ダイソーでタイヤ修理パッチの小さいのが売ってました

この記事は約3分で読めます。

こんにちは

ロードバイクに乗っていると、普通のパンク修理パッチって大きいですよね?
調べてみると、一般的に修理パッチって、25mm以上のものが多い様です。

最近の流行りは28c以上な様に思いますが、28mm以上の幅のチューブなら25mm幅のパッチでも良さそうですが、私は25cのタイヤを使っているので25mm幅のチューブに25mmの大きさのパッチは結構貼りづらいです。その前は23cを使っていたので、平らに置いて張るとチューブ幅を超えるので、端っこがうまく貼れないんですよね。

と書いてます25cって、タイヤ幅であってチューブの幅(直径)じゃないですね(^_^;

なので、最近は小さいパッチを買ってます。

X(旧Twitter)で小さいパッチをダイソーで買ってきたって見かけました。

まだ上の記事のがまだ残っているので、不要なんですがブログネタに1つ買ってきました。
5枚で110円と考えると、安いかな?小丸が5コなら良いのに。。

ダイソーでタイヤ修理パッチの小さいのが売ってました

このパッチって、例えばチューブに5mmの穴が空いてたら悩んで10mmになったらチューブを交換すると思います。25mmと30mmって、20mmぐらいの穴を修理するんですかね。。
穴に対してパッチがデカいほうが安全そうな気がしますけど。。良くわかりません。

と言いつつ、比較に前に買ったパッチを探してきました。
すっかり忘れてましたが、16mmでした。あれ?思ってたより小さかいも?(^_^;

ダイソーでタイヤ修理パッチの小さいのが売ってました

並べてみます。
小さくて良いよね!と思ってたダイソーのパッチ。。思ったより大きかったです(笑)

ダイソーでタイヤ修理パッチの小さいのが売ってました

小楕円が3個、小丸が2個でした。逆なら良いのに。。

ダイソーでタイヤ修理パッチの小さいのが売ってました

ふと思いました。この16mmってオレンジの部分のサイズ?黒い部分?

オレンジの所のサイズみたいです。

TIPTOPの16mmのは17mmですね。このぐらいは誤差かな。

ダイソーでタイヤ修理パッチの小さいのが売ってました

で、ダイソーのは21mmでした。25mm以上が多いので確かに小さいです。

ダイソーでタイヤ修理パッチの小さいのが売ってました

小楕円の方を計ってみます。短い方は22mmぐらいで小丸と同じぐらいです。

ダイソーでタイヤ修理パッチの小さいのが売ってました

長い方は、31mmぐらいです。

ダイソーでタイヤ修理パッチの小さいのが売ってました

どちらも使いやすそうで、ローロバイクにもサイズ的には良さげです。

ふと思って、TIPTOPのパッチのお値段ってどうだっけ?と思いました。

2025/10/05 23:41現在で137円でした。
こんなに安かったっけ?(^_^;
この値段で送料無料って、赤字では?

この値段なら素直にTIPTOPの方を買った方が良い気がします。

ダイソーのは入手性が良いので、コレでも良いとは思います。

TIPTOPのパッチは性能が良いと言う話ですし。使ってみた感じでは他のパッチとの違いは実感できてませんが。。

最後に。オレンジの部分ってチューブ側に貼り付けるんですが(実は前に逆に貼ってご指摘もらってます)。。オレンジの部分は結構伸びるので、分かるんですが。黒い部分の二重構造になっている理由が分かりません。触ってみた感じだと、オレンジの方は柔らかいし伸びるので、オレンジのだけだとエアーを入れると風船のように膨らみそうです。黒いほうが高いので抑えているのかなと思いますが。そう言う理由なんですかね。。

検索してみましたが、良く分かりませんでした。

選択肢が増えるのは良いってことにしときます。

コメント