こんにちは
今日も車ネタです。(^_^;
自動車のタイヤって正直な所、溝が無くなったからと言う理由で交換した事がなかったりします。
経年劣化で不安を感じて交換した事しかありません。通勤で使うぐらいじゃないと使いきれない気が。。します。
交換のきっかけ
夏タイヤですが、最初からついてきたブリヂストンのTRANZA T002というタイヤを使ってきました。
春にスタッドレスタイヤから夏タイヤに戻した時に、タイヤ固っ!こんなに硬かったっけ?
スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換なので固く感じるのは当然としても、硬すぎない?
と思いました。
タワーバーを付けたのも要因の1つとしては有り得るのかも?ですが、ここまで感じるとは思えない気がします。
ただ、乗ってて滑るとか、不安を感じるのは無くて、硬い?うるさい?ぐらいなんですよね。
勿体ないかなと思って、来春にスタッドレスタイヤから夏タイヤに交換する時に買い替えようかなぁ。。とか思ってました。
タイヤは見るとこんな感じでした。ブリヂストン TRANZA T002 215/45 R17 87Wです。

製造は2020年の9週目なので、2月ですね。

溝は、まだまだありそうです。

中央辺りにうっすら入ってる線が気になってましたが、新品んタイヤでもあるので、そういうタイヤっぽいですね。と言うかタイヤが減っても残る、この薄い線ってなんなのか興味津々です。

気になるのはビビ割れ。。正直大丈夫そうですが。。

多分、気にしない人だと、まだまだ乗っちゃうんだろうなと言うレベルなんですが、ゴムの上に、2t近くの重量物を時速100km/hとかで走ると考えると、不安を感じるタイヤは怖いんですよね。。
ケチって事故!とか洒落にならないので、タイヤやブレーキなどはケチらない!と考えてます。
タイヤの劣化が気になるんだよねー。と息子と話したら一覧が送られてきた(笑)んですよ。
安くしてくれてるのもあり、この値段でこのタイヤが買えちゃうのね!と思いました。
これも良い機会なのと、寒くなってからタイヤを買い替えるのも損した気分(笑)になるので、変えるなら早めかなと思って、この機会に交換しようかと思いました。
タイヤの選択で悩みまくった
タイヤの選定で思った以上に悩みまくりました。
選択肢を増やしても選べそうな気が全くしないので、貰ったリストの中から選択してみようと思います。
タイヤですが、今のタイヤよりは同等ないしは上の性能で購入できる範囲のお値段のタイヤが欲しいです。極端に性能は下げたくないです。怖そうですし。。
ちなみに今の初期タイヤですが、うるさい以外の不満はありません。それなりに良く曲がるし、ウェット時のブレーキングも悪くは無い気がします。前のカローラスパシオを比べると、コーナリングなんて雲泥の差を感じます。当たり前ですが。。(^_^;
エコタイヤの安いグレードって凄い安くって心ひかれます。
見ると明らかに性能が落ちるので運転していて不安を感じそうな気が物凄くします。
そもそも、今のタイヤってどのレベルなの?と思いますが、一般販売していないみたいで情報があやふやです。EUの公開情報?で見つけました。
→ BRIDGESTONE TRANZA T002 215/45 R17
燃費クラスが「C」で、ウェットクラスが「B」でした。騒音は69dbだそうです。
お前。。そんなヤツ(笑)だったのか。。全方向そこそこで、燃費はBぐらいだと思ってましたし、静かなんですね。。マジか。。(^_^;

コンフォートタイヤがいいかなと思いつつも、スポーツタイヤにも惹かれます。
悩みまくって、以下の4つに絞ってみました。
- MICHELIN PILOT SPORT 5
- MICHELIN PRIMACY 4+
- YOKOHAMA ADVAN dB V552
- YOKOHAMA ADVAN dB V553
決めかねて息子に相談して、今の予算で自分なら何買う?と聞いたら、YOKOHAMA ADVAN SPORT V105とのこと。。
うーん。。ちなみにコンフォートタイヤのYOKOHAMA ADVAN dB V552はこんな感じでした。
静かな以外は大差ない気がします。。(^_^;

燃費を折ってA(国内だとAAA)まで行くと、他の性能が壊滅的なタイヤが多いです。
営業車ならまだしも、安全性をトレードにする程燃費が上がるわけでは無いみたいです
国内のラベリング精度だと、AAAとCの間が6.5と10.6です。39%差があるので、燃費への影響は10%の3.9%だそうです。結構大きいですが、BとCの間だと燃費差は1.5%程度でした。等級が1つ変化すると、燃費への影響は1.5%程度みたいです。値段と性能などを考慮すると等級が1つ差ぐらいだっら性能を取りたい。。気がします。

あれこれ見てみましたが、グリップ、燃費などの性能は片方が上がると、片方が下がる感じでトレードになりそうです。
悩むのがさみしくなってきました。年1万kmぐらいか乗らないので、性能で選んで良いのでは?
スポーツタイヤは、グリップ性能(運動性能)の代わりに燃費や、耐摩耗性が落ちる感じみたいです。
耐摩耗性ですが、過去を振り返ると4,5年毎にタイヤの劣化が気になって交換してきた気がします。
そうなると、4~5万kmぐらいで交換になりますが、今のタイヤの減りっぷりを考えると耐摩耗性能が半分ぐらいでも問題にならなさそうな気がします。
けちくさいですが、交換時期に溝が余り無いって感じで使い切りたいです。
って感じで、スポーツタイヤにしても後悔しなさそうです。極端にレース用のハイグリップタイヤを除けば寿命は大丈夫そうかなと思います。
じゃあ!って事で、おすすめのYOKOHAMA ADVAN SPORT V105を取り寄せてもらいました。
性能を見てみましたが、同じサイズのが無かったので近いもので。。転がり抵抗がD、ウェット性能がAだそうです。

