こんにちは
——————– 2022/12/15 訂正(開始) ——————–
自転車の定義を書いた箇所が誤っていましたので訂正しました。
ご指摘ありがとうございますした。
———————————————————————
※最初に書きますが、ネットで少し調べた内容を書こうと思います。
意味の取り違い等もあると思いますので、内容が正しいかどうかは保証できません。
書いてある内容を参考に自分で調べてみて欲しいです。キッカケになると嬉しいなと思います。
※攻撃的な内容だったり、一般的な自転車に対する無条件な否定的なコメントには返事しません。
※記事を書いている時点での内容です。読む時点で変わってるかも知れません。
最初に書きますが、自転車は原則的には車道走行が基本です。歩道の走行を推奨する訳ではなく理由あり走行する際に必要な情報?と思う事を書いてみます。
最近、自転車の取り締まりを強化するとか、取り締まりをしているとかと言うニュースを見かけます。
気になって調べてみて恥ずかしながら知らなかった事もありました。
読んでみて、嘘じゃない?間違えてない?内容が足りなくない?等と思って自分で調べてみるキッカケや最低限の知識になればいいなと思って書きます。
また、車道を走る時の走り方を調べた記事も少し書いてあるのでリンクします。
→ 一般道での自転車の走り方について少し調べてみました。
→ 自転車の二段階右折について
→ 自転車の左折レーンを直進する方法+左矢印信号が点灯している場合について
まず、最初に自転車は軽車両に分類されている車両です。
見てると、便利な歩行者だと思ってそうな人も見かけますが、あくまでも車両(軽車両)です。
歩行者ではなく、車両に分類される物に乗っている認識が必要かなと思います。
なので、もちろん信号もそうですが、一旦停止などの交通法規を厳守する必要があります。思ってるより厳しいかも知れません。
また、基本的に車道を走行する必要があり、例外的に条件を満たせば歩道を走る事ができます。
あくまでも車道走行が基本なんです。
とは言え、車通りが多かったり、路上駐車が多かったりしますし、特に都内等は自転車で車道を走る環境ができてるかというと、走行自体が危険では?と思う所も多々あります。
車道走行を厳守するのは必要ですが、危険回避(自己防衛)も必要だと個人的には思っています。
スポーツサイクルの場合は車道を走りますが、シティーサイクル等の場合には、正直な所歩道を走る事が多いです。各自で判断して歩道を走る場合には、安全に走って欲しいなと思います。私も気をつけます。
書きたい事が多くて、前置きが長いですが、歩道を走っている時に歩行者と接触事故を起こしたとします。歩行者が凄く危険な行為をしていない限りは、過失相殺は基本的にはなくて、自転車側の過失事故になります。法律的には100%自転車側の過失になってしまいます。歩行者が少し横に移動した等での事故があっても歩行者も悪い!は通用しない可能性が高いと思います。歩道を走る場合には、自転車側に基本的に全ての安全義務はある!と思うぐらいで走行した方が良いと思います。しつこいですが、基本的に歩行者との事故の場合は過失相殺はありません(のハズ)
ほんと気をつけましょう!あと、自転車保険や、個人賠償保険の加入は強くおすすめします。
自動車の場合には、ある程度の怪我の補償は自賠責保険が適用されてある程度は別に保険に加入していないくてもある程度の保証があります(大きめの怪我をすると普通に足りないので別途任意保険への加入は必要と思います。)が、自転車の場合には、あえて保険に入ってないと全額事故負担になります。普通に払えませんよね。入ってない方はぜひ検討を!健康保険が使えないし、病院によっては負担額が200%とか普通にありますし。。(^_^;
最初にここで言う自転車とは、一般的な普通自転車を指します。
普通自転車の条件は以下になります。結構細かいので詳細は参照元をご確認ください。
——————– 2022/12/15 訂正(開始) ※終了までの間に赤文字で訂正 ——————–
見る所が誤っていて、「歩行補助車等の基準」を見ていました。
普通自転車の内容に沿って訂正します。電動機付きのはややっこしいので抜きました。原動機付きの場合は幅60cm以下だそうです。
MTBなどのハンドル幅が70cmを超える物は普通自転車の区分から外れる様ですので、この記事で言う自転車からは除外します。
(※幅は60cm以下だと思ってました、他のサイトを見ると60cmと書いてある所が有るので最近なんでしょか?)
