こんにちは
先日の記事で、ZWIFT中にスマートトレーナーからGarmini Fenix7でスマートトレーナーからデータが同時に取得できる事が分かりました。
なので、ZWIFT中にGarmin Fenix7でも同時に取得したら、どう言うデータが取れるのか見てみました。
データの取得元が同じスマートトレーナーなので、パワーとケイデンスに関しては同じになると思います。それ以外がどうなるのか?と思ってます。
予想はできますが。。
スタートボタンを押したタイミングが違いますので、若干相違します。
一覧で見ると、こんな感じです。Garmin Fenix7が上で、下がZWIFTアプリのデータです。
スピードセンサーが無いので、Garmin Fenix7の距離が短くなってます。
タイムはスタートボタンを押したタイミングだと思います。
平均速度は、ZWIFTの方が明らかに早いとです、それが距離に出ています。スピードの算出方法野違いでしょう。
総上昇量はGarmin Fenix7はデータがありません。高度に関しては、ZWIFT内の物なので当然ですね。
平均パワーは恐らく、タイム(スタートボタンのタイミング)での相違でしょう。

画面はGarminConnectで確認します。
※以下は、上がZWIFT、下がGarmin Fenix7のデータを表示します。
ZWIFTは地図や高度(仮想)がでますが、Garmin Fenix7は出ません。
>ZWIFT

>Garmin Fenix7

速度は全然違います。
>ZWIFT

>Garmin Fenix7

心拍数はセンサーが違うので若干違います。
別の記事で比較してみようとは思ってます。
>Garmin Fenix7

>Garmin Fenix7

ケイデンスですが、値は同じぐらいですがグラフのガタガタ具合が若干違いそうです。
Garmin Fenix7の方が若干なめらかに見えます。恐らくデータの記録タイミングがGarmin Fenix7が初期の自動のままになっていて毎秒とかじゃないからかも?と思います。バッテリーを食いそうなのと、そこまでのデータが必要とは思ってないのでやりませんが、設定を変更すれば同じぐらいになるのでは?と思えます。
>ZWIFT

>Garmin Fenix7

次にパワーを見てみます。
こっちは、Garmin Fenix7の方が細かいように見えます。パワーが0になっている箇所がGarmin Fenix7にはありますが、ZWIFTにはありません。ワークアウト中に一瞬足を止める事があるので、Garmin Fenix7の方が正しそうな気がしなくもないです。
ZWIFT側のパワー値の表示を3秒の平均にしてた気がします。画面表示とデータの記録が連動してるのかな?
>ZWIFT

>Garmin Fenix7

Garmin Fenix7側には「存在的なスタミナ」が出てました。
Garmin Fenix7の項目ですね。

パフォーマンスコンディションもでてました。でも途中からなのは、そんなもんでしたっけ?

あと統計データですが、大きな差はなっそうです。
>ZWIFT

>Garmin Fenix7

心拍・パワーゾーンに関してですが、心拍ゾーンはGarmin Fenix7の方が少し高めに出てるのかな?と思えます。パワーゾーンに関しては、Garmin Fenix7の方が若干高い様に思えるのですが、ZWIFTはちょっと丸めてるのかも?
>ZWIFT

>Garmin Fenix7

こんな感じでした。
ZWIFTと併用する場合、Garmin Fenix7のアクティビティを使うメリットは無さそうですが、スマートトレーナーじゃなくて、自転車のセンサーを使って、単独でトレーニングする+サイコンを持ってないなら、十分使用出来ると思いました。
コメント