こんにちは
昨日の記事で、Di2をBlueToothに対応させました。
目的のDi2とスマホを接続しようと思います。
今回はAndroid版を使おうと思います。接続するスマホは最近買い替えたGoogle Pixel 7 Proです。
早速、スマホアプリを探します。
そしてインストール!

インストール後は起動します。
最初の画面で地域を選択します。

アカウントが必要みたいです。新規登録します。

入力項目は控えめな感じでした。

登録後起動するとこんな画面で、バイクを追加する画面になりますので、プラスマークを押します。

接続するには、ジャンクションAのボタンを長押しして、赤と緑のLEDが交互に点滅する様にするとの事なので、やってみます。

でも検出しません。。ええ。。。(^_^;
もしかしてスマホの相性?出先で設定する事もなさそうなので、iPadかiPhoneもいいかぁ。。と思ったのですが、もしや?とスマホを再起動してから再度チャレンジしてみます。
でたーー!\(^o^)/
登録します!

ペア設定します。

ペア設定するPINコードは0000だったかな?説明書が無いのでうろ覚えのコードを入力しても接続できません。ええ。。。(^_^;
ネットで検索すると、初期パスワードはなし!との事みたいなのでやってみようと思いますが、入力なしではOKボタンが押せません(笑)
新品と言いつつPINコード変更済み?PCに接続すればPINコードは変更できるらしいです。
正直言うと、PINコード不明のジャンクを探してましたが、うまくタイミングが合わなかったです(笑)
PINコードリセットしようかと思いましたが、もう一度ネットで探してみると初期PINコードは0が6個だそうです。ああ。。勘違い(^_^;

接続すると、パスキー(PINコード?)用語がバラバラ。。の変更うしますか?との事。
とりあえず変更しました。

そうすると出たーー!!\(^o^)/


新しいバイクとして登録ボタンを押します。
詳細がでまた。


色々出てました。焦って設定する事もないので、今度じっくり設定しょうと思います。










色々見てたら、アップデートありだそうです。
アップデート内容を確認して後日アップデートしようと思います。



アップデートですが、ワイヤレスより有線の方が安心な気もしますが。。どうしようかな。。
コメント
R8070系だと2022/2/28とか今年になってのアップデートもちらほらあります。
機能UPじゃないので上げなくても良いのですが、最新とか言われると上げてしまいます。
シンクロは、信号待ち時にでもジャンクションAボタン押すだけで変えられるので、状況に合わせて変更…強度上げて走るときはセミシンクロ、のんびり流す時はシンクロとか…しています。
たかにぃさん
コメントありがとうございます。
8070だと今年のアップデートがあったんですね。
8050もリアディレイラーは更新があったみたいです。
機能には関係ない感じですけど(笑)
アップデートは自分も同じです。見たらアップデートしたくなります。
シンクロシフト使えてますね。リアの段数とか残りあるかぐらいしか気にして無くて、不意に入るフロントの変速がうまく使えなかったです(^^;
この機会にもう一度考えて使ってみようと思います。
こんにちは、うまく作動してよかったですね。
シゲさんならではの改良でしょうか?
クランク外してのセッティングは結構たいへんですね。
一回設定すると使わないのはちょっと悲しいかも‥‥
私のsramはケーブルレスですので簡単です。
まず、レバーと変速機をBTで接続して使います。
次にアプリとBT接続して、
「COMPENSATING」モード:極端にギヤ比を変えないようフロントを変えるとリヤも自動で変えてくれる
と「SEQUENTIAL」モード:片側レバー操作だけで連続的にフロントも変えてくれる
等を試して、あまり使わないなと思って標準モードに戻して、それ以来そのままです。
やっぱり使ってません‥‥
サブホイールのスプロケを、ワイドレシオにしようと注文中で(ネノゴンリベンジ対策)、
届いたら、一度使うのかもしれません。
吉田さん
コメントありがとうございます。
はい、ちゃんと動いてよかったです。つながらなくて一瞬不安になりましたけど(^_^;
クランクですが、圧入じゃなくて助かります。
SRAMはケーブルレスですよね。
取り付けが凄く簡単そうで羨ましいです。かと言って変えるつもりもないですけど。
変速モードについては、そんな感じなんですね。シマノと同じ感じですね。
フロント変速が自動なのは適当に操作していると不意打ちでびっくりするのでやめちゃいました(^_^;
スプロケ変更なんですね。
あの歯数で上れるのは凄いと思いますが、大きいの有ったほうが楽ですよね。
ようこそ青歯の世界へ(笑)
私がコンポを機械式アルテから今のR8070に交換した時はショップに丸投げしたので、最初からEW-WU111が付いておりBluetooth対応でしたから、Di2はデフォルトでBluetoothが使えるものだと思っていました。
確かにBluetooth対応ならスマホから設定やらアップデートやらが出来るので便利ですが、一度設定してしまえば早々弄ることも無く、たまにファームウェアのアップデートを確認する程度なので、どうしても必要な機能かと問われると微妙かも知れません。まぁ出先で調子が悪くなった時などには重宝しそうですが。
そう言えば暫くアップデートの確認をしていないのでたまには繋いでみますかね。もうR8000シリーズも打ち止めだろうし。
輪太郎さん
コメントありがとうございます。
ついにDi2青歯の住人の仲間入りです!(笑)
サイコンと接続するのに必須なので、普通に初期から付属してそうですよね。
特にEW-WU111は小さいですもんね。
確かに一回設定すると使う機会は凄く少なそうですよね。
私の環境でシンクロシフトや、セミシンクロシフトを使いとスプロケが変わると設定変更が必要なんですよね。
結局シンクロシフトは使わなくなりましたが、セミシンクロは有ってもいいかなと思ってますが、
ホイール(スプロケ)変える度に、PCをつなぐのが面倒で、もう良いや!とセミシンクロ自体使わなくなりました(笑)
折角、追加導入したの(シンクロシフト)で、この機会に使おうかなと思います。
8050系のアップデート見てみましたが、2019/7/1が最後みたいですね。。
確かに打ち止めでしょうね。
自分のEW-WU101を見てみたら、初期ファームでした。。修正履歴を見るとヤバそうな更新が並んでるので早めにアップデートします。(^_^;
内容を見るとアップデートするのが怖いかも。。(^_^;
https://bike.shimano.com/ja-JP/e-tube/project/firmware/detail.html?model=EW-WU101