第二章の二 自転車に関する基準
(普通自転車の大きさ等)
第九条の二の二 法第六十三条の三の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
一 車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
イ 長さ 百九十センチメートル
ロ 幅 六十センチメートル
二 車体の構造は、次に掲げるものであること。
イ 四輪以下の自転車であること。
ロ 側車を付していないこと。
ハ 一の運転者席以外の乗車装置(幼児用座席を除く。)を備えていないこと。
ニ 制動装置が走行中容易に操作できる位置にあること。
ホ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。道路交通法施行規則(昭和三十五年総理府令第六十号)/e-Gov 法令検索
一 車体の大きさは、次に掲げる長さ、幅及び高さを超えないこと。
イ 長さ 百二十センチメートル
ロ 幅 七十センチメートル
ハ 高さ 百二十センチメートル
——————– 2022/12/15 訂正(終了) ——————–
普通自転車(以下は自転車と記載)は原則的に車道を走る必要があり、歩道は走行できません。
以下の場合は、除外されます。
・運転者が 13 歳未満の子ども、70 歳以上の高齢者、
車道通行に支障がある身体障害者 ( 身体障害者福祉法別表に掲げる障害 ) である場合
・道路標識等によって歩道を通行することができる場合
・通行の安全を確保するために、歩道を通行することがやむを得ない場合
最初のは、小さい子供、高齢者と、車道走行に支障がある障害をお持ちの方は、歩道を走行できるんだと思います。
私の場合は、下の2つの場合は歩道を自転車で走行できる条件に当たると思います。
2つ目のは、歩道に以下の標識がある場合です。都内だと凄く見かけますと言うか極端に幅が狭い歩道以外はかなりの確率である気がします。
最後のは、車道を走るのは危険だと思う場合は走っても良い様です。
誰が決めるのか?自分が危険だと思ったからと言って、認められるのかが非常に曖昧です。
なので、個人的には上の標識がない場合は、走らない様にしていますす。
歩道幅が狭くて歩行者と安全にすれ違えないと思う場合は、自転車から降りて押します。
他に標識がなくても歩道の幅が一定上あれば良いみたいなのを見かけますが、少し探しただけで3mだったり、4mだったりとあるので、地域の条例なんですかね。。そもそもメジャーを持ってる訳でも無いし、測る事もできませんので、広くても標識がなかったら私は走らない様にしています。
以下は、主に上の標識がある場合を想定します。
歩道を走る場合には、歩道の車道側半分を走行します。また徐行必要があります。
また、通行しようとする歩行者がいないときは、歩道の状況に応じた安全な速度(すぐ徐行に移ることができるような速度)とあります。歩行者がいない場合には、徐行でなくても良さそうですが、すぐに徐行に移ることができると有るので、歩行者がいなくても徐行+少しぐらいなのかなと思います。
徐行はハッキリとした規定はなさそうですが、すぐに止まれる速度との事で6から8km/hぐらいと言う情報が多いです。いづれにしても歩行者と接触する訳には行きませんので、すぐに止まれる速度かなと思います。また個人的にですが、歩行者を抜く時は、可能な限り間隔を空けてます。
また、歩行者の進行を妨げることとなるときは一時停止しなければなりません。歩行者の邪魔をしそうなら止まる必要があります。
歩道上に「普通自転車通行指定部分」がある場合(自転車のマークが書いてある枠ですね)は、そこを走行します。ただし、調べた限りでは歩道上の「普通自転車通行指定部分」については、自転車走行が許可されているのではなさそうで、交通規制の効力がないとの事です。「普通自転車通行指定部分」があっても、車道よりを走行する必要がありそうです。ええ。。。単なる目印みたいです。(^_^;
あと、自転車とすれ違う場合には、対向車を右側に見て(左側通行)すれ違います。
前から自転車が来たら、左側によけます。右に避ける自転車が意外と多くてビビります。
車道の場合には、左側通行なのでまず無いですけど。。
また、前に調べた事はありますが、歩道上で歩行者は右側通行!と思ってましたが、法律的には歩道上の歩く場所の規定はなさそうです。あくまでもマナーなどの領域の様です。
