こんにちは
先日、サイクリングに行こうと出発して数分の出来事でした。
この記事で「ちょっとしたトラブル」って書いたのはこの事です。
一般道を荒サイに向けて走っていると、突然リア辺りでカラカラ~って音と共に、リアホイール辺りにブレーキでも弱めにかけたかな?と言う抵抗感が発生しました。
なんだ?と見てみると、テールライトがホール側に回ってました(^_^;
ああ。。テールライトに蹴りを入れたみたいで、ホイールと言うかスポークに巻き込んでしまったようです。スポーク(T_T)。。曲がってない。。ぶっといスポークで良かったです。
見ると、テールライトの蓋は車道の真ん中に転がってました。危ないので回収します。
後続車とかいなくて良かったです。割と車通りはあるんですが、直前に信号待ちしていて出発後に全部の自動車に抜かれた直後だったのが幸いしました。

組み立てれば使えるか?と思いましたが、本体(ベース?)が折れてました(^_^;

折れるもんなんですね。

乾電池、車道を探しますが見つかりません。
どこまで飛んだの?と思ったら、歩道に転がってました。同じ歩道の車道側と、車道と反対側に。。3mぐらい離れてます。どんだけ飛ぶんだよ。。。


テールライトは2個付けてあるので、急ぎませんが何か調達したいと思います。
壊したのは、CATEYEのOMNI3です。乾電池式で振動センサーと、明るさセンサーがついてます。
これ。。買って少し後悔してます。
明るいと点灯しないんですよね。明るさの連動がOFF出来ないんですよ。
それ以外は点灯時間も長くて気に入ってました。蓋が取れやすくてゴムで止めてると聞きますが、一回も取れた事が無いんですよね。
なので、次買う時はOMNI5と言う、センサー類がなくて点灯は手動制御だけのモデルです。
これを買おうと思ってましたが、前に買ってから随分経ってるので新しいの出てるかな?と調べてみました。
条件は以下の感じです。
・乾電池で動作
・点灯で20時間以上保つ(できれば)
・日中点灯できる
・CATEYEの製品
最後のCATEYEの製品ですが、充電式ので他のメーカーのを使った事ありますが、故障したんですよね。ブルベに参加を考えると、壊れにくいのが割りと重要です。今回壊しましたが、自然故障は未経験です。
もう一個ついてるのは、この記事で買ったテールライトですが、6年半経過してますが現役です。
これ。。点灯で15時間保つ仕様ですが、もうちょっと短い気がします。
使ってるニッケル水素電池の性能かも?知れません。
これ。。電池が減ってくると暗くなるんですよね(笑)
調べてみると、これ良さそう?電池駆動で点灯で120時間だそうです。
充電池は動作保証外と書いてますが、今更ですが壊したのもそう書いてあって、今更気づきました(^_^;
あと、こっちも気になる。。同じく電池駆動で、点灯(ロー)で70時間駆動だそうです。
50時間縮んでますが、キネティックモード(減速で明るく点灯)搭載で面白そうです。
最初点滅するのと勘違いして、無いな!と思いましたが、良く読むと明るく点灯するだけみたいです。
減速時って、どのような感じになるのか分かりませんが、明るくなるだけなのでありかな?
自動車からみてちょっとウザいかも?とも思いますが、直ぐに抜いていくと思うので、テールライトについては、少しぐらいウザがられる方が目立って良い気がします。
って事で、注文。最初ヤフーショッピングの方が安い!と思って注文したら、在庫切れで強制キャンセルになりました。入荷待ちじゃないので、値段間違えた?翌日配送ってなってたから安心してたら負けました。(笑)
ヤフーも楽天もそうですが、無在庫販売してるショップが多いので、急ぐものを買うのは難しいですね。
結局Amazonで注文し直しました。
って感じで、到着。

裏とか表とか。。




出してみます。本体、バンド、電池、説明書が入ってました。
キネティックモード無しの方は、クリップが付属していて、こっちには無いとの情報でした。
クリップ。。使った事無いし、探せば何個もありそうですので、無くても構いません。
電池ですが、最後まで使い切らずにロングライド前に交換するので、やっぱり充電池が良いし勿体ない気がするので、付属の電池は別の用途に使おうと思います。

