STIのブラケットカバーを買いました

この記事は約2分で読めます。

こんにちは

少し前にバーテープを巻いた時に、ブラケットカバーの端がバーてーっぷに巻き込んで巻いていたのに気づきました。少しだけだったのでブラケットカバーの引っ張ればいいよね!と引っ張ったらブラケットカバーがちぎれました。(^_^;

こんな感じ。

STIのブラケットカバーを買いました

反対側はこんな感じです。

STIのブラケットカバーを買いました

まぁいいかぁ。。と思って、そのまま使ってましたが、切れ込み?が親指の良いところに来て結構気になるんですよね。
そんなに高いものでもないので、数カ月経ってからポチりました。(^_^;
買ってから写真を撮って気づきましたが、ブラケットカバーですが、結構傷んでますね。ゴム製品ですもんね。

Di2はクラブの方から譲っていただきました。その時にブラケットカバーを新品にしていますので、7年ぐらい使ってるので傷んでいて当然ですね。

って事で、Amazonで注文しました。少し前は互換品が結構売ってましたが、減りましたね。(^_^;

で、到着。ポストに入らずに宅配ボックスに入っててなぜ?と思ってましたが、箱に入ってました。安いパーツなので袋に入ってると思ってました。

ブラケットカバー (左右ペア) ST-R8050

中身。

暇を見て取り付けようと思います。

——————————————— 広告  ———————————————

コメント

  1. こんにちは。

    実は、私のローラー用バイクのブラケット、加水分解して、ベトベトになってるんで、交換したいっす!
    ってことで、物色したんですが、古くて低グレードの理由のわからんシフターで、まぁ、ローラー用だからいっかぁと、適当に買ったんですが....
     
    なにせ、シフトケーブルがブラケットの横から出てるやつで、ケーブル外さないと取り付けられそうもなく、手を付けられずにいます( TДT)
     
    ローラー用なんで、適当なテープをブラケットに巻いて、でもいいんですけどね。そんな(手触りの)適当なテープも見つからず...
    困ったもんです。

    • ShimaQさん
      コメントありがとうございます。
      加水分解したゴム製品、触りたくないですよね。
      これじゃないですが、アルコールが良いとか色々やりしたが、上手くいったことないです(^_^;

      ShimaQさんのローラーのは触角が出てるやつなんですね。そのタイプだとワイヤー外さなきゃなのて、めんどうですね。
      型番分からないと探すのがきつそうですね。バーテープとかダメなんですかね。

      • 最後の手段として、バーテープも考えてるんですが、長さ1/4位で足りるんですよね(勿体無い病が)

        • ShimaQさん
          コメントありがとうございます。 
          1/4で済むなら、1セットで8個まけますね!

  2. ブラケットカバーはシマノ互換品でカラバリやデザイン性のあるものが売ってますね。黒一色では物足りなくなった時にアクセントとして交換するのも面白いと思いますが、互換品と言いつつ微妙にサイズが合わないものもあるようでイマイチ購入に踏み切れなかったりします。

    • 輪太郎さん
      コメントありがとうございます。
      ST-R8050の互換品ですが、すっかり無くなっちゃってる気がします。
      そもそも、デザインが好みじゃなかったので純正で良いのですが。。(^_^;
      サイズが合わないと厳しいですね。そんなのを掴むと泣けますね

      • まぁ確かにデザイン的にはイマイチのものが多いように思います。スパカズあたりがバーテープとデザインを合わせたブランケットカバー出してくれないですかね。

        • 輪太郎さん
          お返事ありがとうございます。
          かっこいいのが出ると楽しそうですね。
          その為には先ずは現行機種に買い替えなきゃでくね(^_^;

  3. こんにちは
    ブラケットカバーを引きちぎるバーテープってなかなかの強度ですね。
    丈夫にするのはそこじゃないって気もしますけどw

    ブラケットカバーは、ワイヤー類取り替える時の交換になるので先かなと思ったのですが、
    Di2の場合はブレーキケーブルだけ外せばいいので気軽にできるのでしょうか?
    非電動ワイヤー民として、いろいろ気になりますw

    • terucさん
      コメントありがとうございます。
      バーテープ凄いですね。!と言うか、長年使ってきたのでゴム自体が弱ってたのかと思います。

      取り替えですが、昨夜交換しましたがR8050の場合は何も外さずに交換できました。
      ディラーマニュアルにはケーブルを外して!STIもハンドルから外して。。と書いてあるみたいですが。。
      tecuさんのも頑張れば、ブラケットカバーだけ交換できるのでは?
      触覚のあるのはだめでしょうけど。。