こんにちは
昨日の続きです。昨日の記事はこれ。
コントロール2からコントロール3へ
コントロール2からは、24.9km先(126.4km地点)のコントロール3(上曽峠)です。
ここまで一緒に来た、terucさんと話して、お昼はここではなく上り初め付近にある、セイコーマートにしようと!と話をして、休憩短めで出発します。
ここでお別れしようと思ってましたが、まだ付き合ってくれるみたいです。かなり時間的に足を引っ張った気が。。しますが。。(^_^;
出発してマミーマートを目指します。
余裕さなすぎて写真が。。
ここに来る迄に足が攣りそうでやばかったです。
最初に左の太ももの前の筋肉が攣りそうでやばい。。一回攣っちゃうと痛みが残るし、そもそもない脚力が更に落ちるんですよね。。
普通なら、ここで止まるなりして様子を見る所ですが、terucさん行っちゃってるし。。悩む。。
と考えた結果、左足をペダルから外して、右足だけで回してました。。
とおもったら、今度は右足が攣りそう。。マジか。。(T_T)
左が落ち着いてきたので、今度は逆で右足を外して、左足でゆっくり回します。
今度は両方。。。(笑)
ちょうど緩くて長めの下りが来たので、両足をペダルから外して下ってたら。復活!!
危なかった。。正直止まったら止まったらやばかった気がします。
攣りそう→自転車を降りたら本格的に攣った。。ってなることも多いので。止まらなかったのが良かったかも?

筑波山が見えてますね。。

更に進み、フルールラインに入りますが。フルーツライン。。斜度は控えめですが、長めのアップダウンが続くんですよね。。。正直嫌いなルートなんです。フルーツラインを走る時って、すでに疲れている事が多いんですよね。。
とゆっくり目に走って、セイコーマートに到着。
お腹は減ったけど、食欲ないんですよね。。
悩みますが、食っとかないと先が続かない気がします。
って事で、思い切って豚丼。。普通に美味しく食べられました。食欲ないと思ってたのは気のせいかも?ここで麦茶を買って、ボトルに投入。。
結構気温が上がってるのに100km強走って、600ml+コンビニでの補給のみです。
terucさんを見てると半分も飲んでない気がします。水分取らなさすぎなのかなぁ。。(^_^;

食べて、少し休憩して出発します。
流石にこの先は、速度差がありすぎるのと一緒に走れそうな気が微塵もしないので、terucさんとは一緒に出発しますが、上り始めで先に行ってもらう事にして一緒に出発しました。
ここで汗だくになるのは分かりきってるので、ウィンドブレーカーを脱ぎました。
ここにも看板できてるんですね。不動峠や、筑波スカイラインにあったのは知ってましたが、地味に嬉しいかも。。1/19で距離3.0kmだそうです。1/19で200mって割り切れない気が。。
少し前にterucさんには先に行ってもらったので、まったり。。上ってます。
進みながら見てみましたが、200m刻みが多かったですが100m刻みの場所も。どういう基準なんですかね。。距離じゃなくて高度で割ってる?

先は長いので、足つきしないのを目標にゆっくり上ります。
写真の撮ると平地に見えますが、6~7%ぐらいの斜度があるんですけど。。(^_^;
汗だく加減がやばい。。ぐらい汗だくです。

そして、筑波山方面の分岐まで来ました。この先は大した事ないので一安心です。
足つきなしで来れました。

更に進んで19/19の3.0km迄来ました\(^o^)/

少し進んで、上曽峠ヘ向かう林道に右折で入ります。
今更気づきましたが、4輪車以上は通行止めなんですね。たまに走ってくる自動車は管理している方なのかな?

ここにきて、5,6人に抜かれました。ですよねー。速度差が。。
と言うか、中には凄いハイケイデンスで上ってる人が。。すげー!

先も長いので無理するのはやめよう!と1分休憩を5,6回はさみながら上ります。
足つきなしとか無理。。(T_T)

そして頂上?に到着。上り終わり!!!\(^o^)/

後は行なので、ウィンドブレーカーを着ようと思います。
着ようとしてたら、TUMUさんが来ました。こんな所でお会いするとは。嬉しいかも。
ウィンドブレーカーを着るので先に行ってもらって出発します。
この先、いつも物凄いあれてるんですが、今日はあまり荒れてなかったです。掃除してくれたんでしょうね。
そして、コントロール3に到着。
ブルベマネージャーによると、14時33分着でした。貯金51分です。
予定より20分先行してます。おおっ。後は余裕か?
ここでは写真が必要なのでブルベカードと一緒に撮影します。

