メンテナンス

自転車

スプロケを32Tに交換しました。

こんにちは2/11(月)に久しぶりに筑波山に行くのでスプロケを交換しました。雪が。。で五分五分で中止になりそうな予感がしますが。。(^^; ← 結局行きました。今のDi2にしてから初めてなんですよね。実は使ってるプーリーの対応が最大28T迄...
4
自転車

自転車の装備を戻しました。

こんにちは先日の、ツインリンクもてぎ100kmサイクルマラソンに参加する為に、必要ない装備を外しまくったのですが、本来はこのまま。。が良さそうですが、元に戻しました。→ ツインリンクもてぎ100kmサイクルマラソン2019に参加してきました...
0
自転車

Dedaステム(ハンドル)のクランプ径について考えてみました

こんにちはなんか。。ネタがないので前から思ってた事を書いてみます。怒られそうですが。。ひとつの意見として書いてみます。断定は出来ないので書き散らかしますが、ご容赦ください。実測できれば良いのですが、残念ながら0.1mmの精度を誤差なく計れる...
6
自転車

もてぎの準備をしました

おはようございます。今日は、もてぎのサイクルマラソンの日です。前日に最終準備をしました。→ ツインリンクもてぎ100kmサイクルマラソン2019の通行PASSがきました。スプロケットを14-28Tから11-28T(11-32Tと14-28T...
6
自転車

Di2用のグロメットの自作とワイヤレスユニットの位置変更

こんにちは先日、コンポのDi2化を行いました。→ Di2に載せ替えました(前半)→ Di2に載せ替えました(後半)ダウンチューブ下部のフレームの穴手持ちの部材で塞ぐ事が出来なかったんですよね。こんな感じです。下向きの穴ではありますが、このま...
9
自転車

Di2のE-TUBE PROJECT(設定機能)を使ってみました。

こんにちはDi2をPCやスマホで設定、確認、プログラムのバージョンアップを行う事ができる機械を借りているので、使ってみました。使ってるセットはスマホアプリは対応していないので、有線接続でPCを使います。詳細は、E-TUBE PROJECTの...
0
自転車

Garmin Edge 520JにDi2を接続してみました。

こんにちはDi2の装着ができたので、サイコンにDi2を接続してみました。設定画面から、センサーの追加でスピードメーター等ど同様にDi2をANT+デバイスとしてペアリングします。ここまで他のセンサーと差異なく出来ました。どの様な設定ができるの...
6
自転車

Di2に載せ替えました(後半)

こんにちは昨日の続きです。→ Di2に載せ替えました(前半)STIを取り付けたので、バッテリーを取り付けます。バッテリーはダウンチューブの下に取り付けネジが有るので、そこを使います。取り付きました。ケーブルは下側のゴムを外すと、穴が有るので...
8
自転車

Di2に載せ替えました(前半)

こんにちは自転車を電動化する作業をしました。久々の大物(笑)なので、それなりに真面目に書こうと思ってます。先日の記事で、Di2のパーツを入手した記事を書きました。→ うちにも電動化(Di2)の流れが。。(笑)必要な物が集まったので取り付けま...
2
自転車

ブレーキワイヤーから異音が。。とりあえず解消しました。

こんにちは先日、ハンドルの角度を変えたんですよね。ついでにブレーキワイヤーが張りすぎてたので少し緩めたんですよ。そしたら、リアブレーキのワイヤーのフレームに入る辺りから、ブレーキを引くと、なにか擦れた感じの音がするんですよね。ギシギシ!?ゴ...
6
スポンサーリンク