こんにちは
他に色々書く事があって後回しになってましたが、少し前からZWIFのバイクにアップグレード機能が追加されました。
DROPの使い道に困っていたので、嬉しいアップデートです。
と言いつつ、1秒を争うレースに参加する訳でも無いので正直どうでも良い気もしますが、ゲーム要素があれば飽きを和らげられるかも?と思います。
Factory Tourといっしょに楽しもうと思います。
と言いつつ、色々忙して思うようにできてませんけど。。(^_^;
情報元はこのあたりで記事を書いてます。
→ バイクをアップグレードする/ZWIFT
→ バイクアップグレード FAQ/ZWIFT
自分は、何度かZWIFTをやってから記事を書きながら見てます。色々勘違いが。。(T_T)
斜め読みすると、全てのバイクで5段階のアップグレードがあるそうです。
バイク=フレームの様で、フレームごとにアップグレードできる内容(種類?)は決まっている様です。
アップグレードは以下の5種類だそうです。
・エアロ性能向上: 空力性能が高まります。
・軽量化: フレームが軽くなります。
・ドライブトレインの効率向上: ドライブトレインの効率性が向上します。
・ドロップブースト (5%): このフレームに乗ると、より多くのドロップを獲得できます。
・XPブースト (5%): このフレームに乗ると、より多くのXPを獲得できます。
あと、プレミアムバイクをゲットできるそうです。
Cannondale、Pinarello、またはSpecializedのいずれかのブランドの3つの異なるフレームで5段階すべてのアップグレードをアンロックすると、そのブランドのプレミアムバイクを購入するオプションがアンロックされます。
また、アップグレードはフレームごとに決められて条件をクリアするとアップグレードできる様になるとの事です。条件は、「走行距離、獲得標高、または走行時間」のいづれかの様です。
Zwift Concept Z1バイクは、ZWIFTブランドのバイクを3種類、完全にアップグレードするとアップグレードできる様になるそうです。
ZWIFT Insiderを見るとCannondaleも面白いですが、Pinarelloかな。。
→ All About Halo Bikes in Zwift/Zwift Insider
って事で私も参加しよう!
スクショなどは、上の情報を見る前に実施ました(^_^;
意気揚々とConcept Z1をアップグレードしよう!
見ると、ZWIFTのバイク3台をステージ5(全て)にする必要があるみたいです。地味にショック。。(^_^;

見てみると、エントリーグレードのフレームの方が条件がゆるそうな感じです。
上り用?の軽量フレームだと獲得高度が条件にあり、ステージ1から結構ハードモードです(^_^;
エントリーグレードで3台頑張ろう!

一回走ったらちゃんとバーが増えてました。\(^o^)/

考えるのが面倒なのと、効果が微量なのでめんどくさっと思って長らくConcept Z1ばっかりでした。
違うバイクに乗る良い機会かなと思います。
で、記事を書いてて気づきましたが。
Cerveloのバイクをアップグレードしても、Conept Z1はアップグレードできませんね。。(^_^;
Pinarelloのプレミアムバイクが欲しいので、Pinarelloのバイクに乗り換えて3台アップグレードをMAXまでアップグレードしようと思います。
道のりはめちゃくちゃ長そうです(笑)
コメント
こんばんは!!
3日ほど喉が痛く休止してたのですが、今日、
1個目のUPグレードしたバイクでZwiftすると、なんか軽く感じて、平坦ですが100km走行、途中のSprintも5回トップ取りました。
1個目はエアロ改善と思いますが、効果実感しました。
Shigeさんも、早くお試し下さい。
吉田さん
コメントありがとうございます。
ええ。。。体感できるんですね。
すごい!私も頑張ってみます。
でも、haloバイクが欲しいんですよね。
と言いつつ、今日も?仕事の深夜作業でZWIFTできてません(-_-;
こんな記事がありました。
https://blog.goo.ne.jp/kawa00011/e/bc5746b4c6e51ba5903cc5ebeb1e2640
ロードのハイエンドは、5ステージ 1600km
クライミングバイクは、獲得標高のようですね。
吉田さん
情報ありがとうございます。
なんか道のり遠いですね。
間違えて乗った、SPECIALIZEDのバイクは最初が160kmだったので
Pinarelloで100kmのフレームを探してみます。
Haloバイクが欲しいので。。
Haloバイクを見てたら、200時間。。萎えます(^_^;
Dropは問題なさそうですけど。。
こんにちわ!!
そうですよね、道のり長すぎです、と言うか3台の到達は無理のような~
平坦は Canyon Aeroad 登りは Scott Addict だったのですが、
Zwiftでも各社の新機種が出てきたのと、Dropも貯まってたので、
今年になって、いろんな最新機種試しましたが、ほとんど差が分らない感じです。
特に、憧れの DogmaF は、2021・2024共に速さを感じず、残念。
現在は、Specia..SW TarmacSL8 に絞って、
今見たら、1個目のアップグレード(200km)が点いてました。
次は260km必要になってます。
Tarmacが完了したら、Specia..AethosSWにしようと思います。
3台完了だと5000kmぐらい要るのでしょうか??
昨年は、6000km以上乗ったので、1年ぐらいでいけるかもです~
吉田さん
コメントありがとうございます。
道のりめっちゃ遠いですよね。ConceptZ1なんて何年かかる事やら。。(^_^;
>平坦は Canyon Aeroad 登りは Scott Addict だったのですが、
>Zwiftでも各社の新機種が出てきたのと、Dropも貯まってたので、
>今年になって、いろんな最新機種試しましたが、ほとんど差が分らない感じです。
特にフレームは1秒とかそのぐらいの差みたいですよね。
特に私の場合、全然わからない気がします。物欲は満たしますけど(笑)
>特に、憧れの DogmaF は、2021・2024共に速さを感じず、残念。
>現在は、Specia..SW TarmacSL8 に絞って、
>>今見たら、1個目のアップグレード(200km)が点いてました。
おおっ!
>次は260km必要になってます。
吉田さんならすぐじゃないですか?
>3台完了だと5000kmぐらい要るのでしょうか??
>昨年は、6000km以上乗ったので、1年ぐらいでいけるかもです~
1年あればいけそうですね。
私。。勘違いして、Pinarelloにしようと思ってたのにSPECIALIZEDのにしてました(T_T)
Pinarelloのバイクに乗り換えます(^_^;