コントロール3からコントロール4へ
コントロール3からは、24.9km先(151.3km地点)のコントロール4「ファミリーマートつくば長高野店」です。
出発してすぐは、上曽峠の下りです、斜度10%ぐらいで4kmほど続くので楽ちんです。
最近、下りが怖いので頻繁にブレーキを掛けながら下ります。
真壁を過ぎたあたりで、道路右側に反射ベストを着ている人が見えます。
なんだろう?と見たら、「つくばぷりん」って書いてあった気がします。
試走レポートに有ったお店ですね。悩みましたが。。余裕がないので先を急ごうと思います。
アップダウンはソフトなんですが、向かい風が。。

筑波山?向かい風が緩まない。。前半そよ風程度で良かった!と思ってたのに。。まじかよ。

遮るものが少ないのもあり、向かい風がやばい。。

嫌!!と言う程でもないですが、スピードが出ません。
と思ってたら、コントロール4に到着。

そして、レシートゲット。15時52分です。クローズ時刻は17時4分なので貯金は1時間12分です。
下り+下り基調なのに21分しか増えなかった。

ブルベマネージャーの予定だと、コントロール3で20分先行で、ここで28分先行になってるので、ある意味予定通り?
到着して少ししたら、先に行ってたハズのTUMUさんが到着。つくばプリン?って聞いたら、当たり!!(笑)
向かい風で思った以上に疲れたので、最後(にした)のモンスターエナジー+お腹が空いたのでサンドイッチなど。。

そろそろ出ようかなぁ。。と思ってたらTUMUさんが出発。またゴールで!
私は、スマホホルダーを外してから出発します。ハンドルを持つ場所が減って変に方が凝ってきたのと、ハンドルについてなくて良くない?(笑)と思ったので外しちゃいました。

そして出発。
コントロール4からゴールまで
コントロール4からは、49.5km先(200.8km地点)のゴール「ローソン松戸樋野口店」です。
結局30分近く休憩してしまい、出発時点での貯金は51分。。。あまり余裕ないかも?
と思いつつ出発。

走ってたら、信号に引っかかてるTUMUさんと合流。
気にせず置いていってねとか話してますが、なんだかんだと一緒に走ってました。
つくばエクスプレスの脇を走ってる道路がやばかった。先の方で、何かをパスするのがアップダウンを繰り返す、うねってる道路が見えます。ええ。。。(T_T)

ガッツリ渋滞にハマりながら進みます。
新利根大橋は歩道走行推奨だったので、歩道を走りました。橋が長い。。
初めてじゃないですけどね。この橋、いつも渋滞してますよね。。

途中のセブンイレブンで、最後の休憩しますか!とTUMUさんと休憩します。
残り約20kmで、3時間程時間があるので休憩しても余裕でしょう。

ばなな~\(^o^)/

この先、暗くなってきたので写真なしです。
どうせブレ写真しか撮れないし。。
最後の方がややこしくて、何度かミスコースして戻りました。
時間の余裕があるときのミスコースって、正直少し楽しい(笑)
そして、ゴールのコンビニに到着。美味しい(笑)

レシートは19時4分でした。なので、12時間4分で到着です。

このコースで、この疲労感。。。次の定峰とか無理じゃない!?
DNSしようかなとか。思ってたり。。します。(^_^;
なにはともあれ、リベンジ完了!トラブルなく完走できて安心しました。
そしてゴール
ここでサイコンを停止して保存。200.8kmのキューシートに対して、200.7km。なんか凄くない?
と言うか、獲得高度1402m。。あれ?1000m以下だと思ってました。
予想よりキツイわけですね。。

調べたら峠の上り初めが36m、最高高度が395mでした。途中で下りが殆どない事を考えると、峠部分での獲得高度は430ぐらいなので、970mぐらいは平地っぽい一般道で獲得したと思えます。

ゴール受付まで移動してから、TUMUさんと帰りました。

合計すると、走行距離は230km、獲得高度は1488mでした。
最後に
今回のブルベは、予想以上にキツめではありましたが、なんだかんだといつものブルベぐらいの時間で完走できました。
一緒に参加した、クラブだったり知り合いの方全員と代わる代わる一緒に走れました。
大体スタートでじゃあ!って言って、そのままなんですよね。
おかげで、楽ができたのもありますし、途中で帰っちゃおうかな!とは一回も思わなかったです。
いつもコントロール1の後ぐらいと、120kmぐらいの辺りで嫌になっちゃう事が多いんですけど。。
全く無くて、楽しく最後まで走れました。
あと、外ライド数回ぐらいで、後はZWIFT三昧だったので不安でしたが、走力は上がってはないですが思ってるより大丈夫でした。
外ライド数回!と思ってましたが、過去記事を見ると1回だけでした。(笑)
上り区間のキツさから、次の定峰200が、かなり不安です。
と思って、過去に参加した定峰200のログを見てみました。
2回参加していて、1回目は獲得高度が1539m、2回目が1359mでした。
差があるのは、1回目がフルコース、2回目は定峰峠が通行止めで迂回コースなんですよね。
今年もおそらく迂回コースだと思うので、今回のブルベと同じぐらいの獲得高度でした。
意外と行けるかも?

