こんにちは
ネタがないのでブログネタにします。
きっかけ
今年の3月ぐらいにGoogleSeachのロジックが大きく変わると聞きました。
どうなるんだろう?と思ってたら、思いっきり影響を受けました。
一時的かな?と思ってましたが、どんどん減って、減った状態で維持している感じです。
今までが異常に多かった!と言えばそんな気もしますが。。
ちょっと淋しい気がします。
現状
実際、こんな感じです。今までの半分以下になってます。(^_^;

そのうち戻るかなぁ。。とか余裕で放置してましたが。
気になってる所があるので、少し対応してみようかなと思います。
このブログですが、アクセスの流入の殆どは検索エンジンで、Google検索が凄く大きな割合を占めています。こんな感じです。一番下のはなんだろう?

こんな感じなので、Google検索の対応が重要な気がします。
Google Search Consoleを見てみます。
上下はしますが、3月ぐらいに少し減ってから5月ぐらいから更に減って、最近更に減ってます(^_^;
要するにGoogleSerachさんに嫌われたと。。

前年と比較してみようと思いましたが、なんだか出なくって、過去7日分だったら出ました。なぜだろう?データがない?比べると1/4以下ですね。。。(T_T)

検索エンジンへの登録状況を見てみました。sitemapで一覧をGoogleSearchに渡しているページの内、未登録のページが増えていて、登録されているページが減ってました。

クロール済み-インデックス未登録が多いですね。。サーバーエラーも含めて見てみましたが、ページ的には問題なさそうです。GoogleSerachが登録をしない理由は分かりません。

回りくどかったですが、気になってるのはこれです。
読んでみましたが、高く評価する1つの指標。。ぐらいしか書いていませんが。
上のページで未登録のページって、他のページとシステム的には差異がなくて未登録のページが増えてきてます。
これが原因の可能性がある?と想定してみます。違うかもしれませんが、放置するのも気持ち悪いです。HTTPSに関しては、対応済みなので「良好」ですが、Webページはモバイル、PC共に改善が必要との事です。ページ数も同じなのね。。

詳細を見てみると、良好が0件、不良も0件ですが、改善が必要なのが1024件です。これ全部なの?

詳細を見ると、LCPの問題とのこと。。要するにページ表示が遅いと。。(^_^;

3.4秒or3.2秒が全部ですね。。これ。。2.5秒以下に出来るんだろうか。。

チューニングしてみた
恐らく遅いって、指標を出したのはGoogleのPageSpeed Insightsってサービスが有って、それで計測してるんだと思います。
→ PageSpeed Insights
インターネット検索をして、プラグインを減らすべし!とか、高速化プラグインの設定確認とかやってみました。プラグインを減らすと、チューニングポイントで表示される所は若干改善しましたが。。
全体的に見ると、焼け石に水なWP Super Cache感じです。
元から入ってるの以下のプラグインです。
・Autoptimize
・WP Super Cache
色々やってみましたが、最初の設定で十分だったみたいで余り変わらず。。
サーバ側の機能としては、前からPHPのOpCache(PHPのスクリプトキャッシュ)は入っていて、かなり効果が出てそうです。


あとはサーバにAPCuをインストールしてありましたが、使われてないみたい。。
と思って調べたらWordpress側に細工をしないと使われないみたい。。(^_^;
WordPressをいじるのは面倒(後でやった事を忘れる。。)なので、プラグインに頼ります。
PHPのオブジェクトキャッシュみたいですが。何やってるのか良く分かりませんが。。聞いてそうな気がします。(^_^;

キャッシュサイズは足りてそうな感じかな?

なんか満足しました(笑)が、PageSpeed Insightsには余り効果がなかったです。(^_^;
環境まわりで出来る事もなくなってきたので、PageSpeed Insightsを見ながら、もう少し頑張ってみたいです。
って事で、今までのデータは取ってなかったので、最後の手段をやろうと思って、ここから記録を始めました(^_^;
PageSpeed Insightsの結果は、こんな感じ。
モバイルページですが、「実際のユーザの環境で評価する」は、こんな感じです。
調整しては、ここを見てましたが、後で気づきましたが恐らくGoogleSearchConsoleを登録しているページを定期的にチェックしてる情報みたいで、PageSpeed Insightsで分析しても都度値が変わる訳ではなさそうです。気がつくまでに大分かかりました。下の方に過去28日とか書いてますもんね(^_^;

なので、この下側の情報を元に頑張ってみます。
パフォーマンスが58で、それ以外は良さそうです。Largest Contentfull Paintがアクセス要求してからページが表示知るまでの時間っぽいです。First Contentfull Paintはアクセス要求してからの反応時間かな。。

