Zwift Cog and Click+Elite Direto XRの弱点!?

この記事は約3分で読めます。

こんにちは

少し前からZWIFTでZWIFT Cog&Clickを使ってZWIFTをやってます。
薄々は気づいてましたが、やっぱり。。(^_^;

以前知らずに故障だと思って、Eliteのサポートに相談した事がありました。
その時には、キャリブレーションの設定がズレていた事と、相談事が組み合わさって結構時間がかかってしまいましたが、キャリブレーション設定をやってから、ダメ。。って相談してたら。

スマートトレーナーで再現できる不可範囲外には対応できないって当たり前の結果で終わりました。

どう言う事かと言うと、相談したのはケイデンスがある程度高めの場合、ERGモードが動作していない気がする!って相談でした。

何も考えずにワークアウトでケイデンスが高めで、低い負荷(ワット数)を常に再現できると思っていましたが、スマートトレーナー自体の最低負荷で動作している状況でケイデンスを上げると、パワーメーターの数字が上がってしまい、低い値は再現できないって事です。

極端な事を言うと、例えばフロントギアがアウター(50T)で、リアがトップ(11T)で、ケイデンス100rpmの場合、50W等という低い負荷は再現できません。
なので、フロントはインナーで、リアはデカい歯車(32T等)を選べば良い感じでした。
34Tx32Tでも、120rpmで40Wとかは流石に無理でしょうけど。。

で、ZWIFT Cogですが、14Tが固定です。フロントはインナーにする事が指定されていますが、14Tだとどうなんだろう?とは思ってました。

やっぱり無理。。(^_^;

ワークアウトをやってて気づきました。フロントが34Tの私のZWIFTバイクの場合は、どうも??rpmの場合の最低負荷は同じワット数っぽいです。90rmpの場合は、90W辺りが最低ワット数っぽいです。

Zwift Cog and Click+Elite Direto XRの弱点!?

スクショは取らなかったですが、80rpmだと80Wぐらい。100rpmだと100Wぐらいかなぁ。。
それ以下には瞬間的には下がりますが、上の値ぐらいで推移している感じです。

EliteのDiretoXRって、結構重めのフライホイールが入ってるからかも?
※再現手段を把握していないので、嘘かも?(^_^;

おそらくこの機種の特性じゃないかなと思ってます。

って事で、低負荷、低いワット数を要求するワークアウトブロックは指示に従う事は無理かも。。

逆に低ケイデンスで高ワット数は私の場合は大丈夫です。低ケイデンスでなくても、最大負荷を超える様なパワーは私には出せません。(^_^;

Zwift Cog and Click+Elite Direto XRの弱点!?

低い負荷の場合は、ゆっくり回せば大丈夫です。

Zwift Cog and Click+Elite Direto XRの弱点!?

ケイデンスを無視すると、ケイデンスを上がろ!的なメッセージが表示されますが、ワークアウトブロックを正しくこなすと星マークが付きますが、パワーの指定を無視すると星がつきませんが、ケイデンスは評価されないみたいなので、ケイデンス無視しても星がついて問題なく完了となります(^_^;

微妙にさみしい気もしますが、仕方ないですね。

ただ、ワークアウト以外で問題になる事は無いと思います。変速ショックなどもなく、静かで良い感じです。

余談ですが、ZWIFT以外を使うとCogが使えません。スプロケをつけざるを得ないですね。(^_^;

以上です。予想はしてましたがやっぱり。。って感じでした。

他メーカーの機種だとどうなんだろう?モーターで空転する物もあるみたいなので、大丈夫そうな。。気がします。

コメント