当たって砕けてみようかと思います。なるべく砕けないように。。(^_^;
コメント
完走おめでとうございます。
サイクリングコースの#/#表示はZwift同様にカーブの数だったと思います。
たかにぃさん
ありがとうございます。
つくばの看板はカーブですか、なるほど納得です。良く考えたら不動峠のもカーブでしたね。
完走&リベンジおめでとうございます。すごいキツいイメージでしたが、終わってみたら意外とトラブルなく終わりましたよね^_^
でも最後のつくばエキスプレス沿いの道路はキツかったです。
この調子なら次回の定峰も問題なさそうですね♪
もしもうちょっとやりがいあるのに挑戦したいなら7月に良いのあるんですがどうですか?
お疲れ様でした。
terucさん
ありがとうございます。
また、途中ご一緒できて凄く楽だったし、いつもより楽しめました。
つくばエクスプレス沿い、きつかったですね。特に精神的に。。上下にうねってる道路を見てふざけんな!とか思いました(^_^;
7月のやりがいがあるって。。見たところ、400の記念ブルベか、BRM716おば200km五輪ですか?
400は対象外なので、200だと獲得高度的に無理っす(T_T)
terucさんはぜひ!
お疲れ様でした〜
また、完走おめでとうございます㊗️
やっぱりZwiftが実走に近い環境を作ってくれているんだと私は思うなぁ、実際、コロナ禍中はZwiftのローラーだけで練習して富士ヒルで優勝した人もいるらしいし、なかなか効果的だと思いますよ
次のブルベまでそんなに期間は長くなかったと思いますが、モチベーション保って連荘頑張ってください
なんていうくらいなら自分もやらないといけないですね、なんかまた出たいです
Kachi//
Kachiさん
ありがとうございます。無事完走できて良かったです。
ZWIFTだけで富士ヒル優勝って聞いた事ありますが、凄いですよね。
どんだけ追い込んでるのか。。ZWIFTだと負荷かけ放題だし、移動時間0だし。
深夜早朝問わずにトレーニングできるのでメリットは大きそうですよね。
次のブルベは4/2なんですが、上りで時間切れにならないかだけが不安です。(^_^;
DNFしても参加する事も意義があると思うので、頑張ってみます。
集合場所への移動が割りとハードルだったり。。
最寄り駅からの輪行だと始発で間に合わず。。自走だと30km。。。ほんと悩みます。
Kachiさんも次を物色中かと思いますが、良いのが見つかると良いですね。
こんにちは、ノントラブルでリベンジ完了、おめでとうございます。
好天だったし、ツイッターで順次UPされているのを見て、順調&余裕と感じていたのですが、
温度とか、足攣りとか、やはり戦いが有ったのですね。
でも、仲間がおられたので、良かったですね。
サイコン2個つけてるのは、なぜでしょうか、地図とデータ同時に見るためですかね。
あれッ、スマホは何のためだったのだろう?
吉田さん
ありがとうございます。無事リベンジできました。
コントロール1で貯金作れたのが良くて、気持ち的に余裕がありました。
足攣りはやばかったです。ギリセーフ!
あと、知り合いと走ってると、気分的にかなり楽でした。
サイコンは、手前の方は地図のみで使ってます。
前の方はいつものサイコンですね。速度、パワー、心拍がないとペース配分ができなくて結構厳しいんですよね。
地図の方は、登山用なのでパワーメーターとは接続できないのと、地図画面に4つまで出せた気がしますが、地図がちっこくなって見づらいので。。
サイコンは明日の記事で書いてますが、ブルベマネージャーというアプリでデータを見る為につけてましたが
結論としてハンドルに付けてなくても良かった気がものすごくします(笑)
ただ、いつもより早起きしすぎて起きたらバッテリー残量が50%しかなくて、充電しながら走れたのはつけておいて良かったです。(^_^;
しげさん、こんにちは。
ブルべ完走お疲れさまでした。
このところ急に暖かくなってきたから水分補給や汗の処理など大変でしたね。
私は体調の関係で今は自転車に乗れない日々が続いていますが、できれば夏の暑くなるまでには再び乗れるようになりたいと思っています。
しげさんのブルべ参加記事を見ていると、日々のZWIFTやプランクが効果を見せているなぁと少し悔しく思います!(^^)!
次のブルべも完走目指して頑張ってくださいね。
ファイトです!
charikettaさん
ありがとうございます。
今回はトラブル無しで完走できて良かったです。
気温高めだった気がしますが、言う程暑くなくてちょうど良かったです。
ZWIFTは体力維持には効果が出てると思います。これだけ乗ってなくて普通の走れてます。
脚力アップまでは追い込めない(辛いので追い込む気がない)ので、なかなか。。(^_^;
次も完走目指して頑張ります。
charikettaさんも早めに復帰できるといいですね。