PCは少し良いんですよね。。

元から、こんなですもの。。スマホの方が非力って事なんでしょうね。(^_^;

パフォーマンスを落としている理由の多くが、GoogleAdsenseって言う広告表示機能なんですよね。
PageSpeed Insightsで遅い!って言うんだから、GoogleAdsense側もなんとかして欲しい。。。
アクセス数が減ってるので、GoogleAdsensも全然稼げてないので外しても良いかも?と思いつつも。。外すか悩みます。。
調べたら、非同期処理をしてくれるって情報がありました。これで大丈夫!?
→ GoogleAdSenseの遅延読込みでページ表示速度を改善/バグ取りの日々
やってみました。効果すごっ!

他をみるとページの上(ヘッダ)に表示している画像がデカすぎ!とのこと。。
外してみるか。。と思ったらすげー。。マジか。。(^_^;

と思いましたが、準備はできたけど広告が出てなかった。。
公告を出してみたら。。かなり下がった。。ええ。。

PCは良いんですけどね。。
諦めて、アクセスが増えるまで?は外しちゃいましょう。
自動広告がだめな気がします。。アクセスが戻ったら調べようかな。。
結果が振れるのが良く分かりませんが。。都度若干変わるので、細かい所は気にしても仕方ない気がします。すごっ。満足\(^o^)/

PCはこんな感じでついにパフォーマンスは100。ユーザ補助を100にしようと思いましたが、めんどくさいのが多いのと、文字が白だと見づらい!と言われましたが、黒くしてみたら余計見づらい気がしたので戻しました(^_^;

これで様子を見たいと思います。
ユーザ補助は、こんな感じで結構めんどくさい所と、解釈の違いじゃない?と思う所が半分で。後者は無視でいいかなと思いました。言われるがまま対応してみたけど、見づらかった。。(^_^;
前者は、テンプレートを修正しなきゃなんですが、どうせ100にならないので、もう良いかなと思ってます。
あと、アクセスを上げる為の記事を書くってのもありますが、そこまでは良いかなと。。
今までがボーナスタイムだった気もするので、少しだけ戻ると良いなと思うのと、インデックスに登録されないページを減らしたいです。1024は多すぎ。。です。
1024って値のキリが良くて、変な気がしますが。。たまたまなんですかね。。
元に!までは言いませんが、少し戻って欲しいです。
アクセスがだだ下がりだと、モチベが。。
以上です。
コメント
すごいですね、Google Analyticsでこんなにいろんなことがわかるんですか。
私もとりあえず登録していますが、見方がまったくわかりません(^^;
しげさんの記事の分析も、8割方意味がわかりませんでしたwww
こういうチューニングができると私のブログももう少しアクセス増えるのかな(^^;
Kachi//
Kachiさん
コメントありがとうございます。
色々見えて面白いですよ。
Google AnaliticsよりGoogle Serach Consoleの方が面白いのでそっちもオススメです。
検索エンジンの優先順位ぎめのロジックは非公開で変わるので、気休め程度ですね。
SEO対策も余り過剰にやると排除されそうで少しだけ。。にとどまってます。(^_^;
しげさん、こんにちは。
アクセスの低下って結構気になるものですね。
私なんか気になり始めるとキリがないので、アクセスカウンターやら統計やらは全く見ないようにしています。
そもそも、私のブログにはさほどたくさん訪れてくれるわけでもなく、アフィリエイト収入も雀の涙ほどなので、最初からアクセスについては無条件降伏してしまっている状態です。
先日、海外のドキュメンタリー番組でSNSプラットフォームの宣伝広告について取り上げているのを見ましたが、GoogleにしてもMetaにしても、アルゴリズムを駆使して儲けようとする実態が浮き彫りにされていました。
どこまでが本当なのかわかりませんが、アルゴリズムというブラックボックスで広告だけでなく検索への投影などもガラッと変わってしまうのは、怖いというか不気味でもありますね。
とはいえ、私もブログを書いているうちの一人。少しでも収益を得られればと思っていますが、なかなか難しいですね。
charikettaさん
コメントありがとうございます。
どうせ書くなら見て欲しいですよね。
多少の上下は気にしませんが、半分とか1/4とかになると流石に気になります。(^_^;
見ないのが良いかもしれませんね。
アフリエイトって、なかなか難しいですよね。
インプレッション広告ならまだしも、成果報酬ってほんと。。
無償で利用できるサービスって、利益を増やそうとするのは仕方ないと言うか当然かなと思います。
なるべく気にならないレベルにして欲しいなとは思います。Metaのは余り好きになれないです。(^_^;