なので、歩行者は歩道の何処を有るても問題ありません。歩行者同士もすれ違うのでマナーは必要かなとは思いますが。。
あと、横断歩道ですが、自転車横断帯が有る横断歩道では、自転車横断帯を走ります。
車道を走っていても、直進ではなく自転車横断帯を走る必要があります。
二段階右折の記事で使った図を貼ります。自転車横断帯ですが、自転車が原則、車道走行!と言い始めたぐらいから撤去している所が多いので、あまり見かけなくなった気がします。
自転車横断帯が無い場合は、自転車で横断歩道を走行できます。
ただし、条件があるみたいで。サイトによってと言うか、歩行者が横断歩道にいる場合は自転車に載ってはならない(押す?)と書いてある所が多かったです。JAFのページにもありましたし。。ええ。。本気で知らなかった。(^_^;
と思ったのですが、警視庁のページ(クイズ?)のQ6には、良いとあります。
→ 自転車の通行方法等に関する○×クイズ/警視庁
「横断中の歩行者の通行を妨げるおそれがある時は自転車に乗ったまま通行してはいけません」とあるので、歩行者の通行を妨げなければ、乗っても良さそうです。
そもそも、横断歩道でなくても歩道上は、歩行者の通行を妨げる場合には、一旦停止ですもんね。同じですね。
信号ですが、歩道を走ってる場合は、基本的に歩行者信号機または、歩行者自転車専用信号機に従います。
上の警視庁のページ(クイズのQ4)に書いてありましたが、「車両用信号機と歩行者・自転車専用信号機が設置されている場合」は車道を走っていても、「歩行者自転車専用信号機」に従う必要があるそうです。車道を走ってる時は、正直「車両用信号機」に従う物だと思ってました。
「歩行者自転車専用信号機」自体が少ない気がしますけど。。(^_^;
多分。。ですが、「歩行者自転車専用信号機」の方が赤になるのが速い気がします。
車道を走ってたら自動車は青でも自転車は止まらないとダメそうです。タイミング的には微妙ですが、自動車に怒られそうな気がします(^_^;
左折レーンを直進でも時々、自動車にのドライバーに絡まれます。。車両用信号機が黄色になりそうなタイミングで止まるの怖いかも。。左折車に巻き込まれそう(^_^;
最後に、世の中を見てて思うのは、以下の事を守れていない自転車が多いなと思います。
最低限だと思うんですけど。。
・信号は守る
・車道は左側通行
・一旦停止を守る
・自転車は軽車両です!歩行者優先で!
車両と考えると、嘘みたいですが。都内だと特にですが、信号を守る自転車の少ないこと。。
嘘みたいですよね。自転車で信号待ちしてると、後ろから信号無視でどんどん抜いていきます。
正気の沙汰とは思えません。ほんと。。自動車の交通量が多い信号だと少ないですが、車が来ない所だと、信号を守る自転車の少ないこと。。
あと、周知できてきたのか、歩道上で歩行者に対して、そこのけそこのけ!とベルを鳴らしながら歩行者をどかしていく自転車は、めっきり見なくなりました。こんな感じで周知されていくと良いなと思います。取締強化しか無いのかなと思うので、大変そうですが警察には頑張って欲しいです。
※認識がないので違反を認めさせるの大変そうですけど。。
こんな感じで調べてみました。
原則、車道走行なのですが、歩道を走る場合は、皆さん気をつけてください。
車道を走ればいいじゃん!とは思いますが、都内の車道は自転車が安全に走れる所は少ないと思いますので、致し方ないかな。。と(^_^;
しつこいですが、歩行者との事故では過失相殺は基本ありません。
歩行者の間を速い速度ですり抜けていく自転車をみてると怖いなと思います。保証できるんか?と。。
歩行者が悪い!って言うのかも知れませんが、言っても聞いてくれませんよ。ほんとに。
コメント
交通安全イベントで警察のかたに「通行の安全を確保するために、歩道を通行することがやむを得ない場合」ってどの程度か聞いた範囲では、自分が怖いと思ったからという言い訳は無理で、道路工事や交通事故などでガードマンや警察が誘導しているなど、後から車道を走るのが無理だったことを証明できる場合だそうです。
歩道を走るときは徐行必須で、自歩道上で横を見ずに飛び出した歩行者にあたっても100%自転車側過失という厳しい話でした。
たかにぃさん
情報ありがとうございます。
歩道の自転車走行は余程の事がないと難しいんだろうなとは思ってましたが
そのレベルなんですね。怖いと思った程度で良いなら線引が難しそうですよね。
