USBケーブルチェッカーを買ってみた(DT3)

この記事は約3分で読めます。

こんにちは

先日、Aliexpressで買い物した時に、USBケーブルのチェックが出来る基盤?が安かったので買ってみました。
恐らく、楽天で売っている、これと同じだと思います。

  → USBケーブルチェッカー DT3(USB-TypeC、MicroUSB、iPhone用8ピン対応)/楽天

実は、こっちが欲しいんですが。お高いので、躊躇してます。

→ ビットトレードワン USBケーブルの性能を確認できる検証デバイス USB CABLE CHECKER 2 ADUSBCIM/楽天

なんか面白そうじゃないですか?
  → USB Type-Cケーブルなどの素性を一発チェックできる必携アイテム「USB CABLE CHECKER2」/PC Watch

次に楽天ポイントが溜まったら買っちゃおうかな?

Aliexpressも物によっては配送が早いんですが。今回のも早かったです。4,5日で来ました。

こんな感じのパッケージでした。

USBケーブルチェッカーを買ってみた(DT3)

裏側

USBケーブルチェッカーを買ってみた(DT3)

開けてみます。

USBケーブルチェッカーを買ってみた(DT3)

USBケーブルを差し込むとチェック?して、5つ有るLEDが点灯してお知らせしてくれます。
恐らく通電の有無をチェックしてる単純な物だと思います。多分。。
LEDは以下の5つです。
 ・GND
 ・VCC
 ・D-
 ・D+
 ・CC

以下のパターンで光るみたいです。
・充電専用ケーブル:GND,VCCが点灯
・充電・通信ケーブル:GND,VCC,D-,D+が点灯
・TypeCケーブル:上記に加えてCCが点灯

チェックできるケーブルは以下の種類です。
 ・USB TypeA → MicroUSB
 ・USB TypeA → USB TypeC
 ・USB TypeA → Lightning
 ・USB TypeC → MicroUSB
 ・USB TypeC → USB TypeC
 ・USB TypeC → Lightning

基盤?装置?の電源はTypeCから入力します。
最初壊れてるのかと思って悩みましたが、入力はTypeA→TypeCが良さそうです。
TypeC→TypeCだと動きませんでした(^_^;

電源は、モバイルバッテリーを使いました。MiniUSBが無いのが残念です。eTrexがMiniUSBなんですがデータ転送するので通信ケーブルじゃないとダメなんですが。。色々混ざってて。。チェックできると嬉しかったです。。

USBケーブルチェッカーを買ってみた(DT3)

色々やってみます。中華なハンドソープディスペンサーに付いてたTypeA→TypeCケーブル。。GNDとVCCのみが点灯しているので、充電専用ケーブルの様です。

あと、GoProの充電しながら撮影で使ってる、多分ダイソーのTypeC→TypeCケーブル。全部点灯しました。TypeCなのでCCもしっかり点灯(当たり前か。。)

USBケーブルチェッカーを買ってみた(DT3)

ピンボケしましたが、TypeC→MicroUSB。4つ点灯で充電・通信ケーブルみたいです。
これ。。だいぶん前にGarminEdgeを充電しながら使いたくて買ったL型コネクタのです。
電源端子と近いので、L型コネクタは使いづらいかも。。(^_^;

USBケーブルチェッカーを買ってみた(DT3)

次は、恐らくApple純正のTypeC→Lightningケーブル。4つ点灯してますが、VCCが少し暗めです。。
断線気味?と思いましたが違いそう。。Appleの認証機能辺りが影響してるのか?(不明)

USBケーブルチェッカーを買ってみた(DT3)

純正のTypeA→Lightningケーブル。これもVCCが暗いです。。

サードパーティ製のTypeA→Lightningケーブル。VCCが上がるです。。純正だけ暗い?

USBケーブルチェッカーを買ってみた(DT3)

色々興味深かったです。

余談ですが、入出力が基盤の対面にあるので、極端に短いケーブルは刺さりませんでした。

USBケーブルチェッカーを買ってみた(DT3)

出来る事なら、何A対応のケーブルか知りたいかも。。

ポイントが溜まったら高い方を買うんだ!(笑)

コメント

  1. こんにちは
    断線だけじゃなくていろいろ見られるんですね。しげさん好きそうなガジェットw

    文系代表の私とすると、ケーブルって謎です。電気を通す線なんだから➕と➖、有りか無しかなイメージなんですが、ギターケーブルとか値段によって音が変わるんですよね。
    デジタルのくせにどういうこと?って思います。
    しげ先生、解説てくださいm(_ _)m

    • terucさん
      コメントありがとうございます。
      割と好物なアイテムでした。かなり好物です(笑)

      ギター(エレキ?)は、デジタルなんですか?アナログだと思ってました。デジタルでもCDとかと同じで階調が多ければアナログと近いですよね。
      弦の振動数や幅を音にしてるわけで、弦の硬さや、しなやかさで振動数や幅が変わると思うので、素材で音が変わるのは割と分かり易い気かします。
      ギターって、張るテンションの差で音を変えてるんですよね?素材も違うと似たような感じでは?

      違いがないなら弦が金属でも、ゴムでも同じ音が鳴るはずです。そんなわけもなく、弦の種類の差は、金属かゴムか?の差が小さいと思えば良い気がします。

      あと、デジタルだったとしても階調が多ければ大差なくなるかな?と思います。

      と、思って調べてみたら、ギターアンプって、デジタルもアナログも両方あるんですね。知りませんでした(^_^;

      • すいません、説明悪かったです。
        ギターでなくてギターケーブルです。
        同じギターとアンプでもケーブルを変えると音が変わるのが不思議ということでした。

        • terucさん
          お返事ありがとうございます。
          ギター自体分からないので、軽くだけ見てきました。
          信号自体はアナログ波ですね。デジタルじゃないのと、信号自体が微弱みたいで、ケーブルの差はかなりあるみたいですね。
          抵抗か?短いだけで有利では?と思いましたが、そこまで単純ではなさそうです。半分ぐらいしか理解できなかった(笑)ですが、ケーブルの特性でかなり変わるみたいですね。
          2つ目のはガッツリ書かれてましたが、難しすぎ。。ShimaQさんが詳しそうな?知らないけど。(^_^;

          https://alltubepreamp.blog.fc2.com/blog-entry-90.html

          https://note.com/repairgarage/n/nd37ae0d035eb

          • わざわざありがとうございます。
            ケーブル違いがプラシーボでないのがわかってよかったです。でも実は安い静電容量多い安い方が好みかもしてないですw

            • terucさん
              コメントありがとうございます。
              謎が解けてよかったです。
              好みのケーブルを買えるといいですね。

  2. こんにちは。

    こんなんあるんですね~~。
    面白い~~~

    ってか、USBケーブルって、PCデバイスに繋ぐもの以外だと、ほぼ充電目的なんですが、どうも充電も怪しいってケーブルが我が家にはわんさか(捨てなさいっ)。これ欲しいです。

    1,000以下ぐらいならと、Amazon行ったら、ちょっと予算オーバー?
    一つだけ499円てのがあったけど、評価1

    まぁ、何かのついでに1,500円くらいの買ってみようと思います。✌

    • ShimaQさん
      コメントありがとうございます。
      理系なShimaQさんなら、気に入ってくれるかな?と、思ってました(笑)

      アリエクで500円切りでしたので、同じので急がないなら、そっちが良いかなと思いますよ。トラブルと面倒ですけど(^_^;

      余ってるなら、充電専用のから破棄するといいかもしれませんね。充電するためのラインの断線も分かるかな?と、思います。

      次は、抵抗値が出るのか欲しいです。