富士スバルラインを登ってきました

この記事は約8分で読めます。

こんにちは

5/18(土)にサイクリングクラブの方々を誘って、富士スバルラインを登ってきました。
ちなみに2回目で前回の記事はこれ。

9時に富士北麓駐車場に集合です。輪行組は8時半に富士山駅集合です。

って事で、今回輪行と悩みましたが、電車代と高速代が同じぐらいなので、ガソリン代ぐらいの差しか出なさそうなので、だったら楽してトランボしちゃおうかなと思いました。往復250kmぐらいなので17Lぐらいかな。。

って事で、自宅を5時半に出発しました。
途中の石川PAでShimaQさんと7時に待ち合わせです。
道路が空いてて時間が早いかな?と思ったので、環七で甲州街道まで行って、中央自動車道に乗りました。
車は多めで、流れが変と言うか追い越し車線をゆっくり走ってる車が多い。。事故起きそうだなぁ。。
と思ったら石川PAの手前で事故1つ。。少だけ渋滞しました。。それでも6時半に到着。

ShimaQさんと合流して、富士北麓駐車場を目指します。
中央道で、2箇所事故?故障車が有りました。朝から、多いなぁ。。

凄い天気が良くて富士山が良く見えます。今日は天気は大丈夫そうです。私も含めて、雨男多そうなのに意外です(笑)

富士スバルラインを登ってきました

集合時間の1時間前の8時には富士北麓駐車場の到着。はやっ。
これでも既に誰かいそうかな?とShimaQさんと話ししながら駐車場に入ると、Tsuyoさんがヘルメットまでかぶって待ってました。7時についたらしいです。
その後、輪行組のterucさんと、SEIJIさんが到着。

富士スバルラインを登ってきました

そうこうしている間に、一番遠くの愛知からの参加してくだったTREKさんが合流。遠路はるばるありがとうございます。m(_ _)m

調査不足でしたが、一部だけ開放されていて広く開放されるのは9時からみたいです。
トイレも9時から。。と思われますが。。8時半ぐらいに開放されました。トイレ限界だったので助かりました(^_^;

残りは?と思ったら、富士北麓公園の駐車場にいるらしいです。
ネットで調べておすすめの駐車場だったので、適当に選んだんですが。。似たような名前の場所が有るとは。。すいません。m(_ _)m
結局こっちまで来てもらって合流しました。

そして予定時間前に全員集合できました。
今回の参加者は以下の9名です。(参加表明順)
 ・ShimaQさん
 ・Tsuyoさん
 ・TREKさん
 ・ていじんさん
 ・SEIJIさん
 ・Sodaさん
 ・おがすむさん
 ・terucさん
 ・私

駐車場から富士山が良く見えました。正直ここからが一番見えた気がします(笑)

富士スバルラインを登ってきました

久しぶりに合う人も多く、しばらく雑談してました。
Viaggio Cycling Clubは走って時間より雑談してる時間の方が長いんです(^_^;

そうそう。今日はロードバイクだけじゃなくて、ロードバイク6人、MTB3人でした。MTBの内2台はeバイクでした。

しばらく雑談してから出発します。まずは富士スバルラインの料金所を目指します。

駐車場から料金所まで思ったより登ったよ。。(^_^;

日頃乗ってない方と、体調が余り良くないのかな?と言う感じで、既に脱落者が出そうな。。(^_^;
eバイク参加の方と自転車したり、途中で交換してもらったいして登りました。eバイクの人が居て良かったです。ほんと。

二輪車の方は、支払いをまとめて!って事なので、纏めて支払いました。
半券とか貰えるのかと思ってましたが、レシートだけでした。。。(^_^;

富士スバルラインを登ってきました

そして出発。動画撮るから良いや!と写真を余り取らなかったです。動画から切り出しました。
別途動画を作成しようと思います。

この料金所の標高は1,088mだそうです。5合目の標高は2,305mとの事なので、1,217m登る事になります。距離は23.5kmです。距離で割ると平均斜度は5.1%ぐらいですね。23.5km登りっぱなしで斜度5.1%。。萎えてきそうです。(^_^;

出発!!序盤は斜度がキツイのでゆっくり行こうと思います。

最初の頃は割と真っ直ぐな感じでした。

なんだかんだと、「一合目下駐車場」(剣丸尾駐車場)に到着。汗だくです。
標高1291mだそうです、2.9kmで203m登ってます。

富士スバルラインを登ってきました

しばらく休憩して出発します。

1合目はスルー。

富士スバルラインを登ってきました

途中、富士山がチラチラ見えて微妙にテンションが上ります。

富士スバルラインを登ってきました

そして、2合目で皆さん待ってくれてました。
標高1596mだそうです、8.56kmで508m登ってます。
狭いのと、既に結構待ってそうな感じだったので、一瞬止まってそのまま先に行きます。