怖いなら歩道を押すのが良さそうですね。
自歩道の事故はそうですよね。
ちょっと厳しすぎない?と思わなくもないですが、車道の選択ある状況での歩道ですので歩行者保護に全振りするのも分かります。
ただ、歩道自体の走行ができる子供、高齢の方、特に小さい子供を考えると厳しいなとも思えます。
だから事故があっても良いとは思えませんけど。。難しいですね。
安全に車道が走れる、道路整備が進むと良いなと思います。
第二章の二 自転車に関する基準
(普通自転車の大きさ等)
第九条の二の二 法第六十三条の三の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
一 車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
イ 長さ 百九十センチメートル
ロ 幅 六十センチメートル
ですね。
kueharaazさん
ご指摘ありがとうございます。
普通自転車ではなく「歩行補助車等の基準」を参考にしてしまっていました。
先程訂正しました。ありがとうございます。
しげさん、こんにちは。
なかなか盛り上がっていますね…。
自転車の交通ルールに関してはわからない事が多く迷ってしまいます。
信号を遵守するのはもちろんですが、一旦停止なども守らなきゃならないのはわかってはいますが、さて我が身を振り返るとなるとできていないのが本当のところです。
どなたかが言っていましたけど歩行者意識が頭の隅にあるかと思います。
三つ子の魂百まで…とは言いますが、やはり自転車の交通教育を受けていないのが一番の原因でしょうね。
でも、ロードバイクを乗る時はしっかりとルールを守るので、言い訳にしかならないですね…
charikettaさん
コメントありがとうございます。
私も含めて皆さん鬱憤が溜まってますよね。
信号などを守ってるのが少数派な感じが、誰も守ってないのに自分だけ守ってるのって馬鹿らしくなります。
本来そう思う事自体が間違ってるんですけど。。(^_^;
ルールや法律を急に守れと言われても中々むずかしいのかもしれませんね。(^_^;
そういえば、自宅近くの道路にわざわざライトで点灯させている「停まれ」の標識がある交差点(と停止線)があるのですが、割と乱暴な運転の車ですらなんとなく気になるのか一時停止するのに、減速はおろか左右確認すらせずにかなりの速度で通り抜けたローディーがいたので、さすがに腹が立って両手を広げて減速させようとしたら、「なんだこいつ?」とばかり無視されたこともありました。
もし人や自転車とぶつかって怪我でもさせたらどうするつもりなんでしょうね。「こっちは速いから逃げればいいや」なんでしょうかね。
TKさん
自転車の一時停止は、殆ど守られてない様にんじます。
せめて危険回避のために、歩行者ぐらい譲るか避けようよ!と思います。スレスレをかすめていきますよね(^^;
ぶつかったら、おそらくあぶねー!!って怒鳴りながら立ち去ると思います。
直接処分や罰則を適用できない我々が、どうにかするのは無理だと思うので、触らない方が良いと思います。
怪我しても損ですし。(^^;
残念ながら、日本において自転車は「歩行者の範疇」に含まれるという認識が一般的なのだと思います。
私の住まいの近所でも車道の逆走、信号無視、歩道の爆走はむしろ当たり前のことですし、歩道においては「より速く」移動中の「歩行者」に進路を譲るのは当然だということのようです。
横断歩道を青信号で横断中に信号無視の自転車に減速すらなしに突っ込まれたことがありますし(先方は「なぜ避けないんだ?」という顔をしていました)、躊躇なく歩道に侵入してきた自転車に邪魔だとばかり突き飛ばされたこともあります。歩道を歩く方が悪いんだ!と言われたこともありましたね。
堂々と信号無視するローディーを注意したら「てめえは警察か!」と逆ギレされたこともあります。
取り締まりを厳しくするといったって、警察が本腰をいれるとも思えないですから、社会一般であくまでも「車両」であることが共通認識とならないかぎり変わらないのだと思います。
そうだとすると、恐らく今後も何も変わらないのでしょう。
せめて自分だけでもと日頃から気を付けるだけですね。
TKさん
都の中心部に行くほどマナーが悪い気がすると個人的な感想ですが、なかなかですね。
