多機能なボトムブラケット工具を買ってみました

この記事は約5分で読めます。

こんにちは

相変わらずZWIFTが多い感じなんですが。最近、凄いうるさいんですよ。

少し前はちょっとだけ異音するなぁ。。と思ってましたが、富士ヒルが終わるまで我慢して終わったら分解して再脱着しようと思ってました。

ワークアウトはClimingってワークアウトコレクションを進めていて、終盤に差し掛かってますが。
先日やったワークアウトが70分で、最大が300W強まで要求するようなヤツで、ヨレヨレになりながらなんとかこなしてましたが、45分ぐらいの所で回しきれなくなり。。低ケイデンスになり立ちこぎして無理やり回したら。。極端に悪化しました(笑)
嘆きのツイートじゃなくてポスト。。(^_^;

これ。。スマホで実行しているコンパニオンアプリの画面の上に汗が落ちて、終了が押せちゃったのかと思ってましたが。。ログ等が表示される終了画面が出なくて、いきなりストリーク画面が出て。。
そこまではまだ。。と思いますが、続行ボタンまで自動で押されました。。これ。。バグかも!?
ログが保存されていたのは不幸中の幸いでした。ログも消えてたら泣きますよ。って泣いてますけど。。(T_T)

ZWIFTストリーク画面
Screenshot

更に脱線しますが、Climingワークアウトコレクションをやってきましたが。1時間辺りのTSSが100ぐらいのワークアウトばかりになってきました。やりきれずに90%とか。。直近だと80%ぐらいまで落としてやってて。意味あるのか?と思えてきた、ここらへんで止めようか悩んでます。
と言うか、恐らくランプテストで多少?高めに出てるFTPに対して、1時間辺りのTSSが100近くって無理ですよね。。(T_T)
もう無理。。

と、すごく脱線しましたが。。

異音がデカすぎて流石に近所迷惑かなと思えてきました。130W位を超えると極端に異音がデカくなります。2桁Wぐらいだと、殆ど鳴らないんですよね。。なり始めた当初は160Wを超えるぐらいまで鳴らなかったので、どんどん悪化してます(^_^;

このまま一週間以上続ける訳にも行かない気がするので諦めてメンテする事にしようと思います。

踏んでみた感じと、音が出るタイミングを色々考えてみましたが、ローラーは無いなと思います。
恐らくクランク周りで、ペダル、クランク、BB辺りかなと想像します。

BBと言えば。。付けてから既に14000kmオーバーです。そろそろ交換時期かも?

多機能なボトムブラケット工具を買ってみました
Screenshot

このBBって、「シマノSM-BBR60/Amazon」ですが。。Amazonの購入履歴を見ると最後に買ったのが2019年でした。あれ!?
組み立てた時の記事を見ると、家に転がってたのを使ったみたいです。新品で有る訳がないので、使い古しのはず。。長持ちだなー(笑)


買っても良かったのですが、使えるなら買いたくない!と思います。(^_^;
とりあえず外してみようかなと思いますが。。工具がない。。と言うか潰しちゃったんですよ。

BB自体にアダプターが付属していて、それを使ってますが。。。
外せなくてインパクトドライバーで無理やり回した時に削れました。
慎重にやればもう1回ぐらい行けそうな気もしますが。。前回で限界か?と思った気がします。。

多機能なボトムブラケット工具を買ってみました

いつも思いますが、ホローテック2の工具ってかかりが浅いのはなんとかして欲しいです。フレームを横にして、上から押さえつければなんとかなりますが、自転車が立ったままだと結構厳しいです。ほんと。。(^_^;

同じの買おうかと思いましたが、この値段で買うなら、BBごと買うか?悩みました。

BBごと買っても、次のBBが使い終わるまでに、また潰しそうな予感が。。(^_^;

金属のを買おうと思いましたが、基本的にTL-FC36でこのアダプターを使う事になりそうです。。
BBって、物でサイズ変わるから。。小さくしなくていいので同じサイズにして欲しい。。

と思ってたら、5 in 1ってのを見つけました。稀に使う工具にしてはお高いなぁ。。と思ってたら安いの発見。しかもラスイチ!

売り切れてから分かりましたが安いのがラスイチだったみたいで。販売元が変わったのか。。値段上がりました。(^_^;
しかし安かった!

これ。。かかりどうなの?と思いますが、どうせ何を買っても浅いからなぁ。。って事で開き直りました。

で、翌日到着。

多機能なボトムブラケット工具を買ってみました

中、こんなの。。。。

多機能なボトムブラケット工具を買ってみました

開けてみます。これだけ入ってました。

多機能なボトムブラケット工具を買ってみました

横から。。安いのでスチール製かと思ってましたが、アルミ製みたい。。

多機能なボトムブラケット工具を買ってみました

色々使えるみたいです。個人的にはTL-FC25とTL-FC24が使えればいいかなと思ってます。

多機能なボトムブラケット工具を買ってみました

TL-FC25側。。

多機能なボトムブラケット工具を買ってみました

TL-FC24側。。

多機能なボトムブラケット工具を買ってみました

余談ですが、何も考えずに買いましたが、使う工具は、10mmの六角でした。
てっきり、ソケットレンチが刺さると勘違いしてました。どっちでも良いんですけどね。。

多機能なボトムブラケット工具を買ってみました

なんとも器用な感じですね。
工具が揃ったので、明日は異音解消の為に組み直そうと思います。

コメント