こんにちは
昨日の記事で、リアウィンカーをLED化しました。
調子に乗って、ライセンスランプ(ナンバー灯)もLED化してみました。
多分、これでランプ系は全部LEDになったと思います。多分。。
購入直後に、ルームランプが暗いのでLED化してます。
凄く明るいのですが、明るすぎる気もします。ちょっと眩しい。。(^_^;
あと、ルームランプがついてると眩しくてボタンの上の印刷が見えないです。ランプを手で隠してボタンの位置を確認してます(笑)
明るきゃ良い!って物でもないですね。
Amazonで探して安くて無難そうなのを注文しました。
ライセンスランプの場合、光が拡散しないタイプのLEDだとナンバーに光が行かない様です。
なるほどな!と思いつつ、失敗そうなのでナンバー灯って書いて有るのにしました。
ソケット?はT10だそうです。
そして、到着。白い箱なんですね。

LED自体はこんな感じでした。安いのに作りは悪くなさそうです。やすいと言ってもLEDですしね。。

交換前に、元のランプは白熱球!って感じの色味でした。

どうやって変えるの?とネットで調べると、説明書通りにやって挫折した人の記事が多かったんですよね。ほんとは、上の写真の外側から簡単に交換できるみたいなんですが。。
自分自身も余り器用ではないので、先人の経験をありがたく真似させていただきます。
リアゲートの扉の内側のカバーを内張り剥がしで剥がしました。
随分沢山止まってました。

雨が降ってきちゃいまいしたが、リアのドアが屋根になってラッキー(笑)です。

ナンバー灯を外すのですが、内側から見るとこんな感じです。
左右の爪を押しながら外すみたいですが、抜けません。

外側から見ると、内側から見えるソケットの穴より明らかに大きいので内側に抜けるわけもなく。。
外側に引き抜くんですね。。。一生懸命ドアの内側に引き抜こうとしてました(笑)

外側のカバー?を内張り剥がしで外します。


外れたら、ソケットの左右の爪をはさみながら引き抜きます。

抜けたら、ソケットを外して、ランプのユニットを外します。


外れたら外側のクリアなカバーを外します。透明のカバーは左右の爪で止まってました。

ランプを外して交換します。

ソケットはこんな感じでした。

反対(左側)はバックモニターのカメラがついてました。

ナンバーの上に有る2箇所を交換して作業完了です。

光の色味が白くなって好みです。こっちの方がカッコいいかも?
ナンバーもしっかり照らされてて、今までより視認性が良さそうですので、大丈夫そうです。
ちょっとだけ気になる事が。。
バックモニターの上側の少しが白っぽくランプの光が写り込んでます。(^_^;
元々、画像が粗い感じなのと、多少白っぽい場所がありますが、視界の意味では問題ないので、まあ良いでしょう。。って事にします。
全部LEDになって満足です。
コメント