うちの近所だと私が赤信号で待ってると多くの自転車は信号無視したいけど、周りの目が気になる様で一緒に信号待ちしてます。一部の人はいっちゃいますけど、ガン見してたら罪悪感がある様で、こちらと目が合わない様にしてます。分かっててしてる気がします。
車両で有る認識はしてるんじゃないかと思えます。
このぐらいなら大丈夫だろう?警察に見つからなければ問題ないと思ってるんじゃないかなと思います。
逆ギレするのなんて最たるもので罪悪感から逆ギレしてるんだと思います。
やはり取り締まりと罰がないと変わらないでしょうね(^^;
悲しいですが危ない人には近づかず、回避するのが良さそうです。
地方だと、歩行者自転車専用信号機は結構残っていますね。昔学校があり、今は統廃合で無くなったなど以前それなりに自転車が通ったところに残っています。高校時代は警察が学校帰りのスポーツバイク乗りを止めて注意キップを切っていました。
自歩道標識は車止めのあるサイクリングコースにもあったりするので…自歩道では接触事故を起こさないよう、歩行者が道一杯に広がっていたら自転車を降りて引っ張って回避するなど必要です。
今は希少な自転車専用道にすら釣り人、野鳥観察者、キャンパーが侵入し、荷物を広げていたりしますが、ぶつかったら自転車側の責任になるので…走路に人が見えたら減速、横を抜けるときは徐行しかないです。
結局、速度を出したいときは、歩道がある道路の路肩線から中央寄り30cmを車の速度に合わせて走る一択ですね。
たかにいさん
コメントありがとうございます
ネットで写真を見たら結構見かけてる気がしてきました。自転車横断帯を撤去後に残ってそうな気がして来ました。しばらく観察してみたいと思います。
学校付近も多そうですね。
サイクリングロードも自歩道標識が有る所がありますね。サイクリングロードって自転車優先かと思いきや、歩行者優先ですよね。当たり前なのかもしれませんが、誤解を招きそうな気がします。そもそも私道みたいな気がしますし、法令的にどうなってるのか正直良く分かりません。(^^;
歩道だと思って走ってます。
どうあっても衝突回避しなければ危ないし、リスクも高いので、注意ですね。
そういう場所って、開放的な気分になるからか、突然突拍子もない行動をする人がいるので、ほんと注意してます。気持ちは分かりますが危ないです。
急ぎ時は車道一択ですね。
気づいて貰えれば良いかなと思ってつければコメントで犯罪者扱いされるし、ラチェット音が大きければ恐怖を感じると言われるし、歩行者側も事故回避したくない人がいそうです。少数派だと思いますが、多少なりとも混ざってると思うと慎重になります。
いやほんと、正直なこというと知らなかったこともありましたねぇ。
歩行者自転車専用信号なんて意識したことありませんでした。
信号なんて『車両用』と『歩行者用』の2つしかないと思っていましたし、私は『車両用』に従って走っていましたよ、いかんな。
よく見たら信号の横に『歩行者/自転車専用』って書かれていますね。
ただ、ページによっては『車道を走っている場合は車道用信号に従う』と書かれているところもあるんですよね、このあたり、難しいですね。
それと『※認識がないので違反を認めさせるの大変そうですけど。。』の下りは本当にそう思いますよね。
テレビでも取締の様子をレポートしていましたけど、『それ、小学生が見てもあんたが悪いって言うだろ』と思えることで止められても逆ギレする人のなんと多いことか。
ベルを連打で鳴らして歩行者を蹴散らす自転車は、京都では高齢者に多いですねぇ。
ポアしたくなる心をぐっと抑えていますが、こういう手合はなにかいうと逆ギレしてきて、下手すると怪我させるかもしれないので触らぬ神に祟りなし、君子危うきに近寄らず、と思っています。
あと、本題から外れるのですが、歩行者もなんとかしてほしいことが多いです、京都では。
3歳くらいの子供の手を引いて信号も横断歩道もないところをわたっていく親が多い多い。
将来、子供があなたの真似をして車にはねられたら、その責任の一端はあなたにもありますよ、と声を大にして言いたいです。
あ、これ前にも書いたかも(笑)
Kachi//
Kachiさん
コメントありがとうございます
歩行者自転車専用信号は殆ど見かけませんが。。と書きましたが歩行者用の信号に併設されているのは結構見る気がしてきました。調べるとどうやら横断歩道横の自転車横断帯を撤去して信号機の表示が残ってる場所が多そうです。
声高々には言えませんが、特に良く見える場所に無いのは車道では自動車側の信号を見て走っても怒られる事はなさそうです(^^;