本体はこんな感じ。LEDは5個ですね。下側に黒いネジ?がついてます。

裏側は、他のと同じマウント部分があります。

上側は特にありませんが、上側にスライドさせて開けるので、中に黒い防水様のパッキンが見えてます。特にOMNI3は良く雨で壊れないなという構造だったので、比べると安心感がありますね。

電池を入れようと思います。
下側にある、黒いネジを回して外します。

まるごと取れます。

上にスライドさせて引き出します。どうやって出すの?(説明書見てない。。)
と思いましたが、下のネジを外した白い所を押せば良さそうです。
必要そうな所に、しっかりパキンが入ってるのでIPX7防水は納得感じがあります。

電池を入れて、蓋?に差し込んで、黒いネジで固定します。

点灯させます。明るい?と思いましたが、日中の屋外で見ると必要最低限かな?と思えました。
ローですもんね。減速すると結構明るくなりました。
確認されているページを見かけましたが、キネティックモード有無で、通常点灯時の明るさは同じぐらいで、減速時はキネティックモードありの方がかなり明るそうです。
この機種は点灯時は70時間ですが、1時間に60回減速して点灯させると持続時間は55時間になるそうです。十分ですね。と言うか1分に1回減速するとは思えないので、それ以上は持ちそうな気がします。

自転車につけてみます。
今、こんな感じです。


新しいのをメインにしようと思います。ので左右を交換します。

今更ですが、ひらめきました(笑)
と言うか、元からある方が長いので既にそうなってました。(^_^;
今までと同じ場所に付けて、またケリを入れると同じ様に壊しそうです。

上の方につければ、ブレーキアーチに先に当たるので、スポークに巻き込まれる事はなくなります。
左右同じ高さにつけよう!とした事で、こうなりましたが最初から気づくべきでした(^_^;
今までのと違って、幅があるので若干テールライトが外を向きますが、許容範囲ってことで。。
見なかった事にします(笑)

減速するとどうなるんだろう?自分じゃ見えないなと思いましたが、手で自転車を押して止めると反応しました。減速すると、2.5秒間明るく点灯して、元に戻るみたいです。
動画で撮ってみました。
この製品ですが、今まで使っていた電池式のテールライトの欠点を補える製品かなと思います。
減速点灯が必要かどうかは、人によりそうですが、割とオススメできるかなと思いました。
買い替え時にはこれにリプレースしようかなと思います。
——————————————— 広告 ———————————————
コメント
よくそんな位置に付けようと思いましたね…。
匿名さん
コメントありがとうございます。
そうですね。良く考えた方が良いですね。
位置に付けてる方(特にブルベ)が多くて余り考えずに、この場所につけました。
良い悪いは置いておいて、設置場所的には割りと一般的な気がします。
シートポスト、サドル下はサドルバックに隠れるので、ここしかない感じです。
サドルバッグへの取り付けは、ブルベのレギュレーション的に駄目なので、なかなか難しいです。
この減速の加速度を感知するとブレーキランプが着くってのは私もほしいんですよね。
淡路島のブルベのときに一緒に走ったヤイトくんが、これとは違うモデルですけどつけていて『へぇ、それいいね〜』って言っていました。
自分で探せばいいのに、しげさんの記事を拝見して思い出しました(^^)
Kachi//
Kachiさん
コメントありがとうございます。
ブレーキランプ、面白いですよね。減速で点灯する認識が自動車側に無いので面白い域をでないかも?ですけど。
実売の価格差はそう大きくないので、興味があったらぜひ!
ただ、自分じゃ見れないので、走行中にどう言う挙動をしてるのか不明です(^_^;
こんにちは
蹴っとばすってなかなかワイルドだなって思ってましたが、
このサイズのテールライトだと確かに脚に当たりそうですね。
僕はシートステーのブレーキの上に付けてますが、しげさんのバッグだと隠れちゃいそうですし、
なかなか最適な場所探すのも大変ですね。
terucさん
コメントありがとうございます。
なるほど、シートポストの位置だとワイルドですね(笑)
ホントはシートポストの所に付けたいんですが、シートポストが余り出てないのとバッグが邪魔なんですよね。
都度付け替えるのも面倒なんですよね。