こんにちは
スピードプレイZEROのクリートカバーですが、また減ってしまったので交換しました。
最近買うカバーって弱くなってる気がするのですが、気の所為でしょうか?
こんな感じで、金属のクリートが見えています。

設置する回数が右側の方が極端に多いので右側だけ減りが早いです。
予備を買ってあるので、持ってきます。

最近の?はよく落ちるので、インシュロックで固定してあります。固定すると落ちないのに。。固定していないと無くすのが凄く不思議です(笑)
と思ったら太すぎた。。今度100均で買ってこよう!

もう。。ボロボロ。。

書いたけど、インシュロック太すぎた。。

仕方ないので、今回は釣り糸で縛りました。

交換後の写真わすれた。。(^_^;
左側はまだまだ行けそうですが。。左右を入れ替えて使えないので。。破棄しました。
以前使ってたのも右側だけ大丈夫だったので、1つは予備にとってありますが2個はいらないなぁ。。


交換していて気づきましたが。。
SIDIのUP HEELが結構減ってました。もう少し使ったら交換かな?
購入時の記事はこれです。5年近く使ってたら減りもしますよね。分厚いので結構持った気がします。
純正とかあっという間ですもんね。。
って感じでスッキリです。
このクリートカバー。。Amazonで売ってない(売り切れてるし。。)
スピードプレイZEROクリートですが、購入してから1つも壊れてません。
最初のはいつ買ったんだろう?と思ったら、8年半前。。壊れないのってすごいですね。
クリートカバーの方が先に変えなくなりそうです。(^_^;
中華の互換カバーを加工するしか無くなりそうです。。。
クリートカバーですが、もう1つだけ予備があります。もっと買っとけば良かったかも。。
ただ、手持ちのは同じZ3ですが、最初に使ってたのより素材が変わってる気が。。します。マジで。。
コメント
こんにちは…
スピードプレイのゼロクリートですが、明らかに材質は変わっていますよね。
時期的には一番最初の形状からモデルチェンジ(マイナーチェンジ)した頃が分岐点と思っています。
減るのは早いし落ちやすいしで、頻繁に購入させるため?とうがった見方をしてしまいます。
今はSPDに統一してしまったのでスピードプレイのクリートを使うことは無いですが、膝か悪い私には使いやすいクリートでしたね。
charikettaさん
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね。使い始めた当初は、この素材でこんなに長持ちするのか?とびっくりしましたが
最近買ったものは逆にぴっくりするぐらい直ぐに減っちゃいます(^_^;
見た目。。同じなんですけどね。。
脱落についても同じですね。。
SPDでも良いのですが、つけるのはSPEEDPLAYの方が楽ですね。