こんにちは
昨年、公開停止になるって情報は初めて知った「ブルベマネージャー」と言うアプリがあります。
次のブルベで使ってみようと思ってインストールはしてあったのですが、すっかり忘れてました(笑)
思い出したので使ってみようと思います。
ブルベマネージャーと言うアプリですが、サイトによると「ブルベマネージャーはブルベを「より楽しむ」ためのアプリです」だそうです。
アプリサイトは以下になります。
→ ブルベマネージャー (a.k.a ブルマネ)
このアプリ、過去にインストールした事があれば現在でも再インストール可能です。
再開する予定がありそうな感じなので、期待したいです。
見ると、チェックポイント等とその間の予定速度等を入力して、到着・出発の履歴を取ったり、予定より遅れてるかなどが見れる様です。
当日は、チェックポイントでも出るし、チェックポイント以外の場所でも先行しているか遅れているかが見れる様です。凄い!
いつも、クローズ時刻でだけ見て走ってるので、予定が立てられるだけでも面白いかも?
って事で、計画を入力していこうと思います。
使うのはAndroid版です。
起動するとこんな画面が出ます。結構シンプルっです。

設定項目はこんな感じ。

計画を選択します。
サンプルが入ってます。これを編集する形です。
有償で購入すると複数保存できるみたいです。

初期表示はこんな感じで入ってました。

かなり簡単なのでキューシートを見ながら入力していきます。

入力はこんな感じで、スタートからの距離と滞在時間、名前を入力します。
それ以外には平均速度か、到着時刻のいづれかで設定します。時刻で指定すると速度が自動計算されて表示され、速度で指定すると到着時刻が自動計算されて表示されました。
種類は、「PC」「通過C」「ポイント」の3種類です。
OPEN/CLOSE時刻は自動で計算されていたので、変更の必要はなかったです。

初回なので、到着自動通知はONにしてみました。
右上の本?みたいなマークから、GPXファイルでトラックと、POIが読み込めました。

で、PCの位置情報はPCの編集画面の右上にある位置情報マーク?で指定します。
指定すると、位置情報マークが緑になるって説明ページには有るんですが、赤いままなんですけどなぜ?ダメだったら到着は手動でやろうと思います。

そして、こんな感じにしてみました。
コントロール1で貯金30分、コントロール2で貯金1時間、コントロール3で貯金30分、コントロール4は下りなので速度22km/h、ゴールは信号峠がありそうなので18km/hで指定してみました。
貯金1時間10分で到着できる予定ですね。
実際にはコントロールで30分貯金できるか疑問だったりしますが、あくまでも予定ってことで。(^_^;






後は、ロック画面様の画像が作れたり。なんか小さい?

画像として出力できたりします。

こういうアプリが欲しかったです。もっと早く知ってれば。。(^_^;
過去にはブラウザ版で作ったりもしましたが、イマイチだったのですぐに使わなくなりました。
実際に使ってみて良かったら+開発が再開したら有償版と言うか購入しようかなと思います。
コメント
こんにちは
便利そうなツールですね。ほんとにもうないのかなとアプリストアみたらブルベ肌かイエベ肌かの診断アプリが出てきました
今回はサイコンの平均速度をグロスにして、第一までの平均速度20、第二は18、第三は16であとは成り行きにしようかと思ってます。フォトチェック間に合えばあとは何とかなる気がします。
そういえば第二チェックのコンビニセブンからファミマに変わってますね。
teruoさん
コメントありがとうございます。
私も検索したらなかったです。
購入済みのリストにあったので壊れても泣かないiphone6にインストールして使おうと思ったらiOS14以降で12のiphone6には入らなかったです(^^;
そうですね。一つ目まではAV20kmぐらいじゃないと三つ目が余裕なくなりそうでした。試しに18kmだと間に合わないけ計算に。。私みたいに上りが遅いとヤバいです。前半頑張ります!
しげさんなら、Googleスプレッドシートなどで同様の機能を作れそうな気がします。
各ポイントの距離、滞在時間、速度または到着時刻で計画を立て、走行時には実測値を次々当てはめていけば、その先のPCの到着時刻が予測できるはず。
私も200kmとか走るとき、走っている間は頭のほうは暇なので、次の休憩ポイントまでの残り距離と現在速度から予定到着時刻を暗算したりしています。特にグループライドだとお店の開店時間があるので、速度調整って大事ですよね。
たかにぃさん
コメントありがとうございます。
オフラインで動くのが良さそうなんですよね!
って、良く考えたらgoogleスプレッド、オフラインで動きそうですね。
勝る物は無理ですが簡易的な物だったら簡単かも?なにか考えてみようかなと思いました。
速度調整できれば色々便利ですよね。
途中で予測できるのが良いなと思ってます。