こんにちは
先日、手持ちのSPEEDPLAYペダルとクリートを外ライド用のとローラー用のを入れ替えました。
理由
先日、外ライドしてる時に左側のクリートのガタツキが気になりました。
またネジが緩んだのかなぁ。。と思ったんですよね。
その時にふと思いました。外ライドで使ってるSPEEDPLAYのセットより、ローラーで使ってるセットの方が安心では?と。。(^_^;
現状はこんな感じ
ローラー用のは割と新しそうなのをオークションで今年の3月ぐらいに買ってます。
案の定と言うか、ベアリングがゴリゴリしてたので、ベアリングを交換しました。
外ライドのも同じのに交換済みです。
外ライドのは5年半ぐらい前にオークションで買ってました。
その後、ベアリングは交換してあって、スピンドル(ペダル軸)はスチール軸が錆びるのが嫌で怪しげな中華なチタン軸に交換してあります。折れるのか!?めっちゃ不安でしたが、1万キロ以上走ってて折れてないので、大丈夫そうです。思い出しましたが、軸の先っちょが微妙に太くて削りましたが、チタンはメチャクチャ硬かったです(^_^;
最初に付けたクリートがいまだに壊れてないので、コストパフォマンスはものすごく良いと思います。
その後、中華クリートって使えるのか?とチャレンジしてみたんですよね。
Cリングのバリが有ったり角の面取りができてなかったりして、結構面倒くさかったですが、2000km弱使って大丈夫なので意外と行けるかも?です。すぐにCリングが折れるかと思ってました。
もとに戻して思いましたが、中華な互換クリートは少しだけ固めかも?です。
入れるのは面取りをちゃんとやらなかったから?と思ってましたが、純正に交換してはずす時に軽っ!と思いました。中華でも他のメーカーのクリートよりは全然はずす時は軽いですが、純正はもっと軽かったです。
こんな感じで、外ライドで使ってるセットはクリートとスピンドル(軸)が中華な互換品なんですよね。純正品持ってるのに敢えて使う事もないかなと思いますので、ローラー様にしてしまおうと思います。ローラーなら折れても、折れた!で済みます。外ライドだと、その後が大変そうですもんね。
交換した
まずはクリートを交換するために、両方のシューズを持ってきます。

クリートカバーは、外ライドの方が結構減ってます。ローラー用のクリートカバーは、購入時についていた中古ですが、まだ綺麗な感じです。


クリートは片方づつ交換しました。

外側のプレートを外した後に、ベースプレートの位置を同じにするために、シューズのソールにマジックで印をつけました。


Cリングの周りは、汚れが付着していたので綺麗に拭き取りました。
Cリングも見た目は大丈夫そうです。中華なのに(失礼)意外と強そうです。
硬すぎると、ペダル側が減りそうですけど。。

両方、交換したら、ペダルを交換します。

両方外します。

ついでにグリスアップします。新しいWAHOOのSPEEDPLAYペダルは、ベアリングがシールドベアリングになってて、ノーメンテで使えるっぽいです。ちょっと羨ましいですが、買い替える程では無いかなと思ってます。新しいWAHOOのだとベアリングがゴリゴリしないのか興味津々です。

で、ペダルを取り付けて終了です。

ついでに、シューズの踵側がクランクに当たらない様に、クリートの遊び?幅を調整しました。
気になってたのでスッキリです。
コメント