富士スバルラインを登ってきました

ゆっくり登ります。ストレートが長いと嫌になりますね。。(^_^;

富士スバルラインを登ってきました

樹海台駐車場に到着。
標高1663mだそうです、10kmで575m登ってます。2合目から余り登ってないな。。

富士スバルラインを登ってきました

下の方に山中湖が見えて景色がすごく良かったです。

富士スバルラインを登ってきました

しばらく休憩してから出発します。

富士スバルラインを登ってきました

しばらく登ると、右手で皆さん休憩してましたので合流。

富士スバルラインを登ってきました

しばらく休憩してから出発。

富士スバルラインを登ってきました

4合目辺りで対面通行になってました。相互通行になったのでは?富士ヒルのお知らせで見たような?と思ってましたが、2合目が解消してましたが、4合目は相互通行でした。勘違い(^_^;

工事は埋まった土砂を撤去するのではなくて、内側に道路を作るみたいです。こっちの方が簡単そうですね。なるほど!

そして、大沢駐車場に到着。
標高2020mだそうです、16.7kmで932m登ってます。半分以上来ました。2/3ぐらい?

富士スバルラインを登ってきました

ここでしばらく休憩しました。
ここからの景色がすごかった!

富士スバルラインを登ってきました

パノラマ写真を撮ってみました。

富士スバルラインを登ってきました

かなり長めに休憩して出発。

富士スバルラインを登ってきました

木が減ってきた気がします。標高が上がったからですね

富士スバルラインを登ってきました

奥庭駐車場に到着。
標高2227mだそうです、15.6kmで1139m登ってます。もうちょっとですね。

富士スバルラインを登ってきました

ここでも長めに休憩して出発します。

富士スバルラインを登ってきました

富士山近い!富士山を登ってるんですけどね(^_^;

富士スバルラインを登ってきました

1つ目のトンネルが見えてきました。結構汗だくで来ましたが、トンネルの中は結構寒かったです。
体が冷えたのか、本当にそうなのか分かりませんが、トンネルを超えたら気温がかなり下がった気がします。

左側にズラッと駐車場が。。

富士スバルラインを登ってきました

2つ目のトンネルです。

富士スバルラインを登ってきました

崩れたのかな?道路が新しい所がありました。

富士スバルラインを登ってきました

3つ目のトンネルです。コレを超えると5合目は近かったです。

富士スバルラインを登ってきました

ついに5合目が見えてきました\(^o^)/

富士スバルラインを登ってきました

ごーーる!

富士スバルラインを登ってきました

前回のコレと同じ写真を撮りたかったのですが。。
人が多すぎて無理。。

富士スバルラインを登ってきました

って事で、富士ヒルのFINISHの看板があったので撮ってきました。

富士スバルラインを登ってきました

折角来たので、コケモモソフトを食べました。

富士スバルラインを登ってきました

人多すぎ。。観光バスで団体が来たからか、中国語(多分)が飛び交ってます。

富士スバルラインを登ってきました

中国の方に話しかけられましたが。中国語分かりません。。
と思ったら、英語が混ざってるけど、英語か?と思ったら、ほぼ中国語で。無理。。(^_^;
ごめんね、分からんです。。

折角なので、集合写真を撮りました。

富士スバルラインを登ってきました

休憩後、下ります。結構暖かくって、ウィンドブレーカーすら要らないのでは?と言う感じですが、舐めてると震え上がりそうなので、ウィンドブレーカーと、長指のグローブを付けて出発。

天気いい!

富士スバルラインを登ってきました

苦労して登った甲斐があって下りはすごい気持ちいいです。

富士スバルラインを登ってきました

結構下り甲斐がありました。楽しかった。

富士スバルラインを登ってきました

実は下ってる最中に、段差を踏んだ際に自転車から「バキッ!!」って2回聞こえてきました。
なに!?と下りながら考えてみると、自転車からそんな音が聞こえたら、やばすぎます。。
GoProのGarminマウントにつけてますが、マウントが衝撃に耐えきれず折れてました(^_^;
GoProが結構グラグラしてます。。揺れてるので折れないだろう?と思いつつも不安でスピードを落として、降りてきました。最後までもちました。

帰ってきてから良く見てみました。思いっきり割れてました。マウント方法考えなくっちゃ。
GoProの縦長でこの重量で樹脂のマウントが厳しいみたいですね。
富士ヒルの下りはゆっくりなはずなので、大丈夫だと思いますが。なにか別のマウント方法を考えようと思います。

富士スバルラインを登ってきました

あと、ブレーキシューが凄い音出してました。金属っぽい音で、最初は何が起きた?とびっくりしましたが。。ブレーキシュー。。長年変えてないので固くなってるのかも?何時交換しよう?と悩んでましたが。。見てみて少し削ってみますが。無理そうなら交換しようと思います。