認識がない件は、みんなやってるじゃん!とか、車が来てないじゃん!とかは、法律を守る気がそもそも無さそうで、説得するのが面倒そうです
ベル連打はまだいるんですね(^^;
うちの近所では、年1ぐらいで見るか見ないかぐらいで物凄く減りました。
悪意がありすぎて閉口です。
昔何度か、人混みでベル連打しながら歩行者を押したり蹴ったりしながら走ってる年配の人の自転車を無理やり止めた事がありますが、酷いもんでした。永遠と歩行者が邪魔するのが悪いと怒鳴り散らしまくりで、どうにもならないです。殴り合いにしかならないので触らぬ神に祟りなしです。全部捨て台詞を吐きながら逃走しましたけど。。身内が被害に遭わなければスルーしますけど。。(^^;
子供さんはそうですね。放置しすぎだろう?と思うのがいますね。特に横断歩道は危ないので小さい頃からしっかり教えて欲しいですね。
こんにちは。
取り締まりを厳しく!というのも後押しはしますが、その前に、「知らない」っていう状態を何とかしないとですね。
例えば、駅前駐輪とか、暴走自転車などはたいていの人が悪いと知っててやってるので、取り締まり強化で捕まったら「しまったぁ」ってなるし、以後気をつけます(みんなではないかもしれないけど)ってなると思うんですが、そもそも、基本車道、車両用信号に従う、車道逆送は違反って知らない(意識してない)連中、取り締まっても、「あんでだよ~~~!?っざけんなよ~~!」って反省しないヤツ多い気がします。
今後取り締まり厳しくします、なんてニュースでやっても、周りで実際捕まった人でもいない限り目指すほど減らない、って気もします。
あまり都会は走らないですが、こちらの方でも、ママチャリと併走すると、だいたいママチャリ信号守らないんであっちの方が速いですもんね。
ロードバイクで信号無視(知らないはずがない)してるヤツとかあきれて開いた口がふさがらないヤツもたまに見ますが。┐(´д`)┌
取り締まりの前に(同時進行でもいいですが)、しげさんがここで書かれてる様なことは、違反なんですよって周知徹底させることが重要ではないかと。
例えば、一例として、JAROみたいな感じで頻繁にTVで流すとか。
ありとあらゆる方法で周知徹底させてほしいですね。
そういった意味で、しげさんがこの様にブログで書くという地味な活動もとてもいいことだと思います。
私も、月に1回都内を自転車で廻る仕事してますが、一緒に廻る人が、全然交通法規守らなくて....(逆走、歩道走行等々)(×_×;)
ちょちょい言ってるんですが...
次回はもっと厳しく言って、守らせなきゃ!と思いました。
ShimaQさん
コメントありがとうございます。
違法状態なのに知らない状況っていうのは良くないですよね。
免許制度の無い自転車の場合、なかなか難しい問題だなとは思います。
デメリットがなければルールを守らない人も多いかなと思います。
実際に取り締まられた!と言うのでも良いし、周りで取り締まられた。ああなっちゃうんだ!と言う認識を持つのでも良いのかなと思います。
ただ、周りで取り締まられた人が出るのって、かなりの総数がないと難しいそうですし、そこまでの状態になるのは難しそうなので周知が必要ですよね。
>あまり都会は走らないですが、こちらの方でも、ママチャリと併走すると、だいたいママチャリ信号守らないんであっちの方が速いですもんね。
ほんと信号守らないと、ここまで早いのか!と思うぐらい進んでますよね。
>例えば、一例として、JAROみたいな感じで頻繁にTVで流すとか。
そうすね。ルールを守りましょう!だと無理そうなので、取り締まられたらこんなに大変だった!の方が効果がありそうかも(^_^;
自転車事故で歩行者を死なせてしまって賠償金が1億以上!とかで怖すぎ。。と思いましたが、多分現実味が無いのかなと思うので
実感できる内容がいいのかなと。。
>私も、月に1回都内を自転車で廻る仕事してますが、一緒に廻る人が、全然交通法規守らなくて....(逆走、歩道走行等々)(×_×;)
>ちょちょい言ってるんですが...
なかなか難しそうですよね。信号なんて守らない方が速いし楽だし。。(^_^;
運転免許証持ってたら、減点(加点か。。)されると身にしみそうですけど。。
自転車もそうですが、交通事故にあう(起こす)と、加害者も被害者も誰も得しませんし、結構悲惨ですよね。
そういう事故が少しでも減ると良いなと思います。