が思い出せない。。多いんですけどね。

前回の道の真ん中の電柱を反対側から。もう一箇所ぐらいありました。

電車。他の区より踏切が多かった気がします。

階段。。。三角コーンが無かったら夜だと転げ落ちそうですね。

また、環七。

杉並区。もう一回来そうです。

川。。見たけど忘れた。(^_^;
何本かあったけど、神田川とか、先日氾濫した善福寺川もあった気がします。

なんかモダンな建物が。。画像検索してみたら宗教施設みたいです。

また階段。

ボトルが空になったので補給。

入れた後に手が滑ってボトルを落としたら凹みました。(T_T)
むき出しで使ってるので、傷だらけなので別に凹んでも泣かない!

渋谷区。また来そうです。三角のビルの左側の道を進みました。

住宅地が多かったですが、隙間からでかいビルが見え隠れします。

階段。

階段の先は結構狭かった。

反対側は階段じゃなかったです。

商店街?お神輿が来ました。

本日の激坂!と思ってけど、斜度は1桁%でした。

川沿い。

落合駅。

お寺?

東中野キンザ通り?を写真の左から来て、二段階右折。

割と激坂?短い坂が多かった気がします。

そしてゴール!!

北道を帰りましたが、足立区からこの辺りまでがアップダウンが多くて面倒かも。。
先は海の方までブルベで走った事ありますが、この先は、基本側道があって時間はかかるけど階段なし+平らだったと思います。
いつもの所(荒サイ)で、日暮れになりました。

サイコンの温度計を見ると、気温高めでしたが最近の事を思うと結構楽でした。

距離は30kmぐらいでした。

往復を入れて54kmぐらいでした。

15区制覇でこんな感じになりました。

次はどこにしようかな。
消化具合はこんな感じ。あと8区ですね。
コメント
精力的ですね。
ただ、これだけ階段が多いとSPD-SLだと厳しそうです。
※荒サイ左岸経由で葛西臨海公園へ向かうのが苦手なのも葛西橋の階段を降るのが地味に大変だからで、わざわざ葛西橋を右岸側へ渡ってしまいます。