このあと、駐車場まで戻ってきて、お昼どうしよう?となりましたが、既に15時を過ぎていたので、お昼は食べずに解散しました。

参加してくださった。皆さん。楽しかったです。
ありがとうございました。また何か企画するんでよろしく願いします。

実はお昼はほうとうを食べようと思って、お店をピックアップしてましたが、全部16時には閉店で解散して車に乗った時は、16時少し前で無理。。となって、ShimaQさんと帰り道にあったほうとう屋さんで食べました。少々お高かったですが、凄い美味しかったです。

富士スバルラインを登ってきました

デカかった。。

富士スバルラインを登ってきました

本日の走行距離は、約56kmで、獲得高度が1401mでした。ログ切っちゃったので、3分割です。

富士スバルラインを登ってきました
富士スバルラインを登ってきました
富士スバルラインを登ってきました

楽しかったです。

ただ、2週間後にまた来るのか?と思うと、萎え萎えです。
きつかったのと、休憩なしで登り切れるんだろうか?すごい不安です。
無理せず、ダメそうなら休憩を挟みながらでも完走すれば良いかな?とか思ってます(^_^;

あと、4合目ぐらいから酸素が薄いのか強度を下げても心拍が下がらない+パワーが上がらない感じでした。ZWIFTと同じ様にはいきませんね。

コメント

  1. こんにちは
    富士ヒル試走おつかれさまでした。
    前に走った時より疲れた気がするのは、最近だらけていたせいw?
    でも天気が良くてほんと楽しかったです。誘っていただいてありがとうございました。
    心残りはほうとうだけですw
    本番も雨マーク消えたので、降られずに開催されるといいですね。

    • terucさん
      先日はお疲れさまでした。天気も良くて楽しかったですね。
      確かに疲れました。。恐らく富士山付近の重力が増してるのかと。。(^_^;
      次は、ほうとうですね!

      本番の天気ですが、半ばあきらめてましたが。晴れになってますね\(^o^)/
      日頃の行い良すぎですね!

      ただ、台風が来てるのが凄い気になります(^_^;

  2. お疲れさまでした~!行けなくて申し訳ございません(__)
    それにしてもめっちゃいい天気!人も多かったみたいですが楽しそうです~やっぱり行きたかったなぁ。
    25km上りっぱなしで休憩なしで上れる気はしないですが・・・w

    本番も楽しんできてくださいね~(*^-^*)

    • こーでぃさん
      コメントありがとうございます。
      タイミング悪かったですね。また機会があったらいきましょう!
      距離長い+標高高いで、思った以上にきつかったですが、休み休みであれば、なんとかなるレベルかなと思います。
      休憩なしで登りきれる自信がなくなりました(^_^;
      本番は楽しんできます。せめて雨が降らないといいな!

  3. こんにちは~~、お疲れ様~ぁ。
    お疲れ仲間の仲間のワタシです。
     
    富士北麓駐車場と富士北麓公園、紛らわしかったですね。後から「しまった!」と思いました

    > 駐車場から料金所まで思ったより登ったよ。。(^_^;
    あの“パレード区間”には参りましたね。あそこまでで、結構くたびれちゃいましたです

    各休憩場所、動画撮ってると、後からわかりやすくていいですね。
    写真だけだと、あれ?これってどの辺だっけ?と思い出すのに苦労します(年々、健忘症具合が激しくなってきて)

    富士山5合目の石碑があったんですね。
    まぁ気がついても、人混みで撮れなかったんなら、気が付かねくて正解だったかな?(笑)

    コケモモソフト、食べられたんでしたね?ワタシも、コケモモにすればよかった~~

    にしても、天気良かったですね~~✌

    2週間後晴れると良いですね。
    季節も楽しみながらがんばってください。ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!

    • ShimaQさん
      先日はお疲れさまでした。結構きつかったですが終わってみると楽しかったです。
      天気が良くてほんと良かったです。

      駐車場失敗しました。次回から(あるのか?)は気をつけます。
      料金所まで登りましたね。。登った覚えはありましたが、ここまでとは。。すっかり忘れてました(^_^;

      動画、そうですよね。写真だと、ここどこだっけ?まあ良いかぁ。。となります(笑)
      GPS付きのデジカメを買いましたが、出して一瞬で撮影して。。を繰り返すと全然記録されません。
      GPSを補足する時間がないと。。意味なかったです(^_^;
      ただ、動画止めるの面倒で撮りっぱなしたら。。200GB超えてました。クラウドに上げるのにメチャクチャ時間がかかって後悔しました。

      五合目の石碑、楽しみだったんですが近づけそうになくて残念でした。(T_T)

      コケモモソフトですが、ブルーベリーガム食べてる気分に。。
      1回食べたので満足です。もう良いかな。。(笑)

      2週間後。。。今の所雨予報ですね。。
      まだ分からないので、日毎の行いがものを言いそうです。自信なし。。(^_^;
      頑張れそうな気がしないので、楽しんできます。