交換してもらった
自転車のチューブレスだったら自分で。。となりますが、自動車は無理なので、完全お任せです。
タイヤ来たよ!との連絡でお願いしました。奥さん行ってもらいましたけど。。(^_^;

ブログネタにタイヤのラベル撮っておいて!とお願いしたら、ちょっとかっこいいのか。。(笑)

新旧を比較。サイドは大差ないかな。。


トレッド面はAdvanがこんな感じ。

TRANZAがこんな感じ。

並べた写真もありました。

大分違った感じがします。設計思想なんでしょうね。
溝の深さを測ってくれてました。前のタイヤは5.77mmだそうです。4万kmで残り5.77mmってまだまだと言うか半分も減ってませんね。これ。。10万km弱ぐらい乗れそうですね。オーバースペックですね。。(^_^;

新しいのは7.8mmだそうです。

外観を見てみた
外観を見てみましした。
見た感じ余り変わりませんね。。SPORTって書いてあるぐらいかも?(笑)

SPORTの文字が、ちょっと性能が良くなった気がします。
サイドから見えてる溝の形は、こっちのがかっこいいかも?

サイズは同じく、215/45 R17で91Yとサイズは同じですがロードインデックスが増えました。
耐荷重が増えて最大速度が270km/hから300km/hに上がりました。どうでも良い数字ですが。。
良く見ると、TRADWARE240ですって(何の事?と思ったら耐摩耗性能なんですね)。。TRANZAには記載がなかったのですが、同じ様の標準タイヤになっているヨコハマのBluEarth-GT AE51のTRADWAREは300みたいなので、20%程早く減るみたいです。30%ぐらい減ると丁度良い?と思うので、まぁ良い感じかな?

燃費性能はC(笑)、ウェット性能はaだそうです。調べたら低燃費タイヤってA以上みたいなので、新旧ともに低燃費タイヤじゃなかったです(^_^;

完走
3日間で300kmちょっと乗りました。
後述しますが、富士山からの帰りの道志みちを下ってきました。
あとは、一般道と首都高を走った感じですね。
最初乗った感じ。。柔らかすぎない?グニャッとした感じが。。スポーツタイヤってこうなのか?と思ったんですよね。
調べた所、このタイヤはXL規格で、前のSTD規格と違うみたいです。
カローラツーリングの初期タイヤで、空気圧はフロントが210kPa、リアが200kPaでした。
ロードインデックスが87→91換算表で見ると、230kPa、リアが220kPaとの事で、+20kPaみたいです。って事で、指定空気圧まで上げてみた所すっかり改善しました。空気圧大事ですね。(^_^;
使い古しのTRANZA T002との感じた違いは以下の感じです。
- 柔らかい、しなやかと表現するのかな?
スポーツタイヤって、硬めでガッツリ!って感じかと思ってましたが、柔らかめな感じなのに
グリップ感はTRANZAよりかなり高く、コーナリング時の不安がかなり減りました
TRANZAだと、ちょっと速度が早いか?と思う所でも安心して曲がっていきます。すごっ。 - 路面の凹凸の吸収がかなり良い感じで、少し高級車になった気分(笑)
路面の凸凹を踏んでも安定している - かなりロードノイズが減った気がします
舗装の良い路面だとかなり静かです。荒れている路面だと変わらずロードノイズがしますが
音の高さが下がった気がします
簡単にしか書けませんが、不安なく曲がっていくし、衝撃吸収も良くて乗っていて気持ちいいです。
タイヤが鳴くほどの運転はしませんが、安全性はすごく上がった感じがして満足です。
これで4,5年もてば、言う事ないです。
これ以上のグリップ性能を求めると、寿命で泣きそうです(笑)
コメント
> ケチって事故!とか洒落にならないので、タイヤやブレーキなどはケチらない!と考えてます。
これはとても大事ですよね。
クルマのタイヤって、自転車やバイクに比べると驚異的に持つんですよね。
私もクルマは5万キロ走ってもまだ溝残っていたのですが、やっぱりサイドウォールのひび割れがヤバイと思って交換しました。
ハイグリップタイヤってうるさいイメージだったのですが、静かになってよかったですね。
私も5年5万キロくらいでちょうどスリップサインが出るくらいのタイヤにしたら「使い切った感」があっていいな〜と思いますが、なかなか難しいところです(^^;
Kachi//
Kachiさん
コメントありがとうございます。
最近のアジアンタイヤ、かなり良くなってると聞きます。
興味はあるんですが、5年近く使うものと考えると有名メーカーので良いかなと思いました。
息子が買ってましたが、結構よさそうでした。アジアンタイヤ。
>クルマのタイヤって、自転車やバイクに比べると驚異的に持つんですよね。
ですよね。自転車と違って車重も大きさも有るので、固くても大丈夫ですし、ゴム厚も有るので長いんでしょうね。。
自転車で車のタイヤぐらいの硬さのゴムだとカチカチで怖そうです(笑)
>私もクルマは5万キロ走ってもまだ溝残っていたのですが、やっぱりサイドウォールのひび割れがヤバイと思って交換しました。
やっぱりそのぐらいの期間で不安になりますよね。ケチってバーストとか。。危ないし高く付きそうですよね。
>ハイグリップタイヤってうるさいイメージだったのですが、静かになってよかったですね。
4年使ったタイヤと比べて良いのかは疑問ですが、静かになりました。うるさいのは覚悟してので良かったです。(^_^;
>私も5年5万キロくらいでちょうどスリップサインが出るくらいのタイヤにしたら「使い切った感」があっていいな〜と思いますが、なかなか難しいところです(^^;
ですよね。使い切りたいですが、予定より早くても悲しいので